ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2022/01/10(月) 15:11:14 

    「学資ローン抱える嫁は嫌」とご祝儀出さない母親 キレる息子の主張に賛否 – Sirabee
    「学資ローン抱える嫁は嫌」とご祝儀出さない母親 キレる息子の主張に賛否 – Sirabeesirabee.com

    学資ローンを完済していない女性との結婚に、母親は不満。お祝い金をもらえず、息子である男性は激怒した。 「結婚のお祝いに大金を差し出しても、婚約者のローン返済に使われるだけ」。


    裕福な家庭で育ち、親に学費を出してもらって大学院を卒業。しかし恋に落ち婚約した女性に金銭的な余裕はなく、現在も多額の学資ローンを抱え苦労しているのだという。
    (略)
    男性には姉がいるが、そちらが婚約したとき母親はお祝いとして大金を差し出し、姉を喜ばせた。しかし自分にはそういう話がないため、男性は「不公平だ」と考え腹を立てた。

    そこで理由を聞いたところ、母親は「あなたに現金をあげても、彼女の学資ローンの返済にあてるだけでしょう」「“よその子”の学費まで払う気はない」と答えたという。

    怒った男性は、母親を結婚式に呼ばないことにした。家族はそれを聞き男性に腹を立て、「私たちも出席しない」と言うように。式の費用を出す予定の父親も激怒し、「母さんも式に呼びなさい」と強く迫っているのだという。

    +1179

    -49

  • 4. 匿名 2022/01/10(月) 15:12:23 

    >>1
    誓約書交わせば?
    あんたがボケても面倒見ないって。

    +72

    -241

  • 47. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:26 

    >>1
    父親に式の費用払ってもらうんだ…。
    その上母親にお金くれってか。

    お姉さんの時にはたくさんお金渡してるなら不公平って思う気持ちも分からなくもないが、甘ったれすぎ。

    +1052

    -5

  • 49. 匿名 2022/01/10(月) 15:17:29 

    >>1
    男性も、そういう女性と結婚するんだから、姉と比べて不公平とか言わなきゃよかったのに。
    母親も一言多いっていうか、思ったこと口にしちゃっていろいろぶっこわすタイプなんだろうけど。

    そもそも借金あるなら結婚式なんてしなきゃいいのに、男性が甘い。

    +775

    -7

  • 60. 匿名 2022/01/10(月) 15:18:15 

    >>1
    相手女性は結婚前にその学資ローン返済できないの?
    まずはそれが筋だよね?
    それが無理なら新郎が自分の稼ぎから返済してあげたら?
    結婚式もさぁ、親に頼るのどうなのよ…
    身の丈に合った生活を心がけた方がいいよ

    そもそも娘も娘も親のお金にしがみついてる時点でこの男性の両親は子育て失敗したね〜

    +521

    -29

  • 73. 匿名 2022/01/10(月) 15:19:28 

    >>1
    母親の気持ち分かるよ
    この息子はお金で苦労したことない子だから、母親を悪者よばわりできるんだよ
    親不孝息子もいいとこだと思うんだけど

    +559

    -16

  • 84. 匿名 2022/01/10(月) 15:21:09 

    >>1
    金持ちと貧乏が結婚するなら、借金ポーンと返してくれそうだけど、今回の話は親が金持ちで息子は普通の収入なのかな??だから拗れるんじゃない?

    +162

    -12

  • 106. 匿名 2022/01/10(月) 15:23:35 

    >>75
    残念ながら>>1のケースは新郎親からの祝金で新婦の学資ローン返済する予定だったらしいよ

    +203

    -3

  • 118. 匿名 2022/01/10(月) 15:24:46 

    >>1
    女性の親は今現在もローン返済の手助け出来ない経済状況なのかな?
    親がいないとかなら仕方ないと思うけど健在で普通の生活してるなら少しは娘に援助してあげたらいいのにと思ってしまうし男性の母親の気持ちも分かる
    私が女性の立場なら借金ある状況での結婚は躊躇するし結婚しても式は諦めるかも

    +199

    -2

  • 146. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:08 

    >>1
    母親の気持ちは分かるわ、娘に関してもね。実子と嫁なんて同じじゃないことくらい理解しなよ。それに親を突っぱねるなら金銭の援助は一切しないのが常識。息子が甘ったれだね。

