-
85. 匿名 2022/01/31(月) 12:17:34
>>36
南海トラフって、西日本の太平洋沿岸の海溝沿いを
なぞる様に断層が連なってるんだけど
断層のはじっこが静岡県の下に潜り込んでて、静岡だけ直下型になるのよ…だから被害が大きいと言われてるのよね+203
-3
-
102. 匿名 2022/01/31(月) 12:21:02
>>85
どうすれば良いのかわからん
どこ逃げればいいのやら+38
-2
-
115. 匿名 2022/01/31(月) 12:24:14
>>85
富士山もあるしひどすぎない?+120
-2
-
130. 匿名 2022/01/31(月) 12:28:21
>>85
静岡のあのあたりって海からすぐ崖すぐ山みたいな場所じゃない?+1
-18
-
294. 匿名 2022/01/31(月) 13:23:37
>>85
ハザードマップ見てみたら静岡の死者数だけ10万人単位で桁違いなのはそのせいなのかな
海沿いじゃないけど実家があるので心配…
大阪は何千人レベルで少なくはないけど人口から考えたら少なめな気がする+108
-1
-
339. 匿名 2022/01/31(月) 13:44:24
>>85
直下型ってことは縦揺れ?
倒壊も多そう+24
-1
-
356. 匿名 2022/01/31(月) 13:54:43
>>85
津波のハザードマップとは関係ある?直下型だと内陸まで津波が到達するのかな?倒壊のハザードマップなら分かるんだけど。川が関係してるのかと思ったけど安倍川?無知ですいません。
+7
-0
-
397. 匿名 2022/01/31(月) 14:11:52
>>85
住み心地がよくてとってもいい場所なのに。仕事関係ですんでいましたがまた住みたいと思うくらい大好きな場所。どうにかならないものか、、+92
-0
-
439. 匿名 2022/01/31(月) 15:03:25
>>85
静岡にすんでるけどもうだめなんだね
怖いよ+57
-0
-
492. 匿名 2022/01/31(月) 16:07:30
>>85
焼津に住んでいて、トピの画像では青くなってます。
でもハザードマップみると、南海トラフレベルの地震きても津波は海から3キロ程度しか到達しないことになっています。
確かにここ数年で海に津波対策のかべ?のようなのを建てたり、津波タワーもたくさん経ちました。避難訓練もコロナ前はまめにありました。
でも南海トラフレベルの地震がきて、それぐらいで済むの?と半信半疑になってしまいます。
私は引っ越すことができないので、備えることでしか安心できません😫+42
-0
-
1483. 匿名 2022/02/07(月) 07:33:27
>>85
直下型なの?築40年のボロ屋に住む私は死んだも同然の身だわ…トラックが近く走っただけで震度2くらい揺れるw+19
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する