-
1. 匿名 2022/01/24(月) 11:06:10
主は2日前に親知らずを2本抜歯しました。
ドライソケットだけは避けたいと思ってかなり気を付けていましたが、時間がかかったせいか抜歯後の出血が少なく、そもそも穴に血が溜まりませんでした。
今はまだ痛みはありませんが、この状態だとおそらくドライソケットかなと思います。。
ドライソケットになった方、痛みはどれくらい続き、どれくらいで痛みは引きましましたか?
病院へは行きましたか?
また、血が溜まらなかったけど、ドライソケットにはならなかったという方もいるのでしょうか。。
人生初の抜歯でかなり心細いので、色々と情報をいただけるとありがたいです!
よろしくお願いいたします。+11
-30
-
4. 匿名 2022/01/24(月) 11:07:38
>>1
気になるなら歯医者に相談したほうがいいよお+91
-0
-
10. 匿名 2022/01/24(月) 11:09:32
>>1
ひとまず歯医者に電話して
・血餅ができていないようなんだけど大丈夫か
・どういう状態になったら見せに行ったほうがいいか
を聞いたほうがいいよ。+53
-0
-
29. 匿名 2022/01/24(月) 11:20:04
>>1
①傷口をもう一度傷つけて出血させて血餅を作る
②耐える
矯正で小臼歯と親知らず抜歯したとき、下の歯は全部ドライソケットになった。
スポンゼルもいつのまにか取れてた。
対策は2択だったけど、①にした所でちゃんと血餅できる保証がないと言われ、ひたすら耐えた。
2〜3週間はロキソニン手放せなかった。
めちゃくちゃ絶望するよね。
でもしっかり治るから、頑張って。+26
-0
-
32. 匿名 2022/01/24(月) 11:23:54
>>1
うちの親も病院に行かせればよかったな
部分入れ歯つくるのに抜いた所が盛り上がらなかったみたい
早めに病院に行った方がいいよ
みんながみんな盛り上がって塞がるとも限らない+7
-0
-
33. 匿名 2022/01/24(月) 11:24:27
>>1
ドライソケットとは、抜歯した穴の骨が露出したままになり、骨に細菌感染が起きている状態です。 ドライソケットになると、抜歯後、数日(3~5日後)から強い痛みが出てきます。 通常、抜歯後は歯を抜いた穴に血液が溜まってモチ状に固まり(血餅といいます)、そこに血管や細胞が新しくでき、傷口が治っていきます。+26
-1
-
36. 匿名 2022/01/24(月) 11:27:00
>>1
先生が治り悪いからとレーザーを照射してくれました。とりあえず、検診の時はご相談を!+2
-2
-
43. 匿名 2022/01/24(月) 11:41:41
>>1
2日前なら抜いて終わりじゃなく、3日後・1週間後にまた歯医者の予約いれてないかな?
ロキソニンは処方されてると思うけどここで聞いても痛みは取れないし不安のままだろうから、歯医者に電話して聞いたほうがいいよ
私は主さんとは逆に血も多かったし2週間痛みが強くて、3日に1度は見てもらいに行ってたよ
今ではキレイに塞がって痛みも全くないので歯医者さんに感謝です
あの時整形のDTみたいに顔が腫れたから、血が少ない方がベテランの技で安心なのかと思ってた+4
-0
-
44. 匿名 2022/01/24(月) 11:43:13
>>1
たまたま臨床実習前日に親知らず抜歯して、翌日の実習一日目に頭を真っ直ぐ保てないぐらいあまりに痛くて夜に受診したら縫合してたのにスポンゼルや血餅が出ちゃったみたいでドライソケットで再掻爬したよ。
再掻爬も痛かったけど、抜歯窩に薬をつけたガーゼを入れたのを交換するのに通院が必要と言われて実習先からかかりつけ歯科医に通うのもしんどかった思い出。
主さん痛みが出たり傷口が酷くなりませんように。+10
-1
-
54. 匿名 2022/01/24(月) 12:02:26
>>1
母が左下の親知らず抜いて1時間うがいをしないようにとだけ言われた。何となく親知らず抜歯後で検索して初めてドライソケットを知り母の口の中見せてもらったら血餅がほんのちょっとで夕食後には全く無く白いものがあり食べカスなのか骨なのかわからず、年末でお正月に痛くなるのが心配で歯医者に行った。結局問題無く、何しに来たの?的な感じで拍子抜け。3週間経ったけど全く痛くなかったらしい。人それぞれなんだろうけど血餅が無い=ドライソケットでもないらしい。
+12
-2
-
61. 匿名 2022/01/24(月) 12:26:00
>>1
下1本、歯茎切開で抜歯したけど出血が少なく痛みもあまりなかったです
家で変えてくださいとガーゼ沢山貰って帰ったのに、医院で噛んだガーゼで事足りて血少なかった…
大丈夫か心配でしたが、3日後の検診では問題ないし傷口綺麗と言われました
消毒や抜糸のための検診日ないですか?ドライソケットならその時に指摘されるんじゃないかなと思います
痛みが酷くなれば電話連絡した方がいいです!
