-
34. 匿名 2022/02/02(水) 13:41:49
>>16
親以外にも叱られるという経験は必要なのかなとは思う
親に叱られてもヘラヘラしてるだけだけど他の人が叱るとシュンとなるようちのは+146
-0
-
58. 匿名 2022/02/02(水) 13:47:29
>>34
そう思う
やっぱり親は絶対的な愛を与えてくれるから、最終的には許してもらえるという安心感は少なからずある+53
-0
-
62. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:07
>>34
それ!
うちも、私がどんなにキツく言っても全く効果なし
他人に叱ってもらう経験って今なかなか得られないから貴重だよね…+28
-0
-
65. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:57
>>34
横だけど、ヘラヘラするよね。
こっちが本気で叱るほど、ヘラヘラしてる。
周りも優しい大人ばかりだから、鬼さんにお願いしようかな。+28
-1
-
101. 匿名 2022/02/02(水) 14:12:51
>>34
昔は近所の怖いお爺さんに叱られたりとか普通にありましたよね。
今の時代の子供達は学校の先生も優しく指導する方針だし親以外の厳しい大人との接点あまりない気がします。+13
-1
-
124. 匿名 2022/02/02(水) 14:36:39
>>34
ほんとこれ
育児したことあるならわかるはずだけどねw+10
-3
-
126. 匿名 2022/02/02(水) 14:49:47
>>34
通路にひっくり返ってる年長さんくらいの子がいたから、あれ?ピシッと立った方がカッコいいよ〜!と声かけたらびっくりしたように立ち上がった
怯えられたのかもしれないけどwよその人に言われるってだけで効くよね
赤ちゃんですらお母さんがあやしてもだめなのに赤の他人が声かけてきたら泣き止んだりする
親として叱り方が下手とか能力が低いとかそういう問題じゃないんだよね
親と自分しか見えてないと家の外でもウチの意識のままだけど、他者が声をかけてくることでソトの意識が実感として湧くんだと思う
親不在の保育園幼稚園なんかでは幼児でもよそいきの顔してるのもあるあるだもんね+11
-2
-
142. 匿名 2022/02/02(水) 15:27:56
>>34
内弁慶なんだね+0
-1
-
177. 匿名 2022/02/02(水) 18:28:25
>>34
自分の親に叱られてもヘラヘラしてる有名な悪ガキがいるんだけど、うちの車にいたずらしたの見かけて飛び出して関西弁で締め上げたら効果絶大だった。
他人に怒られたら効くっていうのもあるのか。
怒ってる最中、「なんで他人のガキに時間割いて他人が叱らなあかんねん」って思ったけど、本人たちの経験につながるならいいなぁ…。だるいなって思ってそうだったけどw+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する