-
161. 匿名 2022/01/25(火) 23:31:40
1歳の子がRSで入院した時は24時間付き添い、シャワーは1週間入院して子供がお風呂オッケーになった退院前日の1回だけわたしも一緒に入れました。
もちろん大人用のご飯もなし、子どもが寝た隙を見てダッシュで売店に走るか面会は禁止だったけど夫に荷物の受け渡しだけの時にお弁当やらパンやら持ってきてもらいました。
私が離れたら子どもが泣くのでトイレも寝てる間に行くか少し待っててねと伝えてダッシュで行ってました。
何より辛かったのが一日中柵の付いた子ども用ベッドの中で2人で過ごして体中が痛かった事です。
柵は危険防止のため常に上げとかないといけないからオリに入ってる気分でしたw
もう本当にトラウマで子どもが風邪を引くとすぐに病院に連れていってしまうようになった。
でも無事に子どもも元気になったのですごく感謝しています。+31
-0
-
187. 匿名 2022/01/25(火) 23:55:10
>>161
うちもRSで入院しました。食事は出してもらえたけど、PCR2回クリアするまでの数日間は売店や自販機など院内も出歩くの禁止、部屋から出るのはトイレの時。それも触ったところは消毒して、自分はコロナ患者かもしれないつもりで行動する感じでした。
子どもがぐずって動くのでしょっちゅう点滴のアラームが鳴って、その度に看護師さんが部屋入る前に防護服着て、アラーム止めて、防護服廃棄しての一連で手間かけてしまい申し訳なかった…
RSをきっかけに喘息になってしまい、このさき年単位で治療するけど、もう入院したくなくてうちも悪化させないよう気をつけてます。。+14
-1
-
194. 匿名 2022/01/26(水) 00:02:46
>>161
寝てる間に柵はそっと上げてトイレまたは売店ダッシュ!
私もやってました(笑)+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する