+2
-0
-
68. 匿名 2022/01/24(月) 12:37:55
>>1
ドライソケットなりました。
ならないようにきをつけていたのに痛みがどんどん酷くなりロキソニンを時間守って飲めれないほどでした。のんでも効いてないような。夜も寝ながらうなされていると家族に言われました。痛みで食欲もなくロキソニンで胃が荒れたのか大きな口内炎が何個も出来て喋るのも辛くなり。あまりにも辛いので歯医者で口内炎を焼いてもらいました。+9
-0
-
86. 匿名 2022/01/24(月) 13:46:33
>>1
姉の話だけど、普通の抜歯じゃなくて切開で抜歯後2~3日たっても痛み止めが手放せず、なんぼなんでも痛すぎやろ、と次の診察日無視して歯医者駆け込んだらドライソケットだったって。歯茎よりアゴ全体が痛くてものが噛めない。痛み止めが切れたら我慢できないくらい痛いらしいよ。
治療法も特にないらしいから痛み止めでまぎらわしながら数週間耐えてたよ+7
-1
-
90. 匿名 2022/01/24(月) 14:32:07
>>1
ドライソケットなりました
抜いた後に噛んどく脱脂綿を力強く長時間噛み過ぎてついて行っちゃったんだと思います
痛かったですがネットでドライソケットは大人が悶絶するほどの激痛と書いてあったのでそこまでではないな…と思ってました
でも4日経ってもずっと痛かったので受診したらドライソケットでした
その時に「なんでもっと早くこなかったの痛かったでしょう」と言われ、中に何か詰めてもらったらすぐ痛みが消えましたよ+9
-0
-
94. 匿名 2022/01/24(月) 14:51:56
>>1
今まさに親不知抜歯してきたものです。
年末にも一本抜いて、2年程前にも一本抜いてますが、私もドライソケットに恐れていたものです。
がドライソケットは凄い痛みが長引くようです。
酷い痛みの時は歯医者さんへ連絡して診てもらう方が良いと思います!
+5
-0
-
95. 匿名 2022/01/24(月) 16:04:12
>>1
ドライソケットになったらその瞬間から息をするのも辛い、質の違う痛みが襲ってくる。
大体の医師は抜歯窩にスポンゼル(水分を吸収してゼリー状になり抜歯窩を保護する、最終的に溶けてなくなるスポンジ)を入れるので、出血が少なくても別に平気。
そんなに心配しなくて良いと思います。
出血が多くても、うがいを控え目にしてもドライソケットになる時はなる。+8
-0
-
99. 匿名 2022/01/25(火) 01:21:15
>>1
そもそもえぐられた傷が1日や2日で埋まるわけがない。1ヶ月~半年はいるのでは??
うがいや水分摂取をこまめにしちゃうとせっかく溜まってきた血を洗い流してしまい、うまく血餅ができないから、なるべく控えるといいよ。あと傷をぺろぺろしない。+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する