ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/01/12(水) 10:09:38 

    様々な理由があると思いますので、このトピでは別れろは無しで、よろしくお願い致します!

    新婚、子なしです。
    旦那が最近ご飯を使っても「薄い…」「濃い…」しか言わないです。前はありがとう。おいしい。
    指摘するにしても「おいしいけど、◯◯」
    みたいな言い方でした。
    毎回そんな感じで、もう作る気もなくなったと伝えました。
    ガチで作らないのはアリでしょうか?

    +982

    -47

  • 2. 匿名 2022/01/12(水) 10:10:35 

    >>1
    その料理のお金の出所は旦那の給与だよね?

    +45

    -578

  • 3. 匿名 2022/01/12(水) 10:10:43 

    >>1
    美味い飯作って見返したれ

    +82

    -198

  • 4. 匿名 2022/01/12(水) 10:10:51 

    >>1
    あり。薄い、濃いだけ感想言ってご馳走様する。どんな気持ち?って。もしそれで旦那が料理作りハマったらそれはそれで万々歳だし

    +644

    -22

  • 5. 匿名 2022/01/12(水) 10:10:56 

    >>1
    作る気なくなったって言ったときの相手の反応は?
    ボキャブラリーないのは仕方ないかもしれないけど
    逆ギレみたいな反応するなら
    作らないのありかと

    +454

    -7

  • 6. 匿名 2022/01/12(水) 10:10:58 

    >>1 本気で美味しくないんじゃない?

    +291

    -59

  • 8. 匿名 2022/01/12(水) 10:11:20 

    >>1
    総菜とかクックドゥーで作ったものとかは?
    薄い濃いって言われてもメーカーに言えって言うわ

    +542

    -6

  • 10. 匿名 2022/01/12(水) 10:11:37 

    >>1
    旦那に作らせるか、惣菜だす

    +201

    -8

  • 14. 匿名 2022/01/12(水) 10:11:59 

    >>1
    あなたが働いているなら家事の分担を相談しなおしたうえで作らないのはアリかな

    味覚の障害は病気、ストレス・亜鉛不足が原因の場合があるのでそこを心配してあげないのかなと気になった
    個人的には薄味に作って食卓に塩屋醤油を用意して好きに味付けしてもらえばいいじゃない?って思う

    +170

    -84

  • 16. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:13 

    >>1
    メインはスーパーのお惣菜にして、汁物だけ作れば?
    フルタイム共働きなら一切作らなくて良いと思う

    +212

    -4

  • 17. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:19 

    >>1
    コロナで味覚がおかしいとか?

    +243

    -5

  • 18. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:20 

    >>1
    具体的に感想言ってくれるのってむしろいい事だと思うよ

    +11

    -33

  • 19. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:21 

    >>1
    新婚の段階で極端な方法に出ない方がいい。
    美味しい時は美味しいと言ってくれたらもっとやるよって言う。
    で、分担しようよって言って同じようにしてやる。

    +166

    -3

  • 21. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:25 

    >>1
    クックドゥのやつばっかり出してやろうぜ!!!!!

    +236

    -6

  • 22. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:29 

    >>1
    旦那さんの好物だけ作ったらいいと思う
    え?栄養?そんなの他でなんとかしてもらう
    例えばうちは味噌汁なら飲むから野菜は味噌汁に入れる
    煮物は食べないから作らない
    カレーにも野菜入れる
    そんな感じ。

    +23

    -24

  • 24. 匿名 2022/01/12(水) 10:12:31 

    >>1
    御主人がいいなら作らなくてもいいんじゃない?
    お惣菜、出前、外食にするんだよね
    こどもには作らないわけにいかないけど

    +90

    -1

  • 29. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:20 

    >>1
    本人に一回不満を言う
    それでも改善されなければ作らない

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:35 

    >>1
    旦那の胃袋を掴んでやろうという気にはならない訳だね
    じゃあボイコット作戦

    +4

    -24

  • 31. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:42 

    >>1
    むかつく〜!!!
    その場で怒ってしまう……
    トンカツとか、エビフライとか、焼肉とか、自分でタレやソースつけて食べるのはどうかな?
    それでも文句言うなら、料理云々ではないような。話す機会をもうけて、そもそもの夫婦の話をしても良いかも知れない。
    長く続く夫婦生活なんだからさ。

    +159

    -6

  • 32. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:44 

    >>1
    失礼な旦那さんだね
    共働きか専業主婦か分からないけど、必ずしも主さんが食事の準備をしなきゃいけないわけじゃないし、お互い(旦那さんに非があると私は思うけどね)の冷却期間ということで放置してみたら?作る気なくなったって伝えてあるんだしさ

    +132

    -4

  • 34. 匿名 2022/01/12(水) 10:13:48 

    >>1
    わかる〜
    うちは薄めに作って、柚子胡椒とか七味とかを前に並べてるよ…
    野菜炒めは、軽く塩胡椒だけして、旦那はウスターソース、子供はポン酢…とそれぞれ好きなのかけてる

    +70

    -1

  • 37. 匿名 2022/01/12(水) 10:14:02 

    >>1
    できたら食べて欲しいけど
    旦那さんが食べる→文句つけるに変化した原因が我慢していたのなら話し合って一回改良努力をしてみる

    結婚してモラハラ気質が出てきたならいちいち従ってるとモラハラがひどくなるから
    キッパリご飯は自己責任でやらせる

    作ったもの文句つけられるってストレスだよね

    +117

    -4

  • 42. 匿名 2022/01/12(水) 10:14:44 

    >>1
    ガチで作らないのはアリだとは思うけど、経済的に可能なら。
    あと作らないとしたら各自用意するの?コンビニ飯とか?

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2022/01/12(水) 10:14:59 

    >>1
    ちょっと料理作りお休みしたら?
    全部手作りするんじゃなくて
    惣菜も取り入れたり。

    +46

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/12(水) 10:15:11 

    >>1
    共働きなら料理担当を代わってもらう
    主が専業なら、一緒に外食行って旦那さんがこういう味付けがいいと言ったものを食べてみてだいたいのしょっぱさ濃さの見当をつける
    でも体に悪そうね

    +31

    -2

  • 53. 匿名 2022/01/12(水) 10:15:47 

    >>1
    その料理親や友達に出した事はある?
    本気で料理が濃いか薄いなら旦那さん可哀想かも。
    レシピしっかり見るか料理教室に通うのはどうかな。
    その前に旦那さんに、本音で話したいって持ちかけて今の悲しさや虚しさを伝えて旦那さんの意見を聞いた方がいいよ。
    料理以外に何か理由があるのかもしれないし、旦那さんがクズの可能性だってあります。
    話し合いもせずガチで作らないのは建設的じゃないよ。

    +107

    -3

  • 56. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:09 

    >>1
    家族になったから遠慮は無用って思ってるのかもしれない。
    前はちゃんとできてたことをあえてしなくなるの、男の人に多い気がする。
    自分たちに子どもがいたとしても、親にそんな口の聞き方するのを許すつもりはないし、
    時間かけて作ったのに文句ばかりだと作る気が失せる。
    でも、あなたの味の好みが私と合わないのが嫌な気持ちもわかる。
    歩み寄りの折衷案はどうしたらいい?と、相談の形で言うといいよ。

    人によるのはもちろんだけど、「作らないと決めました」と報告だけすると「わかった」で終わりやすい。
    でも、「相談」って形にすると一緒に考えてくれる男の人が多いと思う。

    夫が卓上に調味料を置いて自分で味を整える代わりに料理の味の文句を言わない
    妻は夫が卓上調味料使っても文句を言わない

    ってのが個人的な落とし所だけど、人によって違うだろうから、夫さんと「相談」だろうな。

    +92

    -0

  • 57. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:18 

    >>1
    1回簡単なもので良いから旦那に自分好みの味付けで作らせて、『この濃さねー、了解ー』って感じで参考にしてみたら?

