ガールズちゃんねる

すぐに死にたいと言う旦那

575コメント2022/02/04(金) 00:00

  • 1. 匿名 2022/01/08(土) 13:05:52 

    ここ2年、旦那は仕事で失敗や辛くへこむ事があると死にたい、死のうかななど言います。
    病院に行こうと何度か言いましたが「自分を知らない人に自分のことを話したくない、医者に何がわかるの?」と言って行きません。
    どうしたらいいでしょうか。
    また、同じような悩みの方いらっしゃいますか。

    +384

    -56

  • 11. 匿名 2022/01/08(土) 13:07:35 

    >>1
    完全に鬱病やん

    +568

    -5

  • 15. 匿名 2022/01/08(土) 13:08:29 

    >>1
    死にたいが口癖の人もいるからなぁ
    死にたいって言わなくなったら気をつけた方がいいけどそれまではそこまで気を揉まなくてもいいかと

    +226

    -76

  • 28. 匿名 2022/01/08(土) 13:09:52 

    >>1
    職場が鬱の原因ならまずは職場と離さないと
    休職とか仕事変えるとかね
    最悪の事態は避けられるよ

    +282

    -1

  • 30. 匿名 2022/01/08(土) 13:10:09 

    >>1
    プライドが生きにくくしているタイプね

    +94

    -8

  • 38. 匿名 2022/01/08(土) 13:11:19 

    >>1
    絶対、悩みは人間関係だよ!!!
    死んだらお終い、うぜぇパワハラ上司や調子乗り部下がいるかなど、聞き込んで、死ぬくらいなら仕事辞めて、休んで落ちついたら違うとこ探そって諭そう

    +195

    -5

  • 40. 匿名 2022/01/08(土) 13:11:24 

    >>1
    病院じゃなくてカウンセリングとかはだめかなー?

    +61

    -4

  • 48. 匿名 2022/01/08(土) 13:13:12 

    >>1
    鬱かなぁ?ただの性格かな?かまってちゃんかなぁ?
    鬱ならば病院で受診してお薬もらった方がいいよ?
    お医者さんも根掘り葉掘り聞き出すわけじゃなくってお薬が必要か必要じゃないかぐらいの判断するために話聞くだけだし
    カウンセリングとかなら又話は違ってくるだろうけど…
    義両親巻き込んで病院に行かせた方がいいかもね。

    あと、とりあえず保険金かけとく。

    +17

    -21

  • 52. 匿名 2022/01/08(土) 13:13:21 

    >>1
    うつ病チェックリストやらせる。

    会社でストレスチェックとかしないのかな?

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2022/01/08(土) 13:13:55 

    >>1
    本当に死んでほしくないなら仕事辞めさせるとか、仕事はいつでも辞めていいからねって言っておく。そして仕事辞めたあとのプランも一緒に考えてあげる。

    +111

    -1

  • 61. 匿名 2022/01/08(土) 13:14:14 

    >>1
    死なせとけば??

    +5

    -30

  • 64. 匿名 2022/01/08(土) 13:15:19 

    >>1
    いや、医者には分かるよ?って言うしかないね。
    プロなんだから。

    +61

    -3

  • 66. 匿名 2022/01/08(土) 13:15:43 

    >>1
    ずっとじゃなくて2年前からなら鬱っぽいね
    手に負えないなら義理親にも相談して病院予約取りましょう
    診断ついたらすぐ勤め先に休職や配置換えできないか相談、最悪退職の可能性もあるから準備しておきましょう
    2年我慢してるならかなり悪化してるかもなのでできるだけ早く動いた方がいいと思う

    +118

    -0

  • 71. 匿名 2022/01/08(土) 13:16:37 

    >>1
    どうにかしたいと思ってない人をどうにかすることはできないよ
    主が引っ張られないように気を付けて

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2022/01/08(土) 13:18:05 

    >>1
    それで病院行きたがらない&仕事も休まず行ってるのは逆に心配
    もう我慢も限界だと思うので早く動いた方がいいよ
    ヤバそうならとりあえず休ませて義親にも手伝ってもらったら?

    +37

    -0

  • 81. 匿名 2022/01/08(土) 13:19:05 

    >>1
    仕事がストレスの原因かな?

