-
20. 匿名 2022/02/02(水) 13:23:32
たまに思うけど部活の先生っていつ休んでんだ?って思う。+512
-2
-
61. 匿名 2022/02/02(水) 13:27:15
>>20
確かに
イベントや練習試合とかあったら、土日祝が潰れるよね+140
-1
-
95. 匿名 2022/02/02(水) 13:33:38
>>20
いまは週1休みあるけど10年ほど前まではお正月だけだったよ
休むと苦情くる
究極のやりがい搾取よね+239
-0
-
96. 匿名 2022/02/02(水) 13:33:40
>>20
前テレビで見たけど、本当休みないんだってね。
たまに育児トピにも教員の妻がいるけど、自分の子供より他人の子供優先みたいで可哀想だと思った。
わかった上で結婚したとはいえ、現実キツイだろうな。+244
-1
-
118. 匿名 2022/02/02(水) 13:38:56
>>20
担任がスポ少のコーチもやってて、平日は放課後練習で土日は練習か練習試合。長期休みは合宿練習。
当時お子さんまだ小さくて、奥さんと度々揉めてると保護者の間で噂になってたらしい+108
-0
-
133. 匿名 2022/02/02(水) 13:42:39
>>20
うちの父は運動部の顧問やってたけど休日は殆ど家にいた記憶ない
定年間際になってから、「週1日は必ず休みに」みたいな話が出てきて「もっと早く言ってくれぇ~😂」って言ってた
そっから大会のない日曜日とか、夏冬休みのうち部活関係や学校の当番がない日は家にいたけど、大会のある日は朝暗いうちから家出てたよ
自分の学校で開催される場合は自分ちの学校が途中で負けても審判とか片付けとかあるから全ての試合が終わるまで帰ってこないし
子供の私から見たら父はかなり部活に時間割いてたと思うけど、それでも中にはもっと部活の日数入れてくださいよって要求してくる親もいたとか+125
-0
-
138. 匿名 2022/02/02(水) 13:43:41
>>20
部活の指導は外注すればいいのにね。
そのスポーツに詳しくない先生が付いてたりするし、外部のコーチ雇ったら生徒にも先生にもメリットじゃん。+171
-2
-
161. 匿名 2022/02/02(水) 13:48:45
>>20
外国の先生はどうなんだろうね!+2
-0
-
254. 匿名 2022/02/02(水) 14:24:29
>>20
公立なんだし無理矢理部活なんてやる必要無いと思うんだよね。先生が大変だし、やりたかったらスポ少や習い事させれば良いんだからさ。
それか部活の先生は別に雇ってボランティア、タダ働きは禁止にする。
それだけでも先生の負担少しは減らないかな?+85
-0
-
319. 匿名 2022/02/02(水) 14:57:09
>>20
娘の吹奏楽部の顧問、休みが無いのは当たり前で、完全ボランティアどころか持ち出しだった。
マーチング全国大会出場も生徒の分は市から補助金出るのに、顧問の分は出ないし、イベントの司会や裏方に顧問の奥さんや娘さんまで動員して家族総出のボランティアだよ。
+51
-1
-
553. 匿名 2022/02/02(水) 21:51:35
>>20
それとか、不登校の生徒や、問題起こした生徒の家にも足を運んだりね+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する