-
492. 匿名 2022/01/31(月) 16:07:30
>>85
焼津に住んでいて、トピの画像では青くなってます。
でもハザードマップみると、南海トラフレベルの地震きても津波は海から3キロ程度しか到達しないことになっています。
確かにここ数年で海に津波対策のかべ?のようなのを建てたり、津波タワーもたくさん経ちました。避難訓練もコロナ前はまめにありました。
でも南海トラフレベルの地震がきて、それぐらいで済むの?と半信半疑になってしまいます。
私は引っ越すことができないので、備えることでしか安心できません😫+42
-0
-
507. 匿名 2022/01/31(月) 16:27:04
>>492
焼津市民!
私もだよ~。私はその3キロに住んでます💧
私は夫の出身地にUターンで戻ってきました。
地震が来て5分くらいで津波がくること、東日本大震災後に着工した胸壁が完成するまでは10メートルくらいの津波がくる場合もあったように記憶しています。
実家がこの地域にあるのでこれから建て直して一緒に住む予定です。本当はもう少しでも内陸に移動したかった。何度も危険性を話しても、ここだと地震=死だと話しても私以外の家族はそこまで懸念してないようで、移動できませんでした。+30
-0
-
1208. 匿名 2022/02/01(火) 10:53:11
>>492
今年結婚を機に関西から沼津に引っ越し予定です
こっちでの対策やどこに逃げたらいいかは全部把握してるけど、向こうの地理もとこが海抜高いのかもわからないし正直不安です
「湾になってるからまだマシだよ〜」と言われていますが、私からしたら海沿いには変わりないという、、+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する