    これで自分が作ってるのと変わらないなら文句言いたいだけなのがわかるし、俺料理作れないから~とか言ってきたらじゃあ文句言うなだし、それにさらに文句言ってきたらもう作らなくても良いかも

    +43

    -1

  • 58. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:19 

    >>1
    疲れ度合いで味覚って変わるよね(疲れてるとしょっぱい物を美味しく感じやすくなるとか)

    主さんのご主人の仕事がどんなのかわからないけど、問題があるのは味付けではなくタイミングかもしれない。

    +38

    -1

  • 63. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:47 

    >>1
    旦那さんに作ってもらうのはどう?それによって何となく好みの加減がつかめたりしないかな。

    「濃い」しか言わないなら元々主より薄味が好みなのかなと想像できるけど、
    「濃い」「薄い」両方言われるなら、主の味付けが本当に日によってバラバラなのかもしれないよ。

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/01/12(水) 10:16:47 

    >>1
    旦那さんはトピ主に味をリクエストできるところまで心を許せるようになったんじゃない?
    今まで、味の好みを伝えたらトピ主に嫌われると思って遠慮してたとか。
    嫌われるのが怖い相手だったのが、リクエストできる相手に変わって心許してるんだとしたら、ガチで作らないのは逆にもったいないかも。

    +2

    -6

  • 79. 匿名 2022/01/12(水) 10:18:20 

    >>1
    私は1ヶ月旦那の食事作るのストライキしたよ。さすがに可哀想になってきたのでカレー作って出したらおかわりして食べてた。でもまた最近調子に乗って「おかずこれだけ?」「味薄っ!」とか言ってくるようになったのでまたストライキしようかな?と思ってる。

    +126

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/12(水) 10:19:49 

    >>1
    作る気なくなったって言ったら旦那は何と言ってたの?
    それでいいみたいな話ならガチで作らなくていいと思う

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/01/12(水) 10:20:06 

    >>1
    ギボンに電話相談室する。
    ギボンの飯食べてたなら模倣すればとりあえず大丈夫👍

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2022/01/12(水) 10:20:58 

    >>1
    それは酷い…言い方って大事だよね
    薄いのと濃いのどっちがいいねん⁈
    3日位夕飯抜きでもいいと思う

    うちの父は、母の手料理をベタ褒めしながら、
    煮物に醤油どばーー!
    焼き魚にマヨネーズべちょーー!
    で…子供ながらに、おいおいって思ってたけど、平和でした…

    +56

    -0

  • 103. 匿名 2022/01/12(水) 10:22:07 

    >>1
    試行錯誤したけどどんな味付けが美味しいと感じてくれるのかもう分からないから、あなたがしばらく一通りの料理作って食べさせてよって言って主さんの気が済むまでは毎日旦那に料理作らせる。出された料理の味付けに主さんも正直に毎日ダメ出しする。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2022/01/12(水) 10:22:28 

    >>1
    レシピ通りきっちり計量したのにおかしいな~別なレシピでリベンジしてみるわ!ってレシピのせいにするのがいいと思うわ笑
    新婚のうちは料理そんなに上手くなくても全然大丈夫だと思うよ、そうやって徐々に料理の腕も上がっていくだろうし、ムカつく言い方されてもあっけらかんと返して自分のペースに乗せていく。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2022/01/12(水) 10:23:01 

    >>1
    料理は三年待てって言いますよ
    花嫁修業してた寿退社が多かった世代ですらそういって待つのが夫側の礼儀です
    薄い、ではなく「もう少し濃口が好き」
    などと言い方を変えてとお願いしてみたらどうでしょう?
    それなら好みの申告として受けとれるかな?

    これはうちの味付けじゃない等には「じゃあ作って!食べてみたい」
    と言ってカレー、お雑煮、豚汁、はお任せした
    子供が産まれてからは「やっぱりお雑煮はお父さんだねー」って同意して貰ってお任せし継続です(笑)

    +36

    -2

  • 115. 匿名 2022/01/12(水) 10:24:20 

    >>1
    美味しいけど○○って優しく指摘し続けても改善されないから嫌気がさしてきたとか?

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/01/12(水) 10:24:40 

    >>1
    旦那が麻婆豆腐が大好きで、丸美屋の麻婆豆腐の素で作ってたんだけど。

    旦那が私に「マズイ!俺のお袋に麻婆豆腐の作り方教えてもらえ!!」って偉そうに言われたから、甜麺醤とか揃えたのにCook Doの素を渡されました………

    そして、義妹は丸美屋はマズイと言い出す始末………

    私は丸美屋の麻婆豆腐が好きなのに………

    +5

    -8

  • 120. 匿名 2022/01/12(水) 10:24:53 

    >>1
    末期。しかも別れの選択なしで作らないでもいいかとか怖い

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2022/01/12(水) 10:25:08 

    >>1
    ママの味とちがうんだもん

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:19 

    >>1
    あなたが完璧すぎて何かしら文句言いたいだけの可能性はないかな(・▽・)

    +2

    -6

  • 126. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:35 

    >>1
    今日はお好み焼き単品ドーン!!で、味付け(ソースとか)好きなようにしてね、「濃い薄いしか言われなくてもう料理自信なくなっちゃった。」で、いいんじゃない?
    翌日からは白ご飯にクックドゥとかでオッケー

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:38 

    >>1
    ガチで作らないし、じゃあわかんないから作って?っていう。
    作ったら、同じように味が好みじゃないとかハッキリ言う。
    それで文句を言われたら、あなたと同じ事をしただけだけどなんでキレんの?って言う

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:56 

    >>1
    我が家は薄いなーと言われたら醤油か塩を食卓において「好みで調整よろしく」で終わっています。一応次作るときは加味するけど
    あと濃いはその場ではどうにもならないので「あ、そう?ごめんねー」でスルー
    旦那は料理によって濃い薄いの好みがコロコロ変わるので対応しきれない

    +40

    -0

  • 132. 匿名 2022/01/12(水) 10:26:57 

    >>1
    病気なんじゃない?風邪とかアレルギーとか鼻炎とか。怒らないで逆に心配してみたから?