    +295

    -4

  • 151. 匿名 2022/01/10(月) 15:28:33 

    >>1
    わたし結婚した後にしばらく旦那の実家に住民票置いてから奨学金の返済明解が旦那の実家に届いて「ガル子さん奨学金の返済があるの?」って義母から旦那に連絡がいって旦那から連絡きた
    「確かに奨学金の返済中ですが月々11,000円の返済で親が親の責任で親の口座から引き落としてます。一回も滞ってないので私がブラックリストに載ることもないですし、息子さんのお金は一円も使ってませんし使う予定もありません」って連絡したわ

    +19

    -68

  • 157. 匿名 2022/01/10(月) 15:29:32 

    >>1
    ウチの息子、私大理系に奨学金無しで通っている
    その状況なら私もお祝い金出さない
    ってか嫁!
    自分の奨学金くらい自分で働いて返せ!!

    +247

    -6

  • 172. 匿名 2022/01/10(月) 15:30:53 

    >>1
    私が女性なら借金あるのに結婚するとかましてや結婚式あげるとか言えないわ・・・
    金目当てだと思われたくないし、結婚後も一生義実家に頭上がらなくなってしまうやん

    +154

    -2

  • 186. 匿名 2022/01/10(月) 15:33:07 

    >>1
    >>父親は「彼女のローン完済後に結婚すれば?」と提案。しかし男性が応じなかったためしぶしぶ結婚を認め、式の費用を出すことを約束した。

    反対されたけど認めてくれて式のお金まで出してくれるのにお祝い金くれなくて騒ぐなんて……

    +282

    -2

  • 213. 匿名 2022/01/10(月) 15:36:39 

    >>1
    義母さんが嫌がる気持ちはわかる。そりゃあいくら息子のお嫁さんでも他所の子の学費を払うことになるのはいやだと思うよ。
    うちは親が貧乏で妹が学資ローンを抱えて、結婚間近の時に当時の彼(今の旦那さん)がローンは払うからと言ってくれたが、それはダメだと思って私が(姉)が肩代わりしたよ。

    +188

    -2

  • 237. 匿名 2022/01/10(月) 15:39:36 

    >>1
    式の費用を出してもらうなら文句言えないのでは

    +70

    -0

  • 244. 匿名 2022/01/10(月) 15:40:24 

    >>1
    絶賛返済中の借金(奨学金)があるんなら、お式はしなければ良いのでは?何でもかんでも太い実家に出してもらうの前提で、そんなザルみたいな金銭感覚じゃ、どのみち家計崩壊しそう。

    +141

    -4

  • 257. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:18 

    >>1
    特別な事情がないのに進学の為にお金用意出来なくて借金するのは、学資ローンって言葉で統一して欲しい。
    成績優秀で無利子や給付型の奨学金と混同させないように。
    「結婚前にローン(借金)がある人は嫌です。」ってすんなり納得。
    それを奨学金とか言っちゃうから、変な風に揉めたりする。
    個人的には、本人同士納得してるなら親が口出すことでもない。
    ただ、自分の子どもが学資ローンある人でお祝い金が相手の返済に使われるのは絶対に嫌だ。

    +112

    -4

  • 261. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:30 

    >>1
    この母親の気持ちわかるなぁ。
    口には出さないけど、奨学金返済してから結婚しなよ…と思ってしまう。
    私自身奨学金借りてたんだけど、夫に迷惑かけないようにと結婚前に全額返済した。

    +145

    -2

  • 264. 匿名 2022/01/10(月) 15:42:42 

    >>1
    このお嫁さんは結婚式の費用からローンまで全部払ってもらおうと思っていたんだよね
    相手の親御さんもきっと普通の神経じゃない気がする

    +186

    -3

  • 306. 匿名 2022/01/10(月) 15:48:30 

    >>1
    まぁ、子どもを心配する気持ちはわかるけど夫婦で納得してるならいいのでは。親が出しゃばると夫婦はうまくいかないよ。これからは別世帯。
    うちは裕福で私も姉も奨学金なしで大学に行って、姉の旦那さんは奨学金あるけど、うちの親は何も言ってないよ。もう別の家庭だからね。

    +10

    -22

  • 322. 匿名 2022/01/10(月) 15:51:51 

    >>1
    祝い金で家電とか買って使い切ればいいのでは?

