ガールズちゃんねる
  • 46. 匿名 2022/01/26(水) 09:03:21 

    >>4
    当たり前っちゃ当たり前だけど、同時に高齢者の延命治療も保険適用外にしてもらいたいところでもある。

    延命治療って何千万とかけて延命できるの数年で、延命できたからと言ってその人が働けるようになるわけでもない。

    着床前診断は100万くらいで生まれてくる確率の高い子が分かる。
    生まれてきたら赤ちゃんの頃から消費者として経済を回すし将来の労働者にもなる。

    延命治療にお金かけるくらいなら着床前診断も保険にしてあげるべき。
    着床前診断を適応外にするなら延命治療も適応外にするべき。

    +210

    -16

  • 123. 匿名 2022/01/26(水) 10:02:32 

    >>4
    ほんとそれ。
    まず大前提の病気じゃないし。
    適用するのはどう考えてもおかしい。

    +7

    -18

  • 157. 匿名 2022/01/26(水) 10:45:49 

    >>4
    うちはniptに自費で25万払ったけど、同じレベルでこっちも自費でいいと思う。

    +2

    -7