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/01/12(水) 10:27:11 

    >>1
    ごはんを作るか作らないかは主さんの自由だとおもうけど、それによって夫婦の仲がどんどん険悪になったらまずくない?
    正直、先は長いからこれからもっと大きな問題がどんどん出てくると思うし、妥協できるところはお互いに妥協して折れたり多少の我慢をしたりは必要だと思う。
    どうしても我慢できないなら話し合う事をオススメする。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/01/12(水) 10:29:07 

    >>1
    旦那さんが休みの日とか早く帰った日に、じゃあ作って?って作ってもらったらどうだろう。
    私は自分も薄い、濃いって思うから、醤油でも麺つゆでもかけてーって言ってる。昨日も和風パスタ作ったら薄かった。
    うちの旦那は褒めないけど文句も言わないタイプ。
    料理に気合入れてると疲れちゃうから、味が薄い日もあるよねって気持ちでいると楽だと思うよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/01/12(水) 10:29:21 

    >>13

    ご飯にケチつけられてボイコットするのは専業兼業関係無い気がする…。
    そりゃ専業で毎日ご飯作らなーい!とかなら、えー?!と思うけど(すごいお金持ちで夫婦が納得していれば問題ないどころか羨ましい)、作っててケチつけられたら「もう食わんでよし!」と思っちゃうのは普通の感覚じゃない?兼業も専業も同じ人間だもの、感情はあるし、意思表示も大切。

    ボイコットする前に話し合う方がいいと思うけど。
    勝手に作らなくなるのは、こちらが悪くなる。

    >>1
    ご飯にケチつけられるの嫌ですよね!
    我が家は基本は私が作って、私が残業の時だけ旦那が作るシステムにしていますが、たまに作ってくれる旦那のご飯はたぶん普通なんですけど、美味しく感じます。人が作ってくれるご飯て、なんて美味しいの?!って。毎日だと、その美味しさも薄れる気がする。

    寒い時期は鍋に逃げるのはどうですか?!
    楽だし!しゃぶしゃぶにしてツケダレ何種類か用意して、薬味とかで「好みの味にしてくださーい!」とか!


    +45

    -2

  • 155. 匿名 2022/01/12(水) 10:29:34 

    >>1
    味覚に変化がないなら足りないのは出汁じゃない?
    それが不足してないならそもそも味覚に何かあると思う

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/01/12(水) 10:30:03 

    >>1
    他に何か気に入らない事があって八つ当たりとか?
    うちはセックスレスになってから何やかんやと難癖つけるようになりセックスしたら3ヶ月くらいは普通になりまた機嫌悪くなるの繰り返し
    コミュニケーション不足だったり新婚だったら何か不満を言えないとか

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/01/12(水) 10:30:03 

    >>1

    「あなたに美味しいって言ってもらえるお料理を作りたい。どんな料理が好きなのか参考にしたいから、しばらくは毎日、外食に連れて行って」

    で作ってと言われるまで作らない。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/01/12(水) 10:31:45 

    >>1
    ごめんね、旦那の口に合う食事が作れなくて、ごめんね…ごめんね…ごめんね…って言う

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:09 

    >>1
    同じメニューを味見してもらいながら週末に一緒に作る。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:10 

    >>1
    こっそり義母の料理を出す
    なんか言ってきたら「これお母さんの料理なんだけとね…」って言うw

    +9

    -3

  • 194. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:35 

    >>1
    なんかどこかで義母と比べられてる気がしてイラつくよね、私はあらそう?レシピ通りだけど味覚大丈夫?って言ってる。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/01/12(水) 10:34:45 

    >>1
    話し合わないの?
    他人同士が一緒に生活して世帯を作るんだから話し合って折り合いを付けたらどうだろ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/12(水) 10:35:15 

    >>1
    夫「しょっぱいな」
    私「ご飯が進むでしょー♬」

    夫「薄いな」
    私「醤油あるよ♬」

    夫「上手くない」
    私「◯ね♬」

    +58

    -0

  • 206. 匿名 2022/01/12(水) 10:35:33 

    >>1

    旦那、鬱じゃない?仕事のストレス大で身近な貴女の料理に当たって鬱憤晴らしてる。自分の物差しで味をジャッジするモラハラ気質もあり。貴女の親御さんに相談してみては?そのうち他の事への細かいダメ出し始まる前に。新婚なのに貴女も大変だ。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/01/12(水) 10:35:39 

    >>1
    基本薄めに作って、麺つゆや醤油を食卓に並べて薄かったら自分で足してねって言うね私は

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/01/12(水) 10:36:05 

    >>1
    そんなに口に合わないなら作らないから勝手に食べてきてって言う

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/01/12(水) 10:36:57 

    >>1
    ボイコットの前に話し合いしなよ。主さんの料理がもしかしたらあんまりの可能性も、相手の本性が出てきた可能性もあるしさー。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2022/01/12(水) 10:37:29 

    >>1
    味覚おかしくなっているのかな心配

    純粋に好みの問題だったら、味付けだけお願いしちゃう
    火の通りとか食感に影響があるかやカットは自分でやる

    にんにく!しょうが!とか、これが入っていれば満足 があるといいね

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/01/12(水) 10:37:34 

    >>1
    最初はおいしいって言ってくれてたんだもんね?
    ごはんやさんみたいにテーブルにいろんな調味料をかわいく並べて足りないところは味変して楽しんでね❤️って言うのはどうでしょう?

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/01/12(水) 10:37:52 

    >>1
    アリ!結婚したからって女性が料理しないといけない決まりはない
    納得のいくものを旦那さんに作ってもらおう

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/01/12(水) 10:37:55 

    >>1
    私は料理が得意ではなくてむしろ今まで全くしてこなかったのに、今の旦那と付き合い当初の同棲時から作るようになって、なんでも美味しい美味しいって大袈裟なくらい言ってくれた。自分的にはまずくもないけど初心者にしては、くらいの出来物。
    美味しいって言ってくれるのが嬉しくて料理頑張って今では料理が得意!と言えるまでになった。
    料理にケチつけられるとやる気なくなるし、作ってもらってんだからお世辞でも美味しいと言ってほしい。ケチつけるなら食うなって言う

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2022/01/12(水) 10:39:34 

    >>1
    千鳥の大吾のいいところ
    嫁の飯が不味くても一回も文句言ったことない、うまいもんは外で食うしいつ帰ってくるかわからんワシに飯作ってくれるだけありがたい
    唐沢としあきも奥さんがたった二人分作る負担考えたら二人で美味しいもの食べにいく方が幸せ

    旦那さん感謝の心と思いやりないね
    美味しいの作りたいのにごめんねってかわいくしばらくは新婚だし頑張って相手も優しくなるように水を向けるしかないよ
    別れたくないなら

    +28

    -1

  • 227. 匿名 2022/01/12(水) 10:39:44 

    >>1
    そう毎日毎日感想なんて言う?
    黙って食べてるってことは及第点ってことじゃないのかなぁ?
    やる気が起きるまで調理担当かわってもらったらいいんじゃないですか?

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/01/12(水) 10:39:54 

    >>1
    あんたつまんない人生だねって言う

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/01/12(水) 10:44:59 

    >>1
    私も同じことあった。
    薄いって言われてムカッときたから、もう食べなくていいよって言って、下げて捨てた。

    でも後で自分の分を食べてみたら、本当に薄くて食べられなかった。
    なので本気で薄かったり、濃かったりするときはしょうがないかなと思った。


    +5

    -5

  • 253. 匿名 2022/01/12(水) 10:45:16 

    >>1
    ご主人、すごくストレス溜まってたりしないかな?
    味付けの問題とかじゃなく。
    私も味がよくわからなくなる時があるよ…
    食事が楽しく感じられない時つらい…

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2022/01/12(水) 10:45:20 

    >>1
    デパ地下で買ったお惣菜を作ったかのように並べて出す。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/01/12(水) 10:46:06 

    >>1
    伝えたときの反応は?
    反省してるなら作ってあげる
    反省してないならするまで作らない

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/01/12(水) 10:46:13 

    >>1
    あなたが自分で食べた感想はどうなの?
    薄い、濃いって指摘されるってことは旦那さんの好みに合わない味ってことだよね
    冷たいなーとは思うけど美味しくないのに美味しいって言わなくてもいいと思うし食事の感想とかありがとうとか毎回言うこともないと思う

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/12(水) 10:46:17 

    >>1
    別にそもそもあなたが作らなくでいいんじゃないか?
    作ったとして、薄かったら旦那が追加すればいいだけで。
    人の好みは違うから。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/01/12(水) 10:46:23 

    >>1
    アドバイスしても変わらなかった可能性もあるよ。
    全部薄く作って調味料好きなだけ使わせたらどうですか?