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/01/10(月) 16:05:12 

    >>351
    ちゃんと>>1の記事とアンカー先全部読みなさい…
    新郎のご両親の気持ちになれば本人が返してから結婚すべきに決まってる(>>60にも本人が返せと書いてある)
    それが無理でどうしても結婚したいしご祝儀も諦められないなら家計が同じになる新郎が自分の稼ぎで払ってあげないと、親に「相手の学費まで出させるつもりはない」と言えないってことでしょうに…

    +43

    -2

  • 426. 匿名 2022/01/10(月) 16:13:30 

    >>1
    何時まで親に金たかってるんだか
    親が自分から出してくれるなら別に良いだろうけど、嫌だと言ってるのに駄々こねるなんて………
    これから家庭を持つのに情けない。もっとシャキッとしな!って言いたいね
    この先嫁さんや子供に何かあっても無くてもこの男性が踏ん張らないといけないんだけどね

    そもそも嫁さんが全く存在感無いけど、この全てのやり取りが嫁さん不在で進んでるんじゃ無いよね?
    この嫁さんと同じく奨学金で借金があった友達は結婚式したくないって言ってしなかったから不思議に思うよ
    もしかして嫁さん結婚式嫌がってるけど旦那の父親が先走っておし進めてるとかじゃなきゃ良いけど

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2022/01/10(月) 16:17:58 

    >>1
    そんな結婚式止めればいいのに

    +41

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/10(月) 16:20:37 

    >>335
    新郎自身がそれでも結婚したい+母親から御祝儀もらいたいからでは?
    母親は「よその娘の学費まで出したくない」という理由で御祝儀を拒んでいるわけだから。
    >>1は新郎が望んでる話だからね?
    大前提理解できてる?

    +22

    -10

  • 481. 匿名 2022/01/10(月) 16:22:52 

    >>1 >>2 >>3 >>4 >>5

    結婚は当人同士の問題なンだわ。
    結婚しちまえば勝ち。
    子供見せれば懐柔できるンだわ。
    いくらでも金ひっぱれるンだわ。
    成り上がりたいなら
    金持ちと結婚するしかねーンだわ。

    +34

    -153

  • 512. 匿名 2022/01/10(月) 16:28:49 

    >>1
    こういうの見ると子供課金しすぎもアレだよね

    +21

    -0

  • 517. 匿名 2022/01/10(月) 16:29:22 

    >>1
    この手の話しよく聞くけど、
    結婚のお祝いで大金あげて、その金で結婚前の借金返済した場合って、離婚しちゃえばチャラになるの?
    そんなんなら、離婚したってむしろ儲けになるよね。
    今の時代、離婚なんてよくあるし。

    +43

    -0

  • 535. 匿名 2022/01/10(月) 16:34:22 

    >>1
    借金のある人にお祝い金をあげると借金返済に充てられるから、お祝い金あげたくないってことだよね。
    うち賭け事で借金作った義兄弟の子供にお年玉や入学祝いとかしてるけど、義兄弟の賭け事代払ってるのか…。

    +15

    -0

  • 561. 匿名 2022/01/10(月) 16:38:03 

    >>1
    トピの家は裕福みたいだけど、うちは毎月コツコツ子供たちのために1万円ずつだけど貯金している。
    ようやくまとまった額が貯まったんだけど、それを嫁の借金にあてるって言われたら(想像したら)やっぱり嫌かも…。

    +87

    -0

  • 591. 匿名 2022/01/10(月) 16:43:56 

    >>351
    あなたの息子が>>1の状況になったらそれはあなたの育て方が悪いんだよw
    嫁はご祝儀欲しいともローン肩代わりしてくれとも一言も言ってないのに何でもかんでも嫁のせいにする姑なんてヤバすぎるw
    悪いのは息子とそう育てた親だよw

    +5

    -17

  • 593. 匿名 2022/01/10(月) 16:44:23 

    >>1
    学費ローンがいくらで、母親がお祝いにいくら出すつもりだったのかわからないけど、
    子供の結婚祝いの相場なら、学資ローンには焼け石に水では?と思うんだけど。

    +5

    -1

  • 628. 匿名 2022/01/10(月) 16:50:23 

    >>1
    うちの従兄弟は同じ問題抱えて結婚して、大変だろうと色々と叔母夫婦が援助してあげてたのに、結局奨学金の返済目処ついた頃に離婚しちゃって、私もこのご両親と同じく「他の子の学費払ってやっただけやん」と正直思ってしまった。
    ご両親の気持ちもよく分かるよ。

    +77

    -0

  • 642. 匿名 2022/01/10(月) 16:56:02 

    >>1
    母親はたぶん、嫁は財産目当ての結婚ではないかと疑ってるんだろうね。

    +53

    -0

  • 652. 匿名 2022/01/10(月) 16:59:01 

    >>1

    色々とおかしいが、
    多額の、学資ローン抱えた身で何故、結婚式を挙げようとするのよ。
    私なら申し訳なくて式は辞退する
    そんな姿勢も見せずに理解を得ようとするのが間違い。