    私は旦那が毎日毎日「仕事辞めたい」と疲れてた時、「私も働いてるし、別に仕事辞めてもいいよ?主夫になってもいいよ?我慢しないでいいよ?」とは言った。
    人生一回しかないんだからさ。

    +101

    -2

  • 87. 匿名 2022/01/08(土) 13:20:10 

    >>1
    まず仕事辞めさせるしかないでしょ
    主は働いてるの?働いてなくても主が働いて旦那が回復するまで支えるしかない

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2022/01/08(土) 13:20:30 

    >>1
    旦那さん、性欲はある?
    鬱は性欲がなくなるよ。

    +16

    -18

  • 101. 匿名 2022/01/08(土) 13:23:27 

    >>1
    反出生主義というカマッテちゃん

    +2

    -10

  • 102. 匿名 2022/01/08(土) 13:24:49 

    >>1
    そういう人は絶対死ない
    自殺する根性はないよ甘えたいだけ

    +6

    -32

  • 103. 匿名 2022/01/08(土) 13:24:54 

    >>1
    病院行きたくないって言ってるうちはまだ余裕あるんだよ
    もう自力で回復出来なくて朝から起き上がれないようになったら病院行くしか無くなるよ
    死にたいって言ったら主が心配してくれるから甘えたくて口癖になってるんじゃないかな

    +18

    -12

  • 107. 匿名 2022/01/08(土) 13:25:36 

    >>1
    原因が仕事ならやめるしかないと思う。
    無職になったとしても人生の冬休みと思って英気を養う。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/01/08(土) 13:25:45 

    >>1
    その頑なさはうつ病からくる妄想によるものなんじゃないかって気がする。

    +9

    -2

  • 111. 匿名 2022/01/08(土) 13:26:40 

    >>1
    あいつら素人じゃねぇよ。お前こそ専門家かよ?と言う。

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2022/01/08(土) 13:26:44 

    >>1
    じゃあといって死ぬのは1年待ってねと言って目の前で生命保険どっさり掛けてあげましょう

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2022/01/08(土) 13:29:05 

    >>1
    夜中に包丁持ってすごんであげて
    どうせ狼狽えるから
    そして、え?死にたいって言ってたから手伝ってあげようと思ったのに…嘘ついたの?って言ってあげて

    +3

    -19

  • 125. 匿名 2022/01/08(土) 13:29:22 

    >>1
    それ本気のやつ?
    元彼が「死ぬ」とか「飛び降りようかと思った」とか言う人でいちいち心配してたけど全然本気じゃないってすぐ気付いてバカらしくなった。
    そういう嘘平気で言う男いるよ。

    +12

    -3

  • 126. 匿名 2022/01/08(土) 13:29:41 

    >>1
    まず主さんに対して何に苦しんでいるか話はしていますか?具体的にです
    本人は仕事を辞めたい、と言っていますか?
    現実的に仕事を辞めることは可能ですか?その場合今の生活はどうなりますか
    主さんの収入でやっていけるならよいですが、無理なら例えば実家に帰れますか?

    生活のレベルを下げ環境を変えてでも命を守るかどうか、です
    「仕事を辞めるなんて無理だろう」とご主人は言うかと思います
    でももうそこまで来ています、意思を固めて動く時です
    突発的な行動に出てからでは遅いです

