-
1. 匿名 2022/01/24(月) 10:07:33
今の会社を辞めたいアラサーです。転職サイトを見ても正社員かつ待遇の良い求人がほぼ無いので、非正規も視野に入れています。
大手企業は非正規でも待遇が良いと聞きますが、やはり派遣・契約社員と言えどスペックが高い方達ばかりなのでしょうか。+24
-25
-
5. 匿名 2022/01/24(月) 10:09:28
>>1
スペックはそんなことないけど、コロナ禍で人員整理対象になって、かなりの派遣が契約更新なしになったよ
正社員を守らなくてはいけないから、と説明された+120
-1
-
9. 匿名 2022/01/24(月) 10:11:21
>>1
転職サイトは何使ってるの?
それによっては求人違うよ+3
-0
-
10. 匿名 2022/01/24(月) 10:11:52
>>1
スペックが高い人も低い人もいた。その人次第。+8
-2
-
25. 匿名 2022/01/24(月) 10:19:54
>>1
マジレスすると最近は正社員守るので精一杯で大手の派遣なんかそうそう求人に出てこないよ。出ても奪い合いじゃないの?+22
-4
-
29. 匿名 2022/01/24(月) 10:21:54
>>1
一応一部上場している会社にパートで勤めていたけど、待遇は良かったのかなぁ…普段がめちゃくちゃブラックだったけど、コロナ禍での休業補償が出た時は有難かった。
因みにパートアルバイトは私含めごく普通。一人だけバイトのおじさんが同志社卒って言ってたな。あと、保育士免許持ってる人が居たくらいかな。学生アルバイトさんの子達は国公立の子が多かったけど、職場がたまたま駅近だったからだと思う。+10
-0
-
37. 匿名 2022/01/24(月) 10:30:38
>>1
業種とトピ主のスペックによる。
システムエンジニア系なら人手不足で即戦力欲しいところたくさんあるけど事務員とかは無理。+5
-0
-
39. 匿名 2022/01/24(月) 10:31:48
>>1
理系分野に入って、正社員の嫁になるというならアリ。
このまま独身で生きて行くのも良いなと思ってるなら、手に職付けて待遇の良い正社員にこだわるべき。
非正規は何か有れば簡単に切られるし、切られる社会情勢では次も見つかりにくいよ。+18
-0
-
40. 匿名 2022/01/24(月) 10:32:35
>>1
探せば正社員であるよ
派遣なんて正社員の手伝いくらいしかできないじゃん+2
-2
-
51. 匿名 2022/01/24(月) 10:39:36
>>1
短大しかでてない
本来は次の就職先見つかるまでの短時間パート応募したら
倍率が25倍くらいある、本当はフルタイムがいいんですよね?
と聞かれて
どうせ受かんないし
はい、フルタイムがいいです!ってこたえたら
契約社員のお話をいただきました
棚からぼた餅です+21
-0
-
71. 匿名 2022/01/24(月) 11:29:32
>>1
私は簡単なホームページとかチラシ、
パワポでサイネージ用動画作ったりしてました
Excelとかも割と好きなのでフォーマット作ったりとか
でも、VBAできなくても良い感じです+4
-1
-
91. 匿名 2022/01/24(月) 13:48:22
>>1
大手企業の派遣、営業アシスタント時給1900円交通費ありです。
デザイン系専門学校卒で就職せずにフリーター、30歳で今の会社の派遣で登録しました。
本人の希望に応じて仕事の量は調整できます。
ガッツリ社員並みの仕事がしたいと言えば、どの部署でも喜んでやらせてくれます。
けど社員は年収倍以上取ってるのに社員同等の仕事をやるのは割に合わないので私は断固拒否してます。
忙しければ残業代フルで出ますしアシスタントで十分です。
+2
-0
-
100. 匿名 2022/01/24(月) 18:58:33
>>1
派遣なら大手企業でも学歴は関係ないと思う。高卒や専門卒もいた。
ただ高時給となるとその業務の経験とか資格が必要になったりする。
とりあえず大手の派遣会社に登録して話を聞いてみたらいいと思う!+0
-0
-
104. 匿名 2022/01/24(月) 19:42:08
>>1
>>25
普通にありますよ。事務仕事は非正規で賄いたい会社が多いので長く勤める人を募集している。中には試験を受けて正社員になる人もいる(総合職しか募集はしていない)。
非正規を直雇用するような会社は正社員にはもうちょっと難しい仕事にシフトしてもらってるから守るとか守らないとかの問題はないですよ。
+6
-0
-
113. 匿名 2022/01/24(月) 22:38:16
>>1
学歴よりも資格や経験がものをいう世界ですね。余程の専門職でない限り、待遇が非正規>正社員であることは皆無です。なぜ今の仕事を辞めたいのか分かりませんが、慎重になったほうが良いと思います。+0
-0
-
118. 匿名 2022/01/25(火) 10:49:29
>>1
大企業でもないけれど都内で外資系製薬会社に勤めてました。
派遣でした。
英語ペラペラの人もいましたが特に英語を使う機会もなく
満員電車が苦手で更新しませんでした。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する