    +65

    -0

  • 654. 匿名 2022/01/10(月) 16:59:39 

    >>1
    もしこのお嫁さんが
    「借金のある身で申し訳ございません。ですが私は今後もきちんと働き、自分の借金は自分の収入から責任を持って返済します。息子さんの収入には頼りません」

    とか言ったら話は違ったかもしれないよね。
    そういうお嬢さんなら、祝金出してもちゃんと息子のため、もしくは将来の孫のために使ってくれるだろうと信頼できたかもしれない。

    でも最初から息子は式費用は親頼み、嫁の借金返済の親頼みのつもりで、嫁の方もそれを一切止めないなら、警戒感が増すのは仕方ないと思う。

    +65

    -0

  • 682. 匿名 2022/01/10(月) 17:08:43 

    >>651
    何でガルちゃんって>>1の記事もちゃんと読まずに書き込む馬鹿が多いの?
    これアメリカのインターネット掲示板に書かれた話だから
    アメリカでは奨学金は返済不要なの
    日本の借りる奨学金って名前こそ奨学金だけど、あれは海外では学資ローンなのよ

    +2

    -13

  • 691. 匿名 2022/01/10(月) 17:12:25 

    >>1
    男の場合は殆どは自分の給料から返済だけど、
    女の場合は専業主婦になりたがる確立も高いから反対は分かる。
    大学まで行って多額の借金抱えて、最終的に専業主婦って何の意味もないし。
    良いATM候補を探すために大学を利用しただけじゃん。

    この男も情けないけど。結婚式くらい自分で出せ。出せないなら結婚式挙げるな情けない。

    +41

    -0

  • 692. 匿名 2022/01/10(月) 17:12:26 

    >>1
    式の費用自分で出すなら母親招待しなくて良いけど、出してもらうくせに何言ってんだ。

    +20

    -0

  • 696. 匿名 2022/01/10(月) 17:14:02 

    >>1
    両親のお金は両親のものでしょ?
    兄弟で平等にした方がいいのはその通りだけど、子どもから偉そうにくれくれと言うとかビックリする。
    誰が働いて貯めたお金だと思ってるの?笑

    +27

    -0

  • 724. 匿名 2022/01/10(月) 17:29:05 

    >>682
    これ日本語訳では奨学金だけど、原文では「学資ローン」だよ。
    "She currently has 80K in students loans"って書いてある。
    さっきから「>>1の記事読んでない」「読解力ない」だの言ってるバカ多いけどさ、原文読んだの?

    +12

    -0

  • 741. 匿名 2022/01/10(月) 17:43:50 

    >>1
    はー?
    私なら、ご祝儀と別に、学費ローンも返済するわ
    大事な息子の選んだお嫁さんなんだから!
    本当に裕福なんだろうか…

    +0

    -22

  • 804. 匿名 2022/01/10(月) 18:18:21 

    >>1
    他人の財布をアテにしてたらそりゃ嫌がられるでしょ。
    つつましく生活してれば手を差し伸べたくなる。

    +12

    -0

  • 820. 匿名 2022/01/10(月) 18:26:46 

    >>1
    >男性には姉がいるが、そちらが婚約したとき
    母親はお祝いとして大金を差し出し、姉を喜ばせた。
    しかし自分にはそういう話がないため、
    男性は「不公平だ」と考え腹を立てた。

    娘にはイザという時の”持参金”として持たせたんじゃないの?
    跡取り息子にお祝い金がないのは当たり前のような気も…
    なのにそれをアテにしていた上に彼女の奨学金の返済にしようと
    目論んでいた訳だよね?そしてそれを彼女も喜んでいた……
    私も貧乏育ちだけど「借金は自分で働いて返すもの」だと思うよ
    結婚しても働いて、給料全額を奨学金の返済にすればいいじゃん
    あと父親もよくわからん。
    「母親呼ばないなら結婚式の費用は一切払わない!」で済むのに
    母親を式に呼べと言うだけどか記事もツメが甘いな