    作らなくなったら、こちら側が悪いふうに言われるのが嫌だから意地でも作るし、なんなら、休みの日は作らせる

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/01/12(水) 10:46:35 

    >>1
    あなたの好みの味が知りたいからって言って
    休日に旦那さんに料理作ってもらったら?

    あなたも休日楽できるし、旦那さんの好みの味もわかるし、不味かったらバカにしてやれ!!(笑)

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2022/01/12(水) 10:47:07 

    >>1
    食に興味がない、舌が子ども、語彙が少ないのどれかかな?
    冷凍食品や出来合いの惣菜を投入したり、外食の時に好みを探ったりしてみたら?
    別れるより、こういう人なんだなぁと割り切った方が気が楽かも。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/01/12(水) 10:48:24 

    >>1
    いくら離婚したくなくても
    旦那が「料理作らない嫁はナシ」って判断なら離婚されちゃうのでは?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/01/12(水) 10:49:14 

    >>1
    あなた調味料はかってる?レシピどおり作りなはれ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/12(水) 10:49:21 

    >>1
    料理作るのやめるとして、旦那さんは代わりに作ってくれそう?
    100%外食になったり、旦那さんの帰り遅くて腹ペコで待ってるくらいなら
    薄い?ごめん!レシピ通り作ったんだけどね
    醤油足して〜
    濃い?ご飯がすすむね!
    とか言ってやり過ごすかな

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/01/12(水) 10:52:00 

    >>1
    作る気がなくなったと伝えた後はどうなったのでしょうか
    ちゃんと話ができました?
    小さな不満でも溜め込むと関係悪化にもなりかねないから注意してね

    相手が合意してくれればそれでいいとは思うけど、作らないと主が自分で自分を責めたりしない?大丈夫?

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/01/12(水) 10:52:25 

    >>1
    「味の好み知りたいから、次からあなた作ってね」と言って作らせな

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/12(水) 10:52:37 

    >>1
    鍋とかカレーとかクックドゥとかでいいよ。
    冷しゃぶも茹でてレタス千切ってゴマだれかけるだけだよ。刺身丼とか。
    それでも文句言うなら今後は自分のは自分で作ってと言うかも。

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/01/12(水) 10:54:06 

    >>1の話だけ聞くと「反応したれよ…」と思うけどね
    けど毎日毎日「どう?おいしい!?」とか味について感想くれくれされたら答えるの面倒かも
    聞くってより「これ美味しいね!」とか「あ〜ちょっと酸っぱかったね」とか会話にしてしまえばいいよ
    そしたら美味しい美味しくないもう少し薄い方が好きとか相手も答えやすいと思うな

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/12(水) 10:59:31 

    >>1
    それ、主さんからしたら気分悪いかもしれないけど、本当に毎回薄いか濃いで美味しくなかった場合も考えてみたら?
    旦那さんが「美味しいけど○○」と濁さず、心から「美味しい」と言えるような料理を作る努力をするって発想にはならないかな。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2022/01/12(水) 11:00:05 

    >>1
    こんな事言ったら悪いけど主が作る料理がよっぽど不味いんだと思うよ

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/01/12(水) 11:02:12 

    >>1
    家も同じだ。
    クックドゥとか鍋にすると手作りの料理とか騒ぎ出すから面倒。
    更に最近点数までつけ始めて評論家気取り。
    ただ難癖つけたいだけって感じでもないから100点取りたい自分もいたりするが、まあ面倒。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/01/12(水) 11:04:00 

    >>1
    濃い→「あなたの髭よりはマシ」
    薄い→「あなたの頭よりはマシ」

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2022/01/12(水) 11:08:09 

    >>1
    うちも感想言わないタイプの夫ですが、
    こちらから美味しいでしょー?褒めて〜!褒められたらもっと美味しいもの頑張って作るようになるかも〜とか自分から言わせてます!

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/01/12(水) 11:18:15 

    >>1
    薄い、濃いって指摘するってことは美味しくないんでしょ
    不味いって言わないだけ優しいと思うけど

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2022/01/12(水) 11:21:43 

    >>1
    おいくつの方なんでしょうか。

    知り合いの年配者が、極端に薄いか濃い料理を作り出した事があったので。自覚がないらしいです。舌の感覚なのか脳の衰えなのかわからないですが年齢による老化も考えられますよね。

    あとは普段からメシマズな人もそんな感じな特徴があるかと思います。

    感謝がないというよりも苦情なのかもしれないですよね…。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/01/12(水) 11:22:05 

    >>1
    うざ!完璧求めすぎ、
    〇〇が美味しいって言ってくれるまで作り直すね〜!だって一生懸命作ったんだから、美味しいって言って欲しいもん!って出したもの下げまくるわ

    +2

    -3

  • 403. 匿名 2022/01/12(水) 11:25:59 

    >>1
    その料理のお金の出所は旦那の給与だよね?

    +1

    -8

  • 420. 匿名 2022/01/12(水) 11:32:41 

    >>1

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/01/12(水) 11:42:23 

    >>1
    わざと義母の手料理取り寄せてしれっと出してみたら?w

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/01/12(水) 11:51:01 

    >>1
    新婚の主の料理があんまり…で。
    そのうち上達するかなと思ってたら、中々しないから、主旦那も面倒くさくなって諦めてきたって感じかな。
    作らなくていいんじゃない?
    多少まずくても、人に作ってもらったものには感謝するのが礼儀だし。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2022/01/12(水) 11:55:45 

    >>1
    作らないか、作るとしても主の味覚に合ってるなら無視したら?
    旦那さんの味覚で薄かろうが濃かろうが「そうー?」「美味しいけどなー」で流す

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/01/12(水) 11:58:46 

    >>1
    亜鉛不足?

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/01/12(水) 12:01:27 

    >>1
    ありがとう。おいしい。(新婚)
    おいしいけど、◯◯(気遣い+要望)
    「薄い…」「濃い…」(リアルな感想)

    結婚第三ステージ、リアルに到達しちゃったんだよ!
    別れろは無しなら離婚に繋がりそうな事は言えないし、もうしょうがない
    どんまいどんまい!