    覚悟を決めてご主人に話してみてください
    主さんが寄り添う覚悟を決めていることを伝えてみてください

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2022/01/08(土) 13:29:43 

    >>1
    既に2年も放置してるのは危険かも。
    仕事変えてみるのは?私はそれでよくなった。

    +25

    -0

  • 128. 匿名 2022/01/08(土) 13:30:24 

    >>1
    男の場合そういうの本当にするケースあるから気をつけて

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/01/08(土) 13:33:10 

    >>1

    これさ、多分ここで聞くんじゃなくて主さんに男兄弟や男友達(何でもいいからとにかく『男』)がいたらその人たちに聞いた方が解決に繋がる気がする。

    ●『自分を知らない人に自分のことを話したくない、医者に何がわかるの?』

    ↑これ自体にもう男特有の思考が出てる気がする。

    うちの兄や男友達が言ってたんだけど、男は基本的に同情されることを『負け』と感じたり、とにかくそういう感じで生きてると聞いた。

    女同士だと自分の愚痴や悩みに相手が理解を示してくれる事で心が軽くなるし、それを『負け』とは思わないよね。

    だけど、男の世界では基本的に相手に同情されることでプライドが傷付くとか 、女とは違う価値観や考え方があるみたい。

    だからこういうのって、誰でもいいから『男』に聞いた方がマシだと思う。

    男に女心を考えさせた時に高確率でズレているように、男心を女同士で語ってもズレた解決策しか出ない気がするんだよね。

    +11

    -5

  • 140. 匿名 2022/01/08(土) 13:35:36 

    >>1
    とてもタイムリー。私は年末から急に死にたくなった。学生~社会人の4年間でパワハラや虐めを受けててその時は現状が嫌で死にたくなった。病院にも行かなかった。退職して別の仕事して落ち着いたけど、数年たった今何故か分からないけど、その頃と同じ感覚。別に今が辛い訳じゃないのに不思議。
    こういうのってぶり返すの?

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2022/01/08(土) 13:35:54 

    >>1
    私も死にたいと思うこと増えた。なんか意識のある状態がしんどくて、例えお金やご馳走が目の前にあっても何か嬉しいことしてもらえても死にたいと思ってしまう。何してても虚しいから一度その思考になってしまった人って周りが励まそうが何しようがそこから抜け出すの難しいんだろうなと思う。どうやって死にたい気持ちを無くすというよりも、いかに生きる期間を引き伸ばすかみたいな感覚。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2022/01/08(土) 13:36:50 

    >>1
    病院は行こう!と言うより、予約した!一緒に行こう!がいいかも。

    人間ドックとかもさ、行きなよ!って言われるより、いついつ予約したから行ってきて。と言われる方が行く。

    自分が必要性を感じない事は、なかなか行動に移せないのが人間だから。

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2022/01/08(土) 13:40:10 

    >>1
    心療内科に抵抗がある人は多いよね。
    でもこのままだと主さんが病んじゃうから、とりあえず主さんだけ心療内科に行ってみたら?多分パートナーが鬱って相当しんどいから主さんも同時進行でカウンセリングして行って方がいいと思う。そこでご主人の事も相談して少しづつ方向性決めて行ったらどうかな?と思います。

    カウンセラーも合う人あわない人(先生)もいるからお2人が違うな!と思ったら別の病院に行くのもオススメします。

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2022/01/08(土) 13:43:54 

    >>1
    完全な鬱ですよね。
    いきなり精神科とか敷居が高いならとりあえず、カウンセリングとかからでも始めないと、取り返しつかなくなると思うわ。
    主も心配。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2022/01/08(土) 13:44:20 

    >>1
    同情してアピールでしか
    人を繋ぎ止めておけないしょぼい人なんだよ

    他に何も無いメンヘラ女によくいるタイプ
    そんなことでしか人の気を引けないってしょぼい人
    しかもずっとそれをしてきたのかそれが癖付いてるから
    何歳になってもそんな感じ

    +7

    -3

  • 177. 匿名 2022/01/08(土) 13:45:35 

    >>1
    わたしならいらいらするから主のような嫁さんでよかったな、旦那!

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/01/08(土) 13:50:11 

    >>1
    私と同じだ。
    私は死にたい発言は無いんだけど、自己肯定感低すぎるあまりプライド高くて、心療内科に通えないタイプ。
    対人恐怖症と場面緘黙症を患ってる(自己診断)けど、ドクターやカウンセラーに引かれるのが嫌で、かと言って親に相談も嫌で何年も1人でなんとか誤魔化しながら生きてる。
    死にたいは言わないだけで常に思ってるよ。

    旦那さんに「会社辞めていいんだよ」って言ってあげてほしい。
    家計が大変になるかもしれないのは分かってるけど、本当に亡くなっちゃったら元も子もないし、自殺場所によってはお金を支払わないといけなくなるから余計に苦しいよ。

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2022/01/08(土) 13:50:43 

    >>1
    そういう人は本当にちょっとした衝動で自殺することがある
    離婚した方がいい

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2022/01/08(土) 13:51:34 

    >>1
    仕事のミスってきついよね
    取引先を怒らせて億単位の損失出した担当者は消えたもん
    仕事で取り戻していこうと話し合いをしたその次の日、出社して来なかった。
    そこから先のことは私みたいな平社員には伏せられたけど、噂はすぐまわるから他の人達も大体のことは知ってた
    働くって命削ることなの?と嫌気さしたわ