    +16

    -0

  • 824. 匿名 2022/01/10(月) 18:30:13 

    >>1
    “よその子”なんていう義母って嫌だなぁ

    +2

    -19

  • 834. 匿名 2022/01/10(月) 18:32:36 

    >>1
    母親の言い分はもっともなんだけど、言い方が悪いよね。よその子ってさ。元々息子にふさわしい相手じゃないと思ってたんだろうなって感じ。

    +12

    -3

  • 842. 匿名 2022/01/10(月) 18:34:45 

    >>1
    こういう嫁って夫側のお金で学資ローン完済したら
    夫実家が嫌いとか言ってサッサと離婚しそう
    私なら20年位結婚が継続したのを見届けてから
    孫の教育資金としてお祝い金相当のお金を渡す

    +20

    -0

  • 844. 匿名 2022/01/10(月) 18:35:45 

    >>1
    図々しいお嫁さんなのか、計算高いお嫁さんなのか甘ったれなお嫁さんなのか…類は友を呼ぶ婚約者

    +12

    -0

  • 935. 匿名 2022/01/10(月) 19:25:15 

    >>1
    やっぱり違い過ぎる環境のカップルは
    いろんな所で齟齬が生じるな…

    +8

    -0

  • 944. 匿名 2022/01/10(月) 19:34:41 

    >>1
    まっとうな理由でも金銭的に不安があるのはイヤというのは
    人情としてはまあわかる
    結婚相手の借金問題。奨学金であっても4割以上の女性が「許容できない」
    結婚相手の借金問題。奨学金であっても4割以上の女性が「許容できない」girlschannel.net

    結婚相手の借金問題。奨学金であっても4割以上の女性が「許容できない」 借金について「許せない/借金している人は絶対選ばない」と回答した男性は25%に対し、女性は大差をつけた47%に。さらに「奨学金であれば許容できる」と回答した女性は43%となっていますが...

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2022/01/10(月) 20:06:03 

    >>708
    すごい!!!
    旦那さんはもちろん、708さんや息子さんも行動早い!
    私だったら、しばらくパニクってあたふたしちゃう。
    >>845みたいなアホは気にしないでw >>1読む限り、新婦側の意見少ないけど、ロクでもないしw

    +16

    -6

  • 1067. 匿名 2022/01/10(月) 20:48:32 

    >>1
    娘婿にも何かしらの借金あるかもしれないのに、何このババア。
    姉に老後丸投げして絶縁コースだな、こりゃ。

    +1

    -9

  • 1105. 匿名 2022/01/10(月) 21:09:40 

    >>1

    この結婚はやめたがいい

    格差婚だよ
    他所の娘の学費を肩代わりしたくないのは当然
    いくら嫁になる人とはいえね
    嫁になる前の借金でしょう
    それを両親に肩代わりさせるのは間違ってる
    夫になる息子の生活費から出すなら口出しはできない
    息子は念書でも書くしかないな
    念書を書いて親からのお祝いは家や車、子ができた際の費用に当てます
    妻となる彼女の学費返済は夫婦の稼ぎから支払います
    とね

    生活費の補填に使わせてもらえばいい
    大学院まで出た割には頭悪いな
    両親には初めから言えばよかったのに
    彼女には学費返済がある でもそれは僕ら自身の稼ぎから支払うからねと
    自分らから話せば両親もお祝いしたいんだから出すでしょ

    もしくは結婚資金出してもらうなら祝い金は諦めてもよかったよね
    母親呼ばない=みんな敵に回す
    この結婚は波乱から始まる=うまくいかない

    だと考えないかなぁ

    +20

    -0

  • 1117. 匿名 2022/01/10(月) 21:15:36 

    >>1
    金持ちの感覚はわからないけど、結婚式の費用すら面倒見なきゃな息子のさらに嫁の学費まで払うのはさすがにおかしくね?と感じるのはわかる

    ここまで過保護で来てしまっただけにこんな息子になってしまったんだろうけど、息子も大学院まで出たのに稼げてないんだろうか
    男のメンツとかはないのかなと不思議

    +11

    -0

  • 1123. 匿名 2022/01/10(月) 21:18:23 

    >>1

    父親に愛を感じるな
    財布を握ってるのが妻だとしてもね
    息子に対して俺も同意する
    学費返済も結婚も全て夫婦でがんばりなさいだよ普通は
    でも、お母さんも呼びなさいでしょ
    そこに愛があるな
    見離さないでいるわけだから
    まだ選択の余地はあるね
    お金は夫婦でがんばる
    式はあげるなら呼ぶ
    呼ばないなら式は諦める

