-
181. 匿名 2022/02/02(水) 16:20:06
>>1
ひとまず「イライラしない自信がない」で終わらないで、ベビーシッターや一時保育を週に何回か頼んで睡眠時間や自由時間を確保してみるとか、あんまりイライラが酷いようなら心療内科や産婦人科にかかるとか、できることをした方がいいんじゃない?
もちろんお金とかの兼ね合いもあるけどさ。
+25
-0
-
302. 匿名 2022/02/02(水) 19:16:17
>>181
ベビーシッターや一時保育を頼むんじゃなくて旦那さんに子どもを見てもらうんだよ。
旦那さんに主体的に動いてほしいの。そしたらイライラもおさまるから。
みんな冷たいな。同じ女性なのに。本来大人が二人いるんだから育児の負担は半分になるはずなのに、妻にだけ負担がいくからイライラするの。2人だと半分の苦労が1人だと2倍、4倍と増えていくの。
現在は共働きも多いから妻の負担は余計ひどいよ。専業主婦だったとしてもひとりで慣れない育児、気分転換もなにもない世界で大変だと思う。
でも旦那さんは生活はなにも変わらない。
なんか泣けてきたよ、このトピ見たら。+15
-16
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する