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2022/01/08(土) 13:54:56 

    >>1

    仕事以外で凹んで死にたいと言う事はあるのかな?
    ないなら、仕事が原因だと思う。
    少し休んで転職してもらうとか、ストレスから逃げ道を用意してあげると良いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/01/08(土) 13:55:46 

    >>1
    「医者に何が分かるの?」なんて、
    ご主人は医師をお悩み相談員と勘違いしてるんだね。
    医師は心を癒すんじゃなくて、診断して薬を処方する。
    一番心癒される奥さんにいつも話して、それでも解決しないで「死にたい死にたい」ってなってるんだから、病院で別の方法を試そうって話なのにね。

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2022/01/08(土) 13:55:52 

    >>1
    冗談で言うやついるからムカつく

    聞かされたら冗談でもいい気はしない

    冗談やちょっと愚痴りたい場合は死にたいではなく消えたいって言え

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2022/01/08(土) 13:59:27 

    >>1
    話したくないことは話さなくていい。症状を伝えるだけだよって言ってみて。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/01/08(土) 14:00:38 

    >>1
    死にたいって言葉がモチベーションになってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/01/08(土) 14:07:31 

    >>1
    父が鬱でそんな感じだったけど、正直死にたいって聞いてるこっちはウンザリしてた。病院にも行こうとしないから、こちらで病院探して予約して、車に乗せて連れて行ったよ。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2022/01/08(土) 14:13:59 

    >>1
    主が1度ひとりで病院に行き、対処法を聞いてくるのがベストだと思います!

    旦那さんには、「知らない人に話をしたくない気持ちは分かったよ。一緒に病院に付き添うから、私に話してくれた事を、私がお医者さんに伝えるのではダメかな?」
    と寄り添ってあげるのはどうでしょう。
    これは危険行為かな?

    主さんが病んでしまわないか心配。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2022/01/08(土) 14:19:02 

    >>1
    主です。
    まだ全てには目を通せていないですが、皆様ありがとうございます。
    追記ですが、おおよそで2年と書きましたが、始まりは三浦春馬さんが亡くなった時でした。
    私がショックを受けていると「俺も実は死のうと思っていた」から始まりました。
    仕事がうまくいっている時は元気いっぱいで不調の時は死をほのめかします…。
    今日明け方のことですが、
    私が寝ていると「今から死ぬから」と旦那が起こしてきました。
    首には延長コードが巻いてありました…。
    急いで止めて落ち着かせました。義母に相談するというと、知られたくない。
    鬱病じゃない。仕事も辞めたくないと言っています…。

    +62

    -3

  • 266. 匿名 2022/01/08(土) 14:23:31 

    >>1
    そんなこと言ってたら、きっかけ次第で本当に事に及ぶと思う
    もういいって投げやりになってね
    病院の医者も頼りにならないから行かなくていい、旦那さんも自分自身の問題ってことはわかってるし
    逃げ道を作ってあげよう

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/01/08(土) 14:30:10 

    >>1
    奥さんがまず心療内科か精神科に行って、夫がこんな状態なんですけど…って相談してみたらどうかな?
    先生と話をすり合わせておいて、旦那さんの受信に繋げられたらいいかなと
    それもだめだったら離れた方がいいと思います
    主さんの人生を大切にした方がいい

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/01/08(土) 14:36:05 

    >>1
    まぁ本当に死ぬような鬱の人は自分から死にたいとは言わないからな。

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2022/01/08(土) 14:36:06 

    >>1
    そんなこと言わないで。あなたがいないと寂しいって困り顔の微笑みで言うのはダメ?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/01/08(土) 14:39:16 

    >>1
    ここ2年ってことは以前とは変化があったということだから問題視する
    病院に連れて行く

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/01/08(土) 14:51:35 

    >>1
    精神科に受診
    カウセリング受けされるべき

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/01/08(土) 14:55:19 

    >>1
    旦那さんが行きたがらないなら主が一人で相談に行ってみるとかは?

