-
9. 匿名 2015/05/28(木) 09:05:47
境界性人格障害(いわゆるボーダー)の特徴
①:現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。 注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。
②:理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。
③:同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。
④:自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食い)。注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。
⑤:自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。
⑥:顕著な気分反応性による感情不安定性
⑦:慢性的な空虚感
⑧:不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難
⑨:一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状+93
-11
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
境界性(ボーダーライン)人格障害境界性(ボーダーライン)人格障害「ボーダーライン人格障害」とは?「境界性人格障害」という心の病は「ボーダーライン人格障害」とも呼ばれます。以前は、神経症と精神病の「境界」(定義が難しい)にある病気とされましたが、現在では...