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/01/12(水) 12:03:15 

    >>1
    うん、別れろ

    +0

    -4

  • 459. 匿名 2022/01/12(水) 12:03:22 

    >>1
    クックドゥ的な素を分量通り作ったり、スーパーの惣菜とか作った風に出して、どれに文句言うのか観察してみたら面白いかも。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/01/12(水) 12:03:36 

    >>1
    原因にもよって対策も変わるかと

    ①本当に美味しくない
    毎日クックドゥーかスーパーの惣菜or料理担当を旦那さんに変更

    ②難癖つけたいだけ
    クックドゥーや惣菜を自分でつくった風に食べさせて、文句言ってきたら、難癖つけたいだけのモラハラ男
    子供がいないうちに別れも考える

    ③旦那さんが味覚障害
    亜鉛が足りてないとか
    病院に行く

    ④旦那さんの拘りが強いor義実家で特殊なご飯を食べてきた
    料理担当を旦那さんに変更

    +5

    -1

  • 475. 匿名 2022/01/12(水) 12:19:16 

    >>1
    週末は旦那さんに食事を作ってもらうようにして、主が感想を言う機会も作るようにする

    餃子、目玉焼き、焼肉、刺身みたいな味付けを任せる料理を増やす

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/01/12(水) 12:27:33 

    >>1
    嫌な気持ちにならないようないい方をしてもらうよう言ってみるとかどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/01/12(水) 12:29:55 

    >>1
    うちの旦那も言うよー
    薄いとか味がないとかよく言う。
    義父もそうで、濃口醤油をドバドバかけたりして義母に怒られてるくらい。
    旦那に言われたら「味覚音痴なんじゃないの?それか味覚障害とか。ちゃんと味あるで」とか言ってます。
    昨日もカレーを一口も食べずにソースをドバーってかけてたから「信じられない。一口も食べずにそんなソースかける?!」と驚きました。
    いつもと違う辛口カレーだったから辛い!辛い!て苦しんでたけど無視しました。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/12(水) 12:32:21 

    >>1
    敢えて薄味で調理して出して

    後は調味料ドンと置いて
    「薄かったらかけてね?」
    私はいつもそうしてる。

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/01/12(水) 12:34:15 

    >>1
    彼氏にコンプレックスをいじられる。
    目だけ可愛いから、顔全体を見るとうーん…。顔の下半分がおえって感じかなって言われた…。

    +3

    -0

  • 501. 匿名 2022/01/12(水) 12:42:37 

    >>1
    作らなくても良いと思うけど、あっちが折れてくれなかったら自分が折れる準備しといた方が良いと思う。冷戦みたいになったら仲直りのきっかけもなくなって、別れることになるかもよ。料理がそんなに好きじゃないならお惣菜で済ませるとか、自分が楽にできて嫌な気持ちにならない方法とるのも良いと思う。

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2022/01/12(水) 12:53:53 

    >>1
    文句言うなら自分で作れって思う
    それかお手本見してレシピでも作ってくれって思う

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2022/01/12(水) 13:11:29 

    >>1
    毎日、濃さの違う煮物や味噌汁を作って、味覚を探る、

    これ美味しいと言わなかったらただのモラハラ夫かもしれない、
    子供いないうちに、家とか買う前に別れた方が。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2022/01/12(水) 13:14:51 

    >>1
    女ってどんな容姿でもどんな性格でも必ず彼氏がいるよね

    +0

    -2

  • 528. 匿名 2022/01/12(水) 13:15:05 

    >>1
    女は必ず結婚出来るから人生イージーモード

    +0

    -3

  • 544. 匿名 2022/01/12(水) 13:27:57 

    >>1
    それぞれ家庭の味があると思うから
    一緒に作ってみる!
    それでこんな味が好きなんだと分かる気がする。
    一緒に作らなくても
    味見させて、そこから味を変えていけばいいんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2022/01/12(水) 13:39:45 

    >>1
    作らないのもありだけど、だからといってまた作り出した時に同じ事言われると思う。
    主さんが嫌でなければ、自分の好きな味付けで調理して、食卓に調味料を置いておいて、旦那さんには自分で好きな味に変えてね!ってスタイルで過ごすのはどうかな?
    旦那の為に料理を作るではなく、自分の為に作ってますスタンスだとストレスも減らないかな?

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2022/01/12(水) 13:46:50 

    >>1
    うちは旦那が濃い味で私が薄味派。
    薄いとか濃いとかの文句はないけど、旦那に合わせてどんなに味を濃くして出しても一口も味を見ることなく調味料をドバドバかけて味変をするのがバカバカしくなって今は私の好みの味付けでしか作らなくなった。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2022/01/12(水) 13:47:20 

    >>1
    愛想つかれたか不倫してるかだと思う

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2022/01/12(水) 14:05:50 

    >>1
    仕事帰りに、旦那に弁当とかテイクアウト買って来てもらう〜。皿洗いもしなくていいし。めんどくせ。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2022/01/12(水) 14:21:28 

    >>1
    私も料理全くできないけど、クックパッドの人気レシピを真似して作ってるよ!
    旦那は人のレシピなのに美味しい美味しい○○ちゃんは天才だとまで言ってくる。
    たまに自己流で作る料理はまずいです。旦那もそれ知ってる。
    主さんもレシピのアプリとかの人気レシピで作ってみてあげたら?
    イライラしても自分が疲れない?

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2022/01/12(水) 14:27:22 

    >>1
    ごはんだけの問題なのかな?
    下手だった人の料理がだんだん美味しくなることはあっても、上手な人のが急に不味くなるパターンはあまりない気がする
    料理そのものの味は変わってなさそう
    わたしが考えすぎなんだろうけど、ご主人に女の影がちらつくわ

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/01/12(水) 14:34:49 

    >>1
    旦那のリアクションの変化の原因は突き止めたいよね
    本当に濃かったり薄かったりするのか
    ただのモラハラなのか。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2022/01/12(水) 14:58:34 

    >>1
    めっちゃわかります!!誰のために作ってると思ってるねん‼️て虚しくなりますよね。私1人なら冷凍パスタで済むところを好きなもの作ってるんやぞ!って。。
    腹立つときは美味しい?って聞いてますww
    美味しいって言って食べようね~と子供に言うふりして旦那に言ってます(笑)

    見返りのないことはずっとできないですよね!!

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2022/01/12(水) 15:13:14 

    >>1 こっそり旦那が美味しいと言っていたお惣菜とかレストランのテイクアウトをお皿に盛り付けて出す。
    これで文句言ってきたなら、旦那はただ文句を言いたいだけだ事。もしそうだったら反論する。
    本当に味に不満があるなら丁度良い味のを一度作って貰うかな。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2022/01/12(水) 15:18:23 

    >>1
    ありだけど姉はそれで義兄に浮気されました
    前はありがとう、おいしいと言っていたところを見ると主さんが料理下手というわけでも無さそうですし、難しいですね

    +1

    -0

  • 680. 匿名 2022/01/12(水) 15:26:11 

    >>1
    じゃあ、味付けは、セルフで

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2022/01/12(水) 15:27:34 

    >>1
    そんな感じだったけど、うまく旦那をコントロールして、料理担当してもらうようになったよ

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2022/01/12(水) 15:32:56 

    >>1
    うちの旦那もそうだけど、何言われても気にしてない。
    毎回味付け変わるし、嫌なら食べなけばいい。

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2022/01/12(水) 15:45:24 

    >>1
    全然あり!でも無言で作らなくなるのは違う。男は言わなきゃ分からない生き物だから察しろ!は無理。だからこそ、作る気をなくした理由を話して。

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2022/01/12(水) 15:47:30 

    >>1
    うちは結婚10年子無しです。去年までフルタイム→会社解散で私が失業。夫は料理が好きなのもあるけど手際も良いから『美味しいね!わたし下手だからなぁ…』とか言って全然作ってなかったよ。主さんが毎日作らなくたって良いじゃん!