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/01/08(土) 14:59:00 

    >>1
    保健所に精神科医が来る時があるんだけど、相談など受ける為に。さらに深刻なら
    相談してみては?入院も保護入院とかある

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/01/08(土) 15:24:01 

    >>1
    なにに悩んでいるのか、具体的な解決策は何なのか
    すぐに解決できないとしたら今気持ちを安定させるにはどうしたらいいのか。それがわからないし苦しみが
    曖昧で形にできなくて「死にたい」になっているのではないかなあと思う。どれかを出さないと負のスパイラルからは抜け出せない。
    精神科に通院しているけどお医者さんに具体的に話せない感じとかわかるよ。先生は職場とは繋がりがないしこちらも話す時に伝わらない感じがあってモヤモヤするからあまり相談はしない。
    でも病院に通院するのはいいと思う。直接なにかしてくれる訳ではないし辛いことを解決するべく結局自分で切り開いていかないといけない。お薬や先生は
    その自分の支えみたいな役割はしてくれるだろうから。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:26 

    >>1
    仕事上の失敗や辛いことっていうのが本人が原因でその頻度も高いものだとしたら、鬱より先にADHD等の軽度障害を疑うかも。それで気が楽になれるようならそっちの判定を仰ぐように受診を進めるかな

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/08(土) 15:41:36 

    >>1
    男なんだからシャキッとせい!って言いたくなるね
    情けない

    +2

    -6

  • 323. 匿名 2022/01/08(土) 15:43:14 

    >>1
    眠れないようだから薬を処方してもらいに行くの
    風邪引いて薬もらうのと同じだよ
    一緒に治そうよ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/01/08(土) 15:59:53 

    >>1さん本当に心配してるから、今のままだと絶対に良くはならないので、何かしらの福祉の相談窓口はあると思うので調べて専門家の第三者を入れてね!

    彼親にも連絡して、彼と離れる方が良いよ

    なんとなくだけど、まだ甘えがある気がする…
    けど、発作的なものだし例え死ぬ気はなかったとしても、たまたまの事故とかで死ぬ場合も多いらしいので油断は禁物

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/01/08(土) 17:00:10 

    >>1
    原因を取り除くしかない。
    精神科行ったって、原因無くならないと治らないよー。ただ薬飲まされるだけ。
    仕事が原因なら辞めたり転職したりしたらいいと思う。貧乏暮らしでもいいじゃん。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/01/08(土) 17:29:56 

    >>1
    >>62

    精神疾患のある方の支援をする仕事をしています。
    老婆心ながらひとつだけアドバイスをさせていただきたいのは、もしトピ主の旦那さんにこれまで心療内科や精神科の受診歴がないのなら、病院で初めての受診を受けるのは絶対に仕事を辞める前(厚生年金加入中)にしてください。
    将来、旦那さんの症状が悪化して障害年金を申請することになった場合に、初診日が厚生年金加入中にあると障害基礎年金+厚生年金をダブルでもらえます。
    基礎年金のみの場合と比べて貰える額が大きく変わるのですが、多くの方がこのことを知らずに受診前に仕事を辞めてしまって後から後悔されています。
    どうか、頭の片隅に留めておいていただけると幸いです。

    +69

    -0

  • 359. 匿名 2022/01/08(土) 17:33:16 

    >>1
    女の人は、死にたい死にたい言いつつ手首にたくさん傷を作りながらも生きてる人多いイメージだけど
    男はあるときほんとに自殺して死ぬことあるからなー
    寄り添ってあげよう!

