-
452. 匿名 2022/02/03(木) 02:19:09
>>13
子どもによって夜泣きの回数だって違う、ホルモンの崩れ方だって違うのに甘えって言うのはどうなんでしょう。+33
-13
-
455. 匿名 2022/02/03(木) 02:23:24
>>452
横だけど、夜中がひどい子は本当にひどいからね。
自分の経験だけで甘えと言うのはちょっとちがうかな。
寝不足は気を狂わせるよ。
ちなみに私は授乳しながら夜中にラピュタの地球は回る〜ってやつを泣きながら歌ってたよ。+27
-3
-
456. 匿名 2022/02/03(木) 02:24:01
>>452
でも旦那さんのことも甘えって言ってる方もいるしどちらか一方が悪いわけでもないしお互いに思いやらないと解決しないと思うわ
どちらも自分の方が辛いとか大変だと思ってる感じする+9
-4
-
484. 匿名 2022/02/03(木) 06:32:12
>>452
子供によって育てやすい育てにくい本当にあるよね。
同じ月齢だからと言って大変さは違う。
幼児教室行って、他所の子が良い子すぎて本当ビックリした。
うちの子だけ暴れまくり泣き喚き、あ。うちの子って育てにくい子なんだと、他と比べてやっと気づいた。+19
-0
-
522. 匿名 2022/02/03(木) 12:30:34
>>452
だからと言って旦那に何言ってもいいわけじゃない。
ホルモンが崩れるのはわかるけど、友達や会社の人などには普通の対応ができて旦那にだけそこまで酷い態度というのは、旦那なら許してくれるって心のどこかで思っているから。もちろん旦那は子供のパパで、理解者ではあるけどだからって旦那に何言ってもいいはずがない。逆ならどう?子供が産まれて、責任を感じて仕事に打ち込んでいって残業が増えて寝不足で病んでいって妻にひどいことを言ってくるとして、仕方がないって言える?+15
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する