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2022/01/12(水) 16:21:56 

    >>1
    料理を作る作らないだけの問題ではなく
    夫婦関係の根本が崩れかけてそう。
    料理を作るのを辞めたら解決する問題ではないと思う。

    > 毎回そんな感じで、もう作る気もなくなったと伝えました。
    >ガチで作らないのはアリでしょうか?

    作らなくて良いか判断を他人に仰ぐ主さん、子供っぽいね。旦那さんと話し合うべきなのに。
    他人の意見をきいてどんな結果になっても責任は全て主さんが取る羽目になるよ。

    夫婦円満・家庭円満を願っているなら
    旦那さんが「薄い…濃い…」しか言わなくなった原因を見つけて、2人がどう変えたらお互いに円満を取り戻せるか話し合うべきだと思う。

    +3

    -0

  • 725. 匿名 2022/01/12(水) 16:32:29 

    >>1
    旦那が作れば解決

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2022/01/12(水) 16:33:47 

    >>1
    うちのは不味くても美味しいって言うよー
    だから、実際の味じゃなくて主のこと舐め腐ってんだと思うよー

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2022/01/12(水) 17:17:18 

    >>1
    私は自分の母に毎回「これ美味しいね!」とか言ってたけど弟は言わなかったな。
    私の夫も毎回料理に何も言わずただ「いただきます」「ごちそうさまでした」と苦手な物だけ言います。
    ま、そういうものと思うと楽だよ!
    嫌なら食べないだろうし、食べてるって事は美味しいんだよ!
    女性は作った人に気遣って味の感想言うけど、男の人はそんな気遣い搭載してる人が少数派ってことで。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2022/01/12(水) 17:18:03 

    >>1
    作らないなら1日いくらちょうだいって話になりそう

    義母さんの手料理食べたことある?そういう味を求めてるのかな

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2022/01/12(水) 17:32:30 

    >>1
    作らないのは余計ギスギスしちゃうよ。
    お世辞で美味しいと言って隠れて買い食いしたり、感想なしよりましだよ。

    旦那さんのお母さんの味は知ってる?
    お母さんの味に近付ければ美味い美味い言って食べると思うよ。
    2.3年したら奥さんの味に慣れてお母さんの味が合わなくなると思うよ。

    +2

    -0

  • 788. 匿名 2022/01/12(水) 17:52:33 

    >>10
    >>1

    10さんのおっしゃる通りだと思うよ。
    好みの味って確かにあるかもしれないけど、そんなのこっちわかんないよね、味覚を共有なんてできないし。しかも文句言う人って好みの味プラス気分がある気がする。

    栄養考えて作ったご飯に毎回毎回ケチつけられてたら普通の人間なら萎えるよね。だったらあなたの思う味を自ら再現と、更に細かいレシピを書いてくださる?と思う。

    そういう人って惣菜にも、外食時でも文句言ってそう。ママンの味しか受け付けないのかもね。

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2022/01/12(水) 17:53:14 

    >>1
    なんか主の話だけだと旦那が冷たいって感じだけど
    実際に主の料理食べてないから分からない
    主は旦那の感想をどう思ってるの?参考にしてる?
    自己満で不味い料理毎日出されたら、さすがに感謝の気持ちもすり減るよ
    不味いって言わないのがせめてもの優しさかもしれない

    主は自分の料理に自信があるの?
    クックパッドとかネットのレシピを見よう見真似で作ってるだけなら初めは全然美味しくないかもよ
    主だけが努力しろって話ではないけど、客観的に自分の料理が美味しいのかちょっと味付けが薄い濃いだけなのか、全然美味しくないのか知るべき

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2022/01/12(水) 17:54:50 

    >>1
    短期間ならアリだとは思うけど、根本的な解決には至らないような。子なしがずっとならそれでもいいんだろうけど、いずれ子どももと考えているなら自分、または旦那さんが作る料理を見直す必要性はあるかと。
    別れない前提なんだよね?だったら一生の話だし、一生ご飯作らず惣菜や外食にするのかな?そう考えるとまだ新婚の内にお互いが歩み寄らないと他所で胃袋掴まれてくるかもよ?歩み寄りたくないなら躾でもいい、とにかく何に不満を持ってるのかハッキリさせないと相手の真意は分からないし、生活する上で結構なウエイトを占める食の好みの部分を放置しておくのは夫婦としては危険じゃないかなぁ。

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2022/01/12(水) 17:59:21 

    >>1
    別れろって言われたらうんざりするのもわかるけど、普通にキレればよいじゃん
    なんでトピ立てるまでわからないの?

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2022/01/12(水) 18:36:49 

    >>1
    育った環境や一人暮らしでの食生活は影響するよね
    うちは塩胡椒これでもかってくらいかけるから体のこと考えてこちらが制限してる
    ここまでのレベルでないのならば旦那さんに作らせてみれば全然いいと思う
    主さんの料理と味比べしてみよう
    好きな味付けを見つかるか面倒ならば料理放棄、任せる

    +0

    -0

  • 841. 匿名 2022/01/12(水) 18:41:15 

    >>1
    私逆の立場なんだけどそれもう料理の問題じゃないんだよね。
    主への愛が無くなってるんだと思う。
    私もご飯作ってくれた時は絶対美味しいって言うように心掛けてたんだけど、浮気された今何もかも素直に伝えるの嫌になっちゃって美味しいとかもそうだけど好きとか嬉しいとか明るい言葉使わなくなった。
    好きだった頃は素直に伝えたいなと思ってたけど。
    だから料理の問題だけじゃないと思うわ。

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2022/01/12(水) 18:44:42 

    >>1
    イージーモード過ぎる悩みだなほんと

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2022/01/12(水) 18:55:29 

    >>1
    そのうち何も言ってくれなくなりますよ
    最初はそれが嫌で問い詰めたけど
    結婚4年目、もう今は慣れました笑
    作るのやめてうまくいく算段があるなら良いんじゃないですか?
    それで喧嘩になるくらいなら別の方法が良いと思います

    うちは今も昔も言ってくれるときは言ってくれるし、
    何も言ってくれないときは言ってくれないです
    でもそこに深い意味はなくて、
    単純に仕事で疲れててテンションが低いだけだったり
    そんなもんなんだとわかったから気にするのやめました

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2022/01/12(水) 19:42:50 

    >>1
    適当に作ってるの?
    料理本見て作ってるの?

    ネットより本とかの方が万人受けの当たり障りない味付けのレシピ載ってるから、本屋でレシピ本買ってきてその通りにきっちり分量計って料理するのをお勧めする。

    何度も伝えてるのに、感覚で料理するだけで成長しなかったら言う側もいい加減言う気なくなると思う。

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2022/01/12(水) 20:02:43 

    >>1
    最近ご飯の味に飽きてきちゃったみたいだからミールキット頼みたいー!って言って自分が楽するために生協とかミールキット活用するのはどうかな?

