-
1. 匿名 2022/01/09(日) 12:45:24
県警通信指令課によると昨年の110番の受理件数は57万7177件(1日平均1581件)。このうち相談や運転免許証の問い合わせなど緊急の対応が不要な内容は、15万1912件だった。
…
■実際にあった不要不急な110番通報の例
・自動販売機で当たりが出たのに商品が出てこない
・キッズ携帯で110番につながるか試した+85
-2
-
49. 匿名 2022/01/09(日) 13:02:08
>>1
愛知だけで1日平均1581件?!
他の都道府県もたくさんあるってことだよね。
その中にはた話し相手探してるのもあるんだろうね。+22
-0
-
52. 匿名 2022/01/09(日) 13:05:14
>>1
嘘でしょ😱+0
-0
-
75. 匿名 2022/01/09(日) 13:38:02
>>1
私見知らぬ人が家の前で泣きながら我が家に自分の鍵挿してた時ですら、110するの躊躇ったのに。
インターフォン越に話しかけても無視で泣いてる。
夜中の3時によ!
結局怖いので近所の警察署の固定電話に相談したいと電話したらそう言う時は迷わず110番していいんです!女性の1人暮らしでそれは怖すぎるでしょってすぐ来てくれた。
隣の家に住む男性の元カノさんでストーカーになり家の鍵を変えられたと思ったらしい。
警察来ても騒いで暴れてその騒ぎを聞いた隣人が出て事実発覚。そりゃ別れるよと思った案件だった。
110って余程じゃないと掛けたら悪い気するものなのに。+15
-0
-
90. 匿名 2022/01/09(日) 14:31:49
>>1
迷惑電話は逮捕案件にしようよ!!+4
-0
-
105. 匿名 2022/01/09(日) 17:23:23
>>1
本当身勝手な人増えたよね。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
愛知県警が昨年1年間に受理した110番通報のうち、緊急対応が不要な通報が全体の26・3%だった。1月10日は「110番の日」。県警の担当者は「事件事故への対応が遅れるおそれもある。警察相談専用電話