    +2

    -10

  • 362. 匿名 2022/01/08(土) 17:37:25 

    >>1
    男の癖に人前でそんな弱音吐くとかみっともない。そんな脆弱なメンタルでよく社会で生きてこれたもんだね。

    今まで大して挫折や理不尽と戦ってこなかったかったんだろうね。だから精神が弱いまま。

    +1

    -11

  • 366. 匿名 2022/01/08(土) 17:43:10 

    >>1
    私の夫はながらく鬱病で精神科に通院しています。数年前、ようやく信頼のおける先生にあたって症状は多少良くなりました。しかし普通の人なりの生活には到底及びません。ベッドの上に一日中おります。何かうまいかない時には「死にたい」と訴えます。死ぬ程元気がないので実行できていないだけですが。。本人にしかわからないので、そばで見守るわたしたちには限界があります。
    やはり、1番は精神科への診察がご本人にとって負担が軽くなる一歩なのではと私は思います。
    主さんのお話しだとそれもなかなか難しそう。
    おそらくご主人の精神科等への偏見もあるのでしょう。「私を知らないのに何がわかる」なんておっしゃられても、初めて行くのならどこの病院、診療所に行ったって知らない先生です。
    ご主人のなかの偏見とプライドがなくならない限り診察には行かないでしょう。ご本人が気がつかない限り。主さんは特にいつも通り接してあげることで充分ですよ。いくら結婚相手を大事に思われても、本人の気持ちを変えるのは難しいと思います。ご主人が主さんの変わらぬサポートに気づいて、本当に立ち直りたいと思う日がくることを祈っています。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/01/08(土) 18:03:32 

    >>1
    うちは dvモラハラが酷くて別居してます 離婚を切り出したら 死ぬと仄めかされ離婚できずつらいです

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/01/08(土) 18:04:51 

    >>1
    医者は赤の他人かもしれないけど、プロだからね。少なくとも旦那さん自身や主さんよりは適切な対処法教えてくれるはずだよ。

    +12

    -0

  • 379. 匿名 2022/01/08(土) 18:21:30 

    >>1
    うちの職場に最近入社した人、前の職場で病んで休職してまだ治ってないみたい。
    隣の席だからいつも調子が悪いって言ってくる。
    奥さん大変だろうなと思う。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/01/08(土) 18:42:39 

    >>1
    うちの旦那も同じでした。
    仕事で病んで休職して通院もしていたのですが、転職を両親に強く反対されたせいで自殺寸前までいきました。

    仕事辞めてもいいよって言ってあげてほしいです。
    辞めても生きていればなんとかなります。
    でも何かある度に死にたいって言うので、大変なところもあります。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2022/01/08(土) 19:03:19 

    >>1
    服薬治療で寛解している精神疾患当事者です
    精神科の医師は確かにピンキリだけど、薬は効く時はてきめんに効くよ笑
    軽い抑うつ状態くらいならストレスの源をなくしたり、休息をとったり、生活習慣や考え方を変えたりすることでよくなるかもしれないけど…
    主の旦那レベルまで行ってしまったら、もう脳の一部がバグっちゃってて薬を飲まないと機能が回復しないと思う

    主の旦那は「どうせ病院に行ってもよくならない」と思っているだろうし、確かに治療を受けても改善しない人もいるけど、少なくとも病院に行かなければ今以上によくなることはないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2022/01/08(土) 19:55:50 

    >>1
    まず仕事を辞めるか、休業した方がいいと思う

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2022/01/08(土) 19:56:30 

    >>1
    何が分かるの?って、
    精神的な苦痛って心じゃ無くて脳神経のバグだから
    病院にかかる必要があるよ。

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2022/01/08(土) 19:59:03 

    >>1
    早く捨ててしまいましょう

    +5

    -6

  • 420. 匿名 2022/01/08(土) 20:34:20 

    >>1
    私もあなたと同じように辛くて苦しくなってきたから一緒にカウンセリング受けようとかはどう?

    それで断られるなら第三者交えて話し合いしてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/01/08(土) 20:53:48 

    >>1
    私も死にたいって返してみたら?

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/01/08(土) 21:32:25 

    >>1
    姉がそうでした。
    毎日死にたい死にたい生きてる意味がわからない。私は一人ぼっちっと言ってて、精神科に行くように何度も言いましたが聞かず主の旦那さんと全く同じ事を言っていました。
    姉は地元を離れていたのですぐに会える距離ではありませんが、母が嫌な予感がすると言い慌てて最終の新幹線に飛び乗り姉のところに行き自殺寸前で止める事が出来ました。
    その後は母が新幹線で何度も姉の所へ通い、無理やり精神科に連れて行き薬を飲んで落ち着きました。
    死にたい死にたいって毎日言われると段々こっちまで気が落ち込みますよね。どうせ死なない癖にって思う時もあると思います。でも本当に突然糸が切れたみたいに死のうとする時がきます。
    一刻も早く精神科に無理やりにでも連れて行って、目は絶対に離さないで下さい。
    精神科も合う合わないあるのでよく調べて行ってみて合わなかったら次に行って下さい。
    旦那さんが元気になることを祈ってます。

