-
1196. 匿名 2022/02/01(火) 10:41:15
>>1171
でもお金があって環境が許すとしても、日本国内で安全な場所って果たしてどこだろう。+9
-0
-
1209. 匿名 2022/02/01(火) 10:53:55
>>1196
熊本は東日本大震災の後に、熊本県庁が「熊本は地震の災害が少ない県ですよ!ぜひ熊本に!」って企業誘致アピールしてたら熊本地震が起きた
私は栃木県だけど「栃木県は台風も来ないし災害が少ないです」って県知事が得意気に言ってたら集中豪雨で河川の氾濫が頻発した。
同じ栃木でも私の住んでるところは水害は99%ないので加入してる火災保険でも浸水被害は除外してる。でも落雷保険は必須。
なかなか安全なところって難しいけど最低限、川沿い、海沿い、崖っぷちなど土砂崩れしそうな場所に住まなければ良いと思う
+17
-1
-
1232. 匿名 2022/02/01(火) 11:24:14
>>1196
日本、地震あるから山にも土砂崩れがあるし、海にも平地にもそれなりの危険があるから悩むだけ無駄な気がしてる。+4
-0
-
1346. 匿名 2022/02/01(火) 13:49:46
>>1196
自治体が公開しているハザードマップで危険な色が付いていない場所
津波や河川の氾濫大雨の土砂災害、地震による液状化や住宅密集による火災被害はかなり正確に分かる+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する