    +9

    -2

  • 1158. 匿名 2022/01/10(月) 21:56:43 

    >>1
    式の費用まで新郎の親のお金を当てにするって
    息子はバカだし新婦もずうずうしい。

    学費の借金があるなら結婚式は身の丈に合ったものでくれば良いだけじゃん。

    +16

    -1

  • 1174. 匿名 2022/01/10(月) 22:04:07 

    >>1
    遺産相続で揉めそうだな。

    +6

    -0

  • 1191. 匿名 2022/01/10(月) 22:13:18 

    >>1

    この母親の気持ちわかる

    ちょいズレるかもだけど、私離婚して子連れで実家帰って、遺産相続で実家貰ってるんだけど

    もう再婚する気ない
    土地奪われたくないもん
    再婚することになれば先に息子に相続する
    親から受け継いだ財産を守らなきゃって思うんだよ不思議と

    ウチみたいな普通の家庭でも思うんだから、資産家なんかもっと思うよね
    だから嫁選び慎重なんだろうなってのもわかる
    財産絡むからね

    +20

    -1

  • 1203. 匿名 2022/01/10(月) 22:21:27 

    >>1
    ボンボンらしい悩み

    +0

    -0

  • 1234. 匿名 2022/01/10(月) 22:39:58 

    >>1
    親の金で結婚式挙げるのに、自分たちの思い通りにならないからって「母親は式に呼ばない!」ってどんだけ甘えてんだよ
    親の金で挙げる式なのに、なんで自分らに決定権があると思ってるんだよ
    親から独立して新しい家庭を築くのに、祝い金欲しい&奨学金の返済残ってる&親の金で式挙げるっておかしいでしょ

    +16

    -1

  • 1236. 匿名 2022/01/10(月) 22:40:38 

    >>1
    私もご祝儀渡したくないわ!!!
    ってか学費の借金返してから結婚したら?って感じ。
    いくら残ってるんだか知らんが、借金ある人と結婚させたくないわ。

    +10

    -1

  • 1244. 匿名 2022/01/10(月) 22:45:11 

    >>1
    >婚約者だけは男性の思いに感激し喜んでいるというが、多額の学資ローンが原因で、男性と家族は不仲になってしまった。

    この婚約者の女、卑しい根性してるなぁ
    普通、彼氏からそう言われても遠慮して自分が働いて稼いだ金で完済するだろうに

    +17

    -0

  • 1255. 匿名 2022/01/10(月) 22:51:54 

    >>1
    ガル民じゃんwwwwww
    奨学金旦那払わせようとするwww

    +12

    -2

  • 1261. 匿名 2022/01/10(月) 22:53:36 

    >>1
    奨学金返してから結婚すればいいのでは?

    +13

    -0

  • 1342. 匿名 2022/01/10(月) 23:50:06 

    >>1
    息子が騒いでるだけで当の本人の嫁が怒ってるわけではないのね。傷ついてると思うけど。
    家庭の事情で奨学金借りることに、未成年だった嫁が悪かったことなんて1つもないよ。でも貧しい嫁を貰ったことを不満に思って母親が祝い出さないのも母親のお金なんだから自由だよ。
    結婚資金出してもらっておいて、感謝しないで騒ぐ息子がみっともない。

    +6

    -0

  • 1348. 匿名 2022/01/10(月) 23:53:35 

    >>1
    母親は純粋に結婚の祝いをしたいというのはわかるわ
    学資ローンはどうするつもりなのかは息子夫婦に聞かなければならないのかな
    ローンが済んでからお祝いしてもいいのかも知れないけどさ
    息子のボーナスを投入するのかな…
    やっぱり金銭的な歪みは結婚生活の金銭感覚にも響かないのかな  

    +0

    -0

  • 1429. 匿名 2022/01/11(火) 00:56:19 

    >>1
    私も反対します
    こんなの認めない

    +1

    -1

  • 1442. 匿名 2022/01/11(火) 01:01:57 

    >>878
    娘?なんの話?
    >>1読みなさいよ…息子と母親の話だよ
    読んでも分からない馬鹿なの?w

    +0

    -4

  • 1487. 匿名 2022/01/11(火) 01:42:28 

    >>1
    これからも娘家族にのみ援助して、息子家族とは縁を切れば解決じゃない?
    奨学金ガーと喚き散らし、生前贈与不平等にした上で、長男ダカラー老後見てくれて当たり前ダカラーとは言わないよね?