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2022/01/12(水) 20:07:38 

    >>1
    薄いと言われたら醤油をかける。
    濃いと言われたらお湯をかける。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2022/01/12(水) 20:21:55 

    >>1
    付き合いたてくらいラブラブに戻るにはどうすれば。
    相手からの積極的なアプローチで付き合いました。
    付き合いたては相手から電話の誘いや「会いたい」「好き」などの言葉がありましたが、今は電話の誘いもなければ甘い言葉もかけてくれません。
    この前も私が「好き」と言ったのに相手は同じ言葉を返してくれませんでした。
    どうすれば前みたいに戻れますか?

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2022/01/12(水) 20:27:16 

    >>1
    私だったら1週間は作らないw
    でも、しばらくの間メインだけはお惣菜出すとかどうでしょう。出来合いのもので満足なら今後楽にもなりそう
    料理作るのが好きな人ならしんどいけど…

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2022/01/12(水) 20:29:38 

    >>1
    専業?共働き?
    専業ならよほど料理下手?上達するしかない
    共働きなら作らない一択

    +1

    -0

  • 1045. 匿名 2022/01/12(水) 21:10:24 

    >>1
    わたしは昔、おいしいって毎日言うのがめんどくさいと言われました

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2022/01/12(水) 21:14:02 

    >>1
    全く一緒。
    嫌になりお惣菜、冷食だしたら
    これ○○のご飯じゃないよね?
    と言われ
    作れば文句。

    私は
    これから薄く作るから足りなかったら調味料自分で足して。
    と言いました。

    +2

    -0

  • 1057. 匿名 2022/01/12(水) 21:23:30 

    >>1
    今の日本でシンママ、バツイチに人権は無いぞー
    怖いぞー

    +0

    -0

  • 1066. 匿名 2022/01/12(水) 21:29:55 

    >>1
    本当に不味いんじゃないですか?前は美味しいって言わないと悪いと思って言ってたとか
    結婚したら一生食を共にしなくちゃならない これでとうだ!みたいな料理を作ってみなさい
    因に何を作ってるの?

    +0

    -0

  • 1077. 匿名 2022/01/12(水) 21:38:12 

    >>1
    感想言ったら機嫌悪くなったことはありませんか?
    言わない方が良いんじゃないか作戦に変えたのかもしれませんね
    私は家事スキルの低い夫に口出ししすぎて警戒されてます
    というか行動を無意識にチェックしてるのバレてた
    逆だったら嫌だなーって思ったけどやめられん

    +0

    -0

  • 1078. 匿名 2022/01/12(水) 21:39:21 

    >>1
    じゃあ自分で作れと言うな私だったらね

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2022/01/12(水) 21:40:58 

    >>1
    会社の上司たち(男性)のお話を聞いていると「美味しい」以外は揉め事になるからつべこべ言わず黙って食べる!と話している人が複数人いました
    魚が生焼けでも言いづらいみたいです

    +0

    -0

  • 1086. 匿名 2022/01/12(水) 21:50:09 

    >>1
    とりあえず何回かクックドゥとかミールキット試してみてそれで感想聞いてみたら?
    個人差はあれど大多数の味の感想が見れて夫の味覚が怪しいのか自分の腕が怪しいのかの判断はしやすくなるよ

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2022/01/12(水) 21:54:49 

    >>1
    なんか気に食わない別の理由がありそう
    料理上手な他の女がいるとか、
    主を見るといらつくとか。
    大事で愛してると思う相手にそんな言い方しないと思うから何らかの理由で愛が薄れてるんだとおもう。酷い話だけど。

    +0

    -0

  • 1097. 匿名 2022/01/12(水) 21:59:16 

    >>1
    新婚てことだけど、今、旦那さんの反応が気に食わない(失礼でもある)からと、その時限りの対応をしてみても、もし別れなければこの先も食の問題は何十年と続くことになるよ。出来ることなら早い内に話し合った方がいいと思うよ。
    旦那さんの単なる感想なのか(薄いなーとか濃いなーとかの独り言の域)、改善を求めてるのか、嫌悪感があるのか、どんなラインにあるのかで対策も異なる。そして主さんが対応可能なのか、突っぱねるのか、そもそも共働きで家事負担の話にも及ぶのか。
    後から何十年もたって、実は本当はずっと我慢してた…とか言われるのもなかなかショックだし、それが原因で離婚とかもアホらしい。
    結局はコミュニケーションの問題だとは思うけど。
    夫婦や家族でも隠し事ってあっていいと思うんだけど、必要な会話さえない家族はダメだと思うよ。

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2022/01/12(水) 22:18:22 

    >>1 ソース、塩、醤油やら置いて『勝手に足してね~』と言うかな。

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2022/01/12(水) 22:48:16 

    >>1
    メーカーの味付けのもの出す
    これなら一般的に好まれる味と濃さをメーカーが研究費使ってプロが調合して決めてるものなんだから美味しいよね?って

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2022/01/12(水) 22:49:37 

    >>1
    仕事で疲れてるのでは?
    夫に美味しいけど今日は少し薄いねって言われたことがある
    いつもと同じ濃さなのに少し薄いといわれてるその日に限ってとても仕事で疲れてる。
    今日は仕事で疲れてる?って聞いてみたらいいと思います。
    もしかしたら疲れていて薄く感じたり濃く感じたりするのかも

    +1

    -0

  • 1172. 匿名 2022/01/12(水) 22:53:22 

    >>1
    はいはいイージーモードイージーモード

    +0

    -0

  • 1193. 匿名 2022/01/12(水) 23:24:28 

    >>1
    全然ありです。うちは義理父が料理人ってだけで…自分も料理にはちょっとうるさいオーラだしてます。

    仕事は建設業なのに。私は料理が大好きでしたが、度重なる旦那の何コレ?攻撃で心が折れて、定番の物しか作らなくなりました。

    たまに、外食すると旦那の何コレ?料理を子供が注文すると、「美味しい!お前もさ……少しはアレンジしろよ〜」

    自分が、いい格好したいだけの発言は丸っと忘れてます。
    私も、当時からハッキリ言っときゃよかった。

    +0

    -0

  • 1216. 匿名 2022/01/12(水) 23:35:34 

    >>1
    味が安定しないのが原因か、気分屋なのが原因かわからんね
    とりあえず料理サイトじゃなくて料理人がだしてる本1冊に絞ってレシピ通り作ってみて反応見て、配分少しずつ変えてみる
    それでもだめならほぼ気分屋で間違いないので好きなものを中心にメニューを構成してみる
    強硬策はおすすめしないです。運が悪いと相談女の餌食になるよ

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2022/01/12(水) 23:53:47 

    >>1
    新婚さんなんだよね

    もしかすると主さん、気合い入れて難しい料理を作ってませんか?
    旦那さん、慣れない料理の味に戸惑っているのかも

    ちょっと手を抜いて簡単な料理にしてみては?
    納豆ごはん、ソーセージとピーマン炒めただけ、焼きそば、クックドゥみたいな

    そんな感じで様子見てみたら?

