-
3. 匿名 2022/01/21(金) 19:41:58
歌舞伎ってそんな簡単に出来るようなものなんですか?
人からお金取って見せるものがそんな簡単に出来るんですかね
それともこの方はちゃんとキャリアを積んでらっしゃるの?
話題性だけで人集めるとかはしないですよね?+128
-12
-
20. 匿名 2022/01/21(金) 19:50:12
>>3
歌舞伎として見ないで、歌舞伎風として見るのがジャニーズの歌舞伎だよ。+79
-2
-
24. 匿名 2022/01/21(金) 19:50:59
>>3
とっつーはエビの中では舞台専門だよ。というかエビ自体が少し舞台専門ジャニーズだった過去がある。あの河合でさえ、ほんの二、三年前まで舞台中心にやっていたんだよ。エビはキャリア長い。+87
-4
-
27. 匿名 2022/01/21(金) 19:52:12
>>3
まぁ滝沢歌舞伎っていうものがあるくらいだし+52
-3
-
33. 匿名 2022/01/21(金) 20:01:23
>>3
どうなんだろうね
寿司職人ですら専門学校通えば数ヶ月で物になる昨今
歌舞伎だって十代の内から何年も何十年もお弟子さんやらないと絶対無理ってことは実は無いんじゃないかと思う
ある種の箔付けとでも言うのかな、御大層なものと言う体面を保つために「何年も掛かり切りにならないと物にならない」ってことにされてる部分もあるんじゃないかな+26
-3
-
34. 匿名 2022/01/21(金) 20:05:55
>>3
六本木歌舞伎を知らないんですか?+18
-0
-
36. 匿名 2022/01/21(金) 20:08:40
>>3
話題性で人集まらなそうだけど+9
-1
-
38. 匿名 2022/01/21(金) 20:10:13
>>3
興味ある人だけ見に行けば
いいんじゃないの
+23
-1
-
52. 匿名 2022/01/21(金) 20:44:10
>>3
歌舞伎役者だってフラメンコ披露してますやん+16
-0
-
53. 匿名 2022/01/21(金) 20:46:41
>>3
外でやるやつは歌舞伎役者じゃない役者さんでること普通にあるよ+13
-0
-
59. 匿名 2022/01/21(金) 21:11:37
>>3
過去の六本木歌舞伎は海老蔵さんが私服だったり舞台裏を観てるようなラフな感じだとエンタメの番組で紹介されていました。+8
-0
-
64. 匿名 2022/01/21(金) 21:20:39
>>3
そんな事聞くって事は、あなたも歌舞伎の事何にもわかってないでしょ?
ジャニーズの歌舞伎は歌舞伎座の歌舞伎とは別物よ。
でも、それぞれのファンが楽しめるなら、それで良いんだよ。
ジャニーズなんぞ観る価値無しと思えば観なきゃ良いだけ。
でも意外に歌舞伎ファンは、新しい試みを楽しんでる人多かったりするんだよ。+35
-0
-
73. 匿名 2022/01/21(金) 22:19:36
>>3
詳しくはわからないけどこれ海老蔵側がジャニーズに頼ってるんじゃないの?
ジャニーズなら絶対席埋まるしね。このキャパ数なら。+22
-0
-
75. 匿名 2022/01/21(金) 22:27:11
>>3
ジャニーズの舞台全般が話題性だけやん。
ファンが観たくて行くだけで演技力なんかどうでも良さそう+5
-3
-
97. 匿名 2022/01/22(土) 00:36:17
>>3
今歌舞伎界も間口広げようと若手がすごい頑張ってるんだよ
伝統的な歌舞伎だけじゃなく新たな試みもたくさん始めてる
外の人達とコラボするのだって作戦のひとつだよ
あなたはきっと歌舞伎を見たことがなくてそうやってお堅い伝統だと決めつけてるんでしょうけどその概念を壊してもっといろんな人達に歌舞伎を見てもらいたいっていう海老蔵さんや若手の気持ち、努力をちっともわかってない+15
-0
-
99. 匿名 2022/01/22(土) 01:15:09
>>97
横
なんか上から偉そうだけど
>>3のかたがわかってあげなきゃならない義理も義務もないよね
わかってほしいなら普通の大人はご理解賜りますようお願い申し上げますとかだけど歌舞伎ってそういう立ち位置なんだ
+3
-8
-
100. 匿名 2022/01/22(土) 01:25:15
>>3
歌舞伎界側が新しい客層呼びたくてやってる企画なんじゃないの。
ここからほんとの歌舞伎に興味もってもらえたらラッキーみたいな
あとえびは舞台慣れしてるよ+22
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する