-
86. 匿名 2022/01/17(月) 17:59:24
>>1
川崎です。
PTA盛んですよね...
うちの小学校は本部役員のママで、
PTA省力化を頑張ってた人がいましたが
一部ママの猛反対に合い、翌年元に戻りました。
「○○小学校のママはPTAを頑張るママばかりだと
おもってたのに酷いよね」だの
「卒業記念品の包装が紙袋に入れるだけなんてありえない。」
「これまでお母さんたちが頑張ってきたのに」
など酷い言われようでした。+44
-0
-
91. 匿名 2022/01/17(月) 18:03:00
>>86
簡素化を希望する派と前年踏襲したい派って、割合で言うと9:1くらいなんじゃないかと思うけど、変えたくない派ってすごく声が大きい感じがする。+43
-0
-
122. 匿名 2022/01/17(月) 18:52:38
>>86
川崎ひどいよね。
仕事介護病気全てお構い無し。PTA委員会の活動多いからその度に有休取るけど足りなくなって無給休暇取らなきゃいけなくなる。
なぜなら、【活動の出席が3分の2以下の場合は捺印されない】、つまりやったことにならない、というルールがあるから。+19
-0
-
123. 匿名 2022/01/17(月) 18:53:08
>>86
こわ!
学校によるね…あとその時集まった親御さんたちにも
運だよな…+4
-0
-
140. 匿名 2022/01/17(月) 19:15:33
>>86
川崎市ってPTA盛んなんだ…。
前に川崎市のいくつかの小学校で肌着着用禁止の校則があった時に市議会委員に市議会で取り上げてもらうように要望出したのってPTAだったのかな?こういうPTA活動ならいいかなと思うけど、こういうのばっかりじゃないよね。+14
-0
-
227. 匿名 2022/01/18(火) 12:00:12
>>86
ギョへ、マジですか。
川崎市在住で子が来年入学だわ。
川崎市って学校多いけどどこの区がその傾向だろ。全体かな。
ガチのやれる範囲のみ!で、家計のため仕事優先で協力はしますけど…ってスタンスでいこうと思うけど、どの程度まで可能なのだろうか。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する