-
12. 匿名 2022/01/31(月) 12:08:33
津波が怖くて海の近くから坂の上に引っ越した。+700
-5
-
43. 匿名 2022/01/31(月) 12:12:10
>>12
もうそういう対策しかないよね
いくら防災グッズ買い揃えてても
建物3階まで水に浸かりますって言われたら
どうすりゃええねんって思う。
+516
-6
-
63. 匿名 2022/01/31(月) 12:13:51
>>12
元記事の青色の地域は市町村とかで色分けしている感じだから海からの距離で出していて土地の高さまでは反映されていないみたいだね+78
-3
-
120. 匿名 2022/01/31(月) 12:25:50
>>12
こういうのやるべきなのにみんななぜか海側に住んでる
ホラーだな+271
-8
-
139. 匿名 2022/01/31(月) 12:31:02
>>12
賢い選択+149
-3
-
154. 匿名 2022/01/31(月) 12:33:53
>>12
まだ震災前に転勤で引っ越したマンションが、3階くらいまで浸水する場所だった。
知らなかったんだよね。
定住するなら引越してたけど、転勤あるから動かなかった。
今は違う土地に引越して安心して生活してるけど、安心感を得るには安全な場所に移るしかないよね。+163
-1
-
202. 匿名 2022/01/31(月) 12:48:49
>>12
義両親なんて去年山の上から海沿いに引っ越ししてたわ
津波舐めてたからね
「どーせこないわよw老後は海沿いで暮らしたい」って笑ってた
でもトンガの噴火の時はめゃくちゃ焦ってて後悔してた(笑)+249
-5
-
556. 匿名 2022/01/31(月) 17:46:54
>>12
私は土砂災害の被害にあった
運良く助かったけど
当時、土砂崩れなんて予想もされてなかった地域、みんななぜあそこが?!って言ってたくらい
坂の上もいろいろ考えて引っ越さないと津波はこないが、土砂崩れに遭う可能性もある
結局どこが安全なんだろね+116
-1
-
570. 匿名 2022/01/31(月) 18:09:10
>>12
こういうのやるべきなのにみんななぜか海側に住んでる
ホラーだな+12
-1
-
582. 匿名 2022/01/31(月) 18:29:18
>>12
うちは千葉だけど、311の時に埋立地に住んでて色々大変だったから千葉の中では比較的地盤が固めな地域に引っ越したよ。+85
-0
-
598. 匿名 2022/01/31(月) 18:42:53
>>12
それ正解。
津波警報とかが出てから逃げるって言ったって、そもそも真夜中とかで熟睡してたらスマホとか地域の防災サイレンとかでなんか目覚めるワケがない。+58
-2
-
611. 匿名 2022/01/31(月) 18:55:57
>>12
三重だけどここ数年海側に新しくて洒落た家が続々と建ったけど土地が安いからだよねー+61
-1
-
743. 匿名 2022/01/31(月) 21:26:58
>>12
それ考えたけど、土砂災害もあるから山に潰されるか海に潰されるかなんだよね。
土砂災害は雨でもなるし、最近は雨の被害の方が身近過ぎて山が怖い。
南海の地震の時それで山の集落が潰れたらしいから。+18
-0
-
1047. 匿名 2022/02/01(火) 05:05:07
>>12
ポニョ+2
-0
-
1287. 匿名 2022/02/01(火) 12:07:34
>>12
2年前に転職活動してた時、せっかくならと思って
津波地域外の場所に住めるような就職先に絞ってたわ+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する