    +0

    -0

  • 1243. 匿名 2022/01/12(水) 23:54:08 

    >>1
    うちは今まさに寝かしつけしようとしてるところに帰ってきたからそのまま配膳しなかったら食べないで置いてあってなんなの?て思った
    今日は「出してくれたら食べるよ」って何様なん
    共働きで子供の世話も子供がパパイヤ期なのをいいことにこっちに負担来てるのにそれくらい自分でやれや

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2022/01/12(水) 23:57:47 

    >>1
    私も文句ばかり言われて
    しまいにはもうこれは作らなくていいとまで言われて心底むかついた
    モラハラだったし
    離婚したけどね

    +0

    -0

  • 1254. 匿名 2022/01/13(木) 00:03:33 

    >>1
    うちなんて何にも言わなかったよ。
    私は旦那がお茶をいれただけでお礼を言っていたのに。 
    結果、別れた。

    +4

    -0

  • 1272. 匿名 2022/01/13(木) 00:25:10 

    >>1
    毎日コンビニ弁当食べさせて、有り難みを感じてもらいなよ。気使いすぎは疲れちゃうよ。
    向こうからお願いします!ごめんなさい。ぐらい言わせないと

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2022/01/13(木) 00:26:28 

    >>1
    まずくてよければどうぞ!食え!
    美味しく作る能力ないんで!
    と言う
    もしくは全く作らない

    そんな旦那には何もしてあげたくない、同じ空気吸うのも無理

    +0

    -0

  • 1334. 匿名 2022/01/13(木) 02:17:17 

    >>1
    クッキングスクールに通ったら?
    本当に味覚音痴なのかもしれないよ

    +2

    -0

  • 1351. 匿名 2022/01/13(木) 03:03:33 

    >>1

    人の味覚なんて人それぞれなんだから合わせる必要ないよ。だからと言ってありがたく食べろってわけでもないけど、味付けに正解なんてないから今のままでいいよ。というか気を使ってると息詰まるでしょ?そうやって言われることが辛いと本音で話さないと先は短いよ。

    +0

    -0

  • 1357. 匿名 2022/01/13(木) 03:20:02 

    >>1
    美味しい?って聞けば言ってくれるんじゃないの?
    私は言って欲しい言葉は自分から聞く。そうやって受け身でぐちぐちしてんのめんどくさくなるから

    +0

    -0

  • 1377. 匿名 2022/01/13(木) 04:02:11 

    >>1
    私と味の好みが違うらしく(私は何でも美味しく食べれる)ご飯たまにしか作らない。
    基本ご飯作りは旦那担当にしたら上手くいくようになった。旦那が料理好きだからレアケースかもだけど文句あるなら自分でやってもらえば良い~正直めっちゃ楽。笑

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/01/13(木) 04:30:49 

    >>1
    良かれと思って言ってるかもしれん。
    そう言われると辛いって正直に言ったらどうだろう?美味しい!って言ってくれた方が嬉しいしもっと美味しいの作ろう!ってなる!とか。

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2022/01/13(木) 04:53:58 

    >>1
    髪の毛が薄くなった頃合いを見計らって言い返したいね。毎日薄いのはお前だ!!って

    +2

    -0

  • 1391. 匿名 2022/01/13(木) 05:02:50 

    >>1
    そんな男とは離婚しなきゃダメでしょ!
    子供の居ない今のうちにすぐにでも!
    離婚届を置いて実家に匿ってもらいなさい!

    +0

    -1

  • 1407. 匿名 2022/01/13(木) 06:12:26 

    >>1
    旦那がMなら
    豚のくせに贅沢言ってんじゃねーよ
    もしくは
    はい、番号!一番、飯だ。って言って麦飯出す。

    旦那がSなら
    もっと頑張るね!好きなレシピ書いて!って言って書かせる。からの、目の前で捨てる。

    +3

    -2

  • 1428. 匿名 2022/01/13(木) 07:02:38 

    >>1
    具合悪いとかではない?味覚障害とか無気力とか。食事以外は元気なのかな?

    もし健康でそれやってるなら残念だけどそういう人なのかも。元彼がそうだった。私を喜ばせるような言葉を言うと自分が損すると思ってる感じ。
    だから褒めたり、ありがとうごめんねも言えないし、料理作ってどう?って聞いても『鳥肉が揚げてある、ピリ辛』とか事実を述べてくるわけ。
    書いてて思い出しムカついてきた…笑
    そんな奴も最初は彼女欲しいキャンペーンしてたからありがとうもごめんねもかわいいも言えてたんだけどね。付き合って少ししたら本性でたよ。旦那さんももしかしたらそう言うタイプって事ない?
    長々すみませんでした。

    +0

    -0

  • 1434. 匿名 2022/01/13(木) 07:20:35 

    >>1
    ほんとに美味しくないんじゃないかな。。
    料理教室通うとか!

    +0

    -0

  • 1453. 匿名 2022/01/13(木) 08:10:47 

    >>1
    毎回感想言うのも面倒よ。そんなの付き合ってる最初だけで終わる人沢山。
    自分が子供の時に親に毎食感想言ってた?
    言わないってことは美味しいんだと思いなー。

    +1

    -1

  • 1457. 匿名 2022/01/13(木) 08:18:48 

    >>1
    作り気なくした日も頑張って頑張って
    逆ギレしたしまってうまくいかなかった
    私からしたら
    頑張れば頑張るほど旦那に腹立つって
    ことがわかったから

    作りたく無いなら本当に
    スーパーのおかずとか百貨店のおかず
    を、作った風にならべてもいーとおもう!

    それでも薄いとか
    いー出したら

    ほんまにムカついた時

    それを言う

    「あなた、百貨店のお惣菜にもケチつけてたからあなたの味覚がおかしい時もあるんですよ」と

    +3

    -0

  • 1488. 匿名 2022/01/13(木) 09:03:24 

    >>1
    お惣菜買ってきてみるのはどう?
    薄い、濃い以外の反応するかな?

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2022/01/13(木) 09:45:45  ID:dAYotWMcut 

    >>1
    盛り付ける前に味見してもらったらどうかな?
    お互いの好みもよりわかりあえるし、食事についての会話も増えそう。
    「おいしくできてるかな?どうかな?」って聞けば「おいしいよ」くらいの言葉も出てくるよ。

    +0

    -0

  • 1523. 匿名 2022/01/13(木) 09:48:01 

    >>1
    レトルトとか冷食で良くない?
    毎日手作りだからこそのジャンク欲なのかも??

    +0

    -0

  • 1532. 匿名 2022/01/13(木) 09:58:22 

    >>1
    いくら相談しても治らない事が多いから別れろになるんだよ
    後は主が諦めるしかない

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2022/01/13(木) 11:35:26 

    >>1
    テーブルに出す前に、ご主人に味を見てもらえヨ

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2022/01/13(木) 11:58:20 

    >>1
    作らない(^^)
    お互いストレスフリー

    +0

    -0

  • 1611. 匿名 2022/01/13(木) 12:55:18 

    >>1
    読まずに書き込む

    別れなよそんな男
    もっといい人他にいるって

    +1

    -2

  • 1648. 匿名 2022/01/13(木) 17:05:10 

    >>1
    徐々に奥さんの味に慣れてくるよ。料理も毎日してれば慣れてくるし、レパートリーも増える。

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2022/01/13(木) 20:59:17 

    >>1
    3週間ぐらいボイコットしたことあるよ。私も新婚で子どもはまだいなかったし私の仕事も忙しかったのもあるけど、そういう極端な喧嘩って新婚だからこそできたなって18年目の今だから思う。夫は謝ってくれたし私も要領良くなったしで笑い話になったよ

    +2

    -1

関連キーワード