    +15

    -1

  • 435. 匿名 2022/01/08(土) 21:34:36 

    >>1
    母親も首に帯でネックレスしたことあるけどしぬしぬ詐欺だったよ。
    いちいち相手をすると気が滅入るから主が一度カウンセリングに行って、旦那のことで相談してもいいと思う。
    旦那さん自身知られたくないとかほざいているけど、そうやって自分の嫁さんに衝撃的な姿晒してショックあたえているんだからさ、義母に相談していいと思うけど。自分一人で抱え込んでここでコメントしたって解決しないさ。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/01/08(土) 21:41:46 

    >>1
    予約なしで行ける病院ないですか?

    最近うちの夫が自殺未遂して入院しました。死にたいって口に出して言ってる人本当に危ない。死にたい気持ちが消えたから退院してきたけど、またいつ死にたくなるか分からないからこの話題本当にゾッとする。

    ちなみにうちは職場でのパワハラが原因。乳幼児抱えて私の方がおかしくなりそうだったけど、あまり深く考えないようにして嵐が過ぎ去るのを待っている感じ。

    病院はすぐ行った方がいいです。

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/01/08(土) 21:49:41 

    >>1
    いったん退職して、ゆっくり休んだ方がいいと思いますよ。

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2022/01/08(土) 22:15:51 

    >>1
    旦那さんが死にたいと言い出したのは結婚後初めてですか?
    私の旦那は結婚して四年目くらいに仕事のストレスで元気がなくなり死にたい死にたいと言い出したので受診を勧めたら以前鬱っぽくなり精神科を受診した事がある、だけど精神科の薬は飲みたくない、精神病患者認定されたくないから通院も薬も一度きりで辞めたと聞きました。結婚前に教えて欲しかった。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/01/08(土) 22:20:43 

    >>1
    主は体調大丈夫ですか?
    私も辛かった時夫によく言ってしまったので後悔してます……
    私の夫は、徹底的に私の死にたいという気持ちには寄り添わず、お腹から笑える話をしてくれました。
    根本的な解決にはなりませんでしたが、人間逃げて忘れて楽しいことを考えることが薬になるな、と思い知りました。
    あと、栄養不足も結構メンタルに響きました。旦那様は食欲ありますか?旦那様の好物をたくさん作ってあげるのはいかがでしょうか?

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2022/01/08(土) 23:08:38 

    >>1
    双極性障害じゃない??
    多弁、ハイテンションの後に秋頃急に死にたいって言い出すことがあり、そのサイクルが短くなってきてやっとおかしいと思い精神科へ。
    若い時は勝手に死にたい願望も治っちゃうけど35歳辺りから顕著になった。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2022/01/08(土) 23:35:26 

    >>1
    一緒に病院へ行ってあげてください
    行きたくないって言っても連れて行って下さい
    旦那さんは何も話さなくていいから先生に普段の様子を主さんが伝えてあげて下さい
    隣で話してるのを聞いてたら何か旦那さんも話し出すかもしれないし
    本当に何も話さなくても大丈夫です
    その状況ですら何も話したがらないって事が先生に伝われば精神的に病んでる事わかってもらえて治療に繋がりますよ

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/01/08(土) 23:35:38 

    >>1
    転職は無理なのかな?
    うちの夫も激務過ぎて毎日8時出勤定時がほぼ23:00みたいになっていて(実際は17:30)そこから残業数時間といった感じ、更に社長のパワハラ等でちょっと鬱入ってました。死にたいとは言わなかったけどいつも顔色悪くてため息ばかり。
    思い切って転職して年収は−200万になったけど仕方ない。今は19:00くらいには帰ってきて顔色もマシになりなんか太ってきました汗。
    でもこれでよかったのだと思ってます。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2022/01/08(土) 23:49:16 

    >>1
    あなたが巻き込まれて鬱になっちゃうよね

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/01/09(日) 00:08:51 

    >>1
    全く同じ状況です。私が主さんの夫側の立場ですが。
    病院に行こうと何度も言われても、知らない人に話せないって思う。自分でもどうしたら良いか分からない。
    苦労かけてると思います。ごめんなさい。