    +1

    -3

  • 1500. 匿名 2022/01/11(火) 01:57:24 

    >>1493
    ヨコ
    こういう>>1みたいな義母に限って「あの娘は他家に嫁がせたから!」って顔真っ赤にして反論して長男教押し付けてくるから厄介
    学資ローンを理由に死ぬまで娘にしか財産やる気ないくせに

    +2

    -2

  • 1512. 匿名 2022/01/11(火) 02:15:07 

    >>1
    息子さんへ
    あなたが1番まともじゃない笑

    +3

    -1

  • 1536. 匿名 2022/01/11(火) 02:41:29 

    >>1
    >>237
    式費用出してもらうのに祝儀まで求めるのはおかしいよね
    式は誰がしたいんだろう
    実家が裕福だというし、親が絶対やれ!というなら援助してもらっていいけどさ。そうじゃなくて息子とその妻が結婚式あげたい‼︎ならおかしな話よね

    +10

    -0

  • 1551. 匿名 2022/01/11(火) 03:17:21 

    >>1
    日本人学生には奨学金返済を負わせてるんだよね、この国は。

    +10

    -2

  • 1553. 匿名 2022/01/11(火) 03:18:36 

    >>1551

    >>1の問題点、論点は、本来そこ。

    +6

    -0

  • 1568. 匿名 2022/01/11(火) 04:24:59 

    >>1
    彼女は男性の想いに感激したらしいけど、家族と不仲にさせてしまったことに彼女も彼女の親もなんとも思わないのかね?自分の彼氏が自分の家が原因で母親を式に呼ばないって聞いたら普通は止めると思うんだけど。

    +12

    -1

  • 1599. 匿名 2022/01/11(火) 06:21:24 

    >>1裕福な義母ならそこまで怒るかな、身分違いみたいな感じなのだろうか
    それより必死でパートで貯めたお金で息子を、奨学金なしで大学に行かせた義母なら怒る権利はあるかもね
    あたしの苦労はなんだったのよ、と言いたくもなる

    +2

    -2

  • 1606. 匿名 2022/01/11(火) 06:56:03 

    >>1
    そもそも奨学金の返済終わってからでないと、結婚する資格なんてないと思ってた。
    何年かけて返済するつもりで借りてるものなの?

    +18

    -3

  • 1617. 匿名 2022/01/11(火) 07:27:11 

    >>1
    男の人の両親は金でもの言うタイプだね。
    男の人が婚約者を取るなら、両親を捨てる覚悟でいないとダメ。
    親の脛をかじりたいなら婚約者とは別れた方がいい。
    それが婚約者のためでもあるわ。

    +6

    -1

  • 1623. 匿名 2022/01/11(火) 07:35:16 

    >>1
    中身がよければいい
    息子の嫁に焼きもち妬いてるんじゃ

    +0

    -6

  • 1638. 匿名 2022/01/11(火) 07:53:22 

    >>1
    奨学金は自分の手で返させるべき
    額にもよるけど女側もきちんと返してから結婚しなよ
    揉めるのわかりきったことでしょう

    +4

    -2

  • 1749. 匿名 2022/01/11(火) 09:17:28 

    >>1
    式に呼ぶ呼ばないは自由。
    そもそも結婚式を上げる義務があるわけでも無いからね。
    学資ローンは言い方違うだけでただの借金だから、借金してる嫁を喜ぶ親は少ないと思う。

    +3

    -1

  • 1750. 匿名 2022/01/11(火) 09:18:27 

    >>1
    私は24で結婚して奨学金残ってた。

    自分の学費だと責任持って頑張ってる側としては奨学金で差別される事はとても悲しい。


    激務で残業代が多い夫のお陰で専業も可能だったけど、実家から遠く離れた転勤先でも家事ワンオペで、子供2人育てながら仕事して働いて自分で返したよ。

    子供の頃から家が貧しかったので高校生からバイトかけもちして自分の教科書代とか大学の頭金貯めて、奨学金で大学に行った。

    でも、相手の母親の気持ちはわからなくもないし、このパターンは結婚式代も出してもらってるから微妙だけど。

    +3

    -1

  • 1792. 匿名 2022/01/11(火) 09:39:05 

    >>1
    多額のローン持ちなのに、よく結婚式を挙げようと思うよ
    そんな金あるなら返済しなさいよ
    順序間違ってる

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2022/01/11(火) 10:49:28 

    >>1
    まあこの息子さんが怒るのも解るが、お母さんの気持ちも解る。まあ成人したら関係ないのかな。金も援助してもらわなくて良いなら全然気にしない。
    昔はこんなのは無かったのに。だって借金してまで絶対に大学行かなくちゃ駄目!っての無かったし。

