-
132. 匿名 2022/01/31(月) 12:28:56
大阪って本当自然災害から守られてるね。
台風ほとんど直撃しないし、阪神大震災以降は大きな地震やでも犠牲は驚くほど少ないし、南海大地震も内海に守られてるし。
何年か前のシュミレーションでは、大阪湾は狭くなってる分恐ろしく高い津波が来ると言われてたけど、あれも間違いだったの?+7
-26
-
145. 匿名 2022/01/31(月) 12:31:50
>>132
津波は川沿いを遡ると言われてるから、大阪の川沿い、特に海抜の低い地域は危ないと思う。
ただ、この地震の震源から少し離れてるから、地震発生から被害までの時間はある程度あるから、そういう意味で深刻度が若干低いとは思う。+21
-1
-
146. 匿名 2022/01/31(月) 12:31:52
>>132
この地図、津波の直撃するところだけ
塗ってあるけど南海トラフきたら
津波直撃しないのに大阪も沈んじゃうよ…+45
-0
-
148. 匿名 2022/01/31(月) 12:32:09
>>132
太平洋気候で雪もそんなに降らない
地域によっては川決壊とか土砂崩れの危険はあると思うけど
JR環状線だけが弱いね+4
-3
-
217. 匿名 2022/01/31(月) 12:52:07
>>132
京都みてみ
高みの見物やで
しかも戦災からも逃れとんで+6
-12
-
343. 匿名 2022/01/31(月) 13:45:30
>>132
梅田は埋め立て地だから地盤緩いんじゃなかった?+16
-1
-
541. 匿名 2022/01/31(月) 17:25:22
>>132
この地図は事前避難が必要な地域が青く塗られているだけで、大阪は津波が来るまでに時間があるから(もしかすると社会活動を止められないという理由もあるかも)青く無い。危険度は今までと変わらないよ。+6
-0
-
625. 匿名 2022/01/31(月) 19:11:39
>>132
大阪は南海トラフで一番死者数が多く発表になっていますよ
しかも死因も細かく分けられてデータ出てるから確認した方がいいですよ+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する