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/01/09(日) 00:45:41 

    >>1
    病院で鬱病の診断ついたら休職しながらお金ももらえるしゆっくり治した方がいい。いろんな患者見てきてるだろうし医者だから分かる事がある。
    人間なんていつも健康が当たり前ではないし。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/01/09(日) 01:21:07 

    >>1
    旦那さんは本当は
    「仕事を辞めてゆっくり休んで」
    て言って欲しいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/01/09(日) 01:43:29 

    >>1
    旦那では無いですが何人か依存されたけど病院勧めたらキレるしこっちが病んで自殺未遂したけど相手は私を見捨ててまた誰かに依存して死にたいって言ってるらしい。どうせ死なないでしょって思ってる

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2022/01/09(日) 02:03:58 

    >>1
    医者じゃない私に言っても状況変わらないことはわかってるんだから、今度は専門的な知識ある人に相談してみるのはどう?

    と言ってみるのはどうでしょうか?
    私は精神疾患があり通院もして薬も服用してますが行って良かったと思ってます

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2022/01/09(日) 09:03:06 

    >>1
    主さんがまず良さげな心療内科調べて数回通ってみて様子見た上で「私が行っている心療内科なんだけど、先生すごく良い人だから一緒に行かない?」って聞くのはどうでしょうか。
    心療内科に抵抗あった人で知り合いの通ってるところをお薦めされて通い始めた、という話を聞いたことがあるので知人が信頼置いているところなら行きやすいのかもしれない。

    あと職場で鬱になってしまった人の例で二組、会社を辞めて地元に戻ったら元気になった人を知っています。どちらも地元で結婚して旦那さん/奥さんと楽しくやっているようです。
    旦那さんがもし地方から出てきているなら地元に戻るのを提案してみてはどうでしょうか?

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2022/01/09(日) 09:40:22 

    >>1
    病院にはまず主さん1人で行くのでも大丈夫だよ

    精神的に病んでる旦那のことを相談して、どんな対応をすればいいのか、どうすれば少しでも心を軽くしてあげられるのか、それをお医者さんは教えてくれる

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2022/01/09(日) 11:51:31 

    >>1
    他人はーっていう人は自分は特別だと思ってる
    人間病気に陥る原因やパターンは決まってるし、決まってるってことは解決するパターンもあるんだよ
    そこに導くのが医者やカウンセラーの仕事なんだから一度頼ってみたら?って提案してみては?

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2022/01/09(日) 12:58:14 

    >>1
    同居じゃなければ、夫の実家に帰らせちゃえ!
    だって、主だってマイナスオーラ全開の人と一緒に暮らすって大変じゃない?

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2022/01/09(日) 13:01:25 

    >>1
    すごく変なアドバイスだけど、
    一旦旦那さんが自死してしまった妄想をする。
    リアルにその時のことをイメージする。
    お通夜やお葬式で義実家に会った時のイメージや、それらが終わって自宅に帰ってきて一人になった時のことととか。
    苦しくて涙が出るまでリアルに妄想する。



    「ああ、こうしてあげれば良かった。」



    それが、今のあなたが旦那さんに出来る最上級のことです。

    誰かが死んで後悔するくらいなら、出来ることって沢山ある。大切な誰かが死んでしまうよりも怖いことはそうそうない。
    だから、あなたや旦那さんが今の状況を打開する為に出来ることってきっと自分達の中にもうあると思う。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2022/01/09(日) 17:48:57 

    >>1
    私これだ…
    気を抜くとついつい言ってしまう

    聞かされる相手に申し訳ないから、「死にた……くない」と無理やり軌道修正してるけど、始めから言うなよという話だよね、頑張って控えたい

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/01/14(金) 13:38:59 

    >>1
    私もそうだったけど自分で病院予約したり行ったりがなかなか出来なかった。とにかくそんな気力はない。この日に予約とったから、車(もしくはタクシー)で一緒にいこう。自分で話すのが嫌だったら、症状だけでも先生に私が伝えるよ😄車乗ってる時も病院いる時も座ってるだけでいいからさ。って言ってあげるのはどうかな?私は薬処方されて本当に普通の生活送れるようになって楽になったよ!そして必要があれば仕事も辞めてさ。って簡単なことじゃないかもしれないけど💦今は支えてあげてください☺️

    +1

    -0

関連キーワード