-
153. 匿名 2022/01/07(金) 18:28:31
>>1
同じようなタイプです
仕事の覚えが遅く、さらに何度ゆっくり確認してもどこか間違います。
最初は我慢してくれていた教育係の方も必ずキレてしまい、「迷惑をかけるので…」と退職しています
よく確認しましょう、こうやって確認しましょ、と一生懸命工夫してくださいますが、どうやっても間違いがでました。
ピッキングなら何とか出来たけれど正社員はないので、仕方ないので今は接客・介護・学童のような感覚で働くような仕事なら続いていますがそれも非正規です
発達障害検査も受けましたが該当しませんでした、FIQが低かったので単純に知能が低いみたいでした
障碍者枠にもなれないので詰んでます。+17
-0
-
173. 匿名 2022/01/07(金) 23:37:36
>>153
私も派遣事務で働いてる時に苦しくて発達障害の診察受けたんだけど、該当せずでした
でも、WAISっていう発達テストの結果を自分で調べてたら
明らかに群指数差が30を超えていて発達障害に差し掛かってたので
違うお医者さんに再検診して貰ったんですが発達障害グレーで診断書も書けるけど書く?と言われました
障碍者枠を考えているのでしたらお医者さん次第で診断書を書いてくれるかもしれませんよ
あと初診日が厚生年金を会社に掛けて貰ってる場合なら、障碍者厚生年金3級を取得することも可能かもしれません
受給するには上手く書類を書かないといけなかったりで大変みたいですけど、
あまりにも辛くて心が死んでしまいそうな時は助けになるかもしれません+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する