ガールズちゃんねる
  • 104. 匿名 2022/02/01(火) 23:27:44 

    >>3
    確かに
    何で日本の司法って科学的根拠を使わない?
    何で「推定する」とかいうふんわりした事言うの?

    +183

    -2

  • 173. 匿名 2022/02/01(火) 23:56:42 

    >>3
    それが一番揉めなくて双方が納得いく方法だよね

    +112

    -3

  • 209. 匿名 2022/02/02(水) 01:15:27 

    >>3
    血縁なくても親は親だけど、別れたりで相続発生するなら調べてもいいかもね

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2022/02/02(水) 05:06:35 

    >>3
    それだと生まれたときはDNA検査するまで子供に父親がいない状態だよね?なんで推定するかって、生まれたときからこの父親が決まってることが大事なんだよ。生まれたときから扶養を要求できる父親が決まってることが子供の福祉になるって考え方。時代遅れでも続いてる法制度には一応の理由があるんだよ。

    +16

    -18

  • 232. 匿名 2022/02/02(水) 05:32:21 

    >>3
    義務化してほしい。托卵も無くなるし、妊娠中にピリピリしちゃってて浮気を疑われた事ずっと根に持ってる。検査してお互い謝りあったけど、確執は残ってるw

    +64

    -1

  • 244. 匿名 2022/02/02(水) 08:03:20 

    >>3
    いつまで明治時代の法律やってんだって思ってた

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2022/02/02(水) 11:52:45 

    >>3
    戸籍上の父親をだれにするかは現代においてはどうでもいいよね
    医療情報としてDNA上の親子関係のデータベースは作ったほうがいいと思うけど

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/02/02(水) 14:30:07 

    >>3
    いつまで明治の常識で女性をしばるやら。
    現代の科学にアップデートして、DNAで決めればいい。

    パスポートを持てない子問題も解決するでしょ。

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2022/02/02(水) 18:43:57 

    >>3
    問題は男が逃げて検査できないこと

    +1

    -0