    +4

    -3

  • 2008. 匿名 2022/01/11(火) 11:27:39 

    >>1
    他人の財布をアテにしてたらそりゃ嫌がられるでしょ。
    つつましく生活してれば手を差し伸べたくなる。

    +6

    -0

  • 2018. 匿名 2022/01/11(火) 11:32:55 

    >>1
    なんで奨学金に当てるの前提なんだろ!婚約者はなにも悪いと思わないし、奨学金借りた親御さんも悪いと思わない。婚約者の女性だって無職ではないでしょう?自分で働いたお金から奨学金返済するならなにも問題ないでしょ!そもそもこの息子が厚かましいし、なんでもお金で甘やかした親もどうかと思うわ!

    +3

    -5

  • 2026. 匿名 2022/01/11(火) 11:36:24 

    >>1
    これ、彼女はなんて言ってるんだろうね。
    もし、借金あるのに式なんてできないって言ってるのに、息子が「姉ちゃんは全部出してもらったんだから俺も!」ってキーキー言ってるんだとしたら、もうつける薬がないわ。

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2022/01/11(火) 12:49:55 

    >>1
    他人の財布をアテにしてたらそりゃ嫌がられるでしょ。
    つつましく生活してれば手を差し伸べたくなる。

    +3

    -0

  • 2264. 匿名 2022/01/11(火) 13:02:18 

    >>1503
    だからか!奨学金アリで旦那に払わせた・払わせる予定だから暴れてるのか!
    昨日>>60の「旦那が自分の稼ぎから出す」って発想がどこから湧いてくるんだよ?って疑問だったんだけど、やっとわかったわ!

    でも、昨日しつこかったよ〜www 「>>1読め」とか「どこに書いてある?」とか…>>821みたいに全然関係ない箇所出してきて論点ずらししたり。
    ガルちゃんで暴れてる暇あったら、>>708さんみたいにバイト掛け持ちして返せばいいのに。

    +2

    -0

  • 2268. 匿名 2022/01/11(火) 13:04:25 

    >>1
    ずうずうしい女にびっくりだ
    借金抱えて嫁ぐのに式をする神経にはあきれるばかり
    結婚をするなら返済が終わってからにしないさいと私ならいいますね
    学費を出してもらい裕福な生活をさせてもらった男が親に費用を出させる気マンマンなのはもう教育を間違ったとしか・・・
    子供のうちから借金を抱えた人間と結婚するなと教え込むしかないようだ 

    +4

    -0

  • 2285. 匿名 2022/01/11(火) 13:14:30 

    >>1
    これはお金出す側が決めることだからね
    結婚式のお金も親から出してもらうのをあてにしてるのに結婚式には呼びませんって、親より自分たちが困るでしょうに何も考えてないのかな

    +2

    -0

  • 2366. 匿名 2022/01/11(火) 13:48:14 

    >>1
    私ならそんな事情があるんなら結婚式しないな。

    +0

    -0

  • 2387. 匿名 2022/01/11(火) 13:57:01 

    >>1
    奨学金じゃなくて学費ローン?
    学費ローンは親が組むんだよね?
    娘さん関係ないんじゃないの

    +0

    -0

  • 2410. 匿名 2022/01/11(火) 14:06:32 

    >>1
    式て絶対なん?

    +1

    -0

  • 2662. 匿名 2022/01/11(火) 15:47:12 

    >>1
    記事では内容が足りないので補足

    これは息子がアメリカの掲示板に投稿した内容。
    母は姉には結婚費用と多額の現金を贈った。
    姉にあげた正確な金額は知りたくないが家の頭金より多いはずと主張。
    息子の彼女のローンは約一千万円あり、息子は両親から贈られるお金でローンを完済させたいと、自ら明かしている。
    息子は現金を要求したが母親は拒否。
    9月に結婚予定の妹にも息子の要求と同等の金額を贈る約束をしていたと知り腹を立てる。
    結婚式の費用は父親が負担したものの、母親の出席を拒んだことでトラブルに発展。
    息子の彼女だけは感激してくれた。

    +3

    -0

  • 2770. 匿名 2022/01/12(水) 02:18:01 

    >>1
    結婚のタイミングで現金いらなくない?
    親が死んだら自分にも遺産入ってくるだろうし

    +0

    -3

  • 2772. 匿名 2022/01/12(水) 07:29:05 

    >>1
    金を出して貰わなくても結構
    その代わり老後に俺達は面倒見ないってつきつけてやったら?

    +0

    -1