-
1. 匿名 2022/01/07(金) 09:54:13
今まで、半年、3ヶ月、1ヶ月で正社員の仕事を辞めています
自分でも異常だと思いますが、極度のコミュニケーション障害で周りの人とうまくコミュニケーションが取れず鈍臭いので仕事も出来ずで、今までの失敗経験が思い起こされたりして怖くなりすぐに鬱っぽくなってしまいます
今は事務のアルバイトで週3回ほど働いていますが毎日疲れ果てていて、仕事覚えも遅く、生きるのが苦しいです
職歴が短期離職ばかりの方は、今はどんなお仕事をしていますか?
短期離職が多くなってしまった原因は何ですか?
よろしくお願いします+185
-9
-
6. 匿名 2022/01/07(金) 09:56:02
>>1
事務は難しいよね+57
-5
-
7. 匿名 2022/01/07(金) 09:56:17
>>1
実家に頼れる実家が金持ちかー+10
-14
-
26. 匿名 2022/01/07(金) 10:02:00
>>1
つまり、共感を利用していやがらせをすることに決めたのか?
そのように感じることが普通だというように。+2
-13
-
29. 匿名 2022/01/07(金) 10:02:29
>>1
事務に向いてないのかも
単純作業のパートから始めてみては
何度も事務受かるくらいだからルックスはいいんだろうな+56
-3
-
31. 匿名 2022/01/07(金) 10:04:02
>>1
短期離職でも採用されてるんだから凄いね!
私も仕事続かないよw
しかもアラフォーw
サラリーマンが向いてないんだよね。帰属意識も低いし...
とりあえず居心地よさそうなところが見つかるまで繰り返すかな。
まーなんとかなるさ!
+118
-1
-
34. 匿名 2022/01/07(金) 10:05:07
>>1
生活できてるならそれで全然いいと思う転々としてる間に会うとこ見つかるかもしれないし+9
-1
-
35. 匿名 2022/01/07(金) 10:05:44
>>1
私の友達は勤続年数は長かったけど
事務に限界を感じて退職して
看護師の勉強始めたよ。+2
-12
-
39. 匿名 2022/01/07(金) 10:07:29
>>1+9
-4
-
41. 匿名 2022/01/07(金) 10:08:41
>>1
水を差すようで悪いけど、
高機能自閉症(アスペルガー)では?????
極度のコミュ障ならあり得ると思う+12
-5
-
42. 匿名 2022/01/07(金) 10:09:51
>>1
意外と本屋さんとか必要以上の接客をしない接客業のが
向いてるんじゃない?+11
-2
-
43. 匿名 2022/01/07(金) 10:10:02
>>1
コミュ力ないのによく面接通るな。事務って倍率高いのに+62
-0
-
44. 匿名 2022/01/07(金) 10:10:50
>>1
とりあえず事務はやめたほうが良さそうだよね。+11
-0
-
47. 匿名 2022/01/07(金) 10:14:00
>>1
向き不向きがあるから主が向いてるかはわからないけどシステムエンジニアおすすめ。
技術派遣のような形態なら数カ月〜1年単位で現場変わったりするから実質転職してるような感じになる。
SIerと呼ばれるような企業だったら正社員でもどんどんプロジェクト変わるような会社もたくさんある。
逆に自社製品をもっている会社やシステムの運用しているようなところはプロジェクトがコロコロ変わったりしないから主は避けたほうがいい。+6
-3
-
49. 匿名 2022/01/07(金) 10:19:32
>>1
販売員半年→販売員1年→入力事務2年→建設業の単独事務1日→建設業の経理事務2年半 現在に至る。
全ては自分の仕事のできなさとコミュ力の無さが原因。
だからどこ行っても同じだと思って、もう諦めてクビにならない限り辞めないで頑張ってる+34
-0
-
51. 匿名 2022/01/07(金) 10:22:46
>>1
極度のコミュニケーション障害なら単発の工場の仕事とかどうかな?
ピッキングとか、検品、探せば色々あるよ。
人との関わり合いもほぼない。
+10
-0
-
53. 匿名 2022/01/07(金) 10:24:46
>>1
私は1つの会社で10年以上続けた経験ありますが色々ウンザリして今は短期契約の仕事を転々としてます。精神的にめーーっちゃ楽ですよ! 色んな場所で働くのは楽しいし多少嫌なことあっても終わりが見えれば気楽なもんです。あと、短期ならお客様扱いしてもらえるし難しいことはしなくていいし、時給もけっこういいです。主さんも短期契約の仕事合うと思います。+47
-2
-
57. 匿名 2022/01/07(金) 10:29:27
>>1
不出来+1
-7
-
76. 匿名 2022/01/07(金) 10:48:47
>>1
まずはメンタル、体調を整えるところからじゃないでしょうか。
病院にいって相談もありだと思います。+2
-0
-
81. 匿名 2022/01/07(金) 10:53:18
>>1
まだ合う職場に出逢ってないだけかも。私も主さんみたいな職歴で、今のところはもう7年目!正社員事務職+16
-0
-
84. 匿名 2022/01/07(金) 10:54:24
>>1
鬱っぽくなってしまうのは、つらいね。大変でしたね。面接に受かるから、もったいないですよね。
回りの人に問題があったのかも知れないよ。病院にどうぞ、という意見も読んだけど。病院に行っても、即効性のある治療法?ってあるのでしょうか。
回りの人がよかったら、続くのではないでしょうか。例えば、大人数で干渉されにくい。逆の小人数で丁寧にかまってもらえる。のどちらかでフィットしないかな?運だと思うので、親切な人も優しい人も必ずいるので、あきらめないで探してほしいです。馴染んだり疲れないコツが分かる日がくるよ。+12
-0
-
115. 匿名 2022/01/07(金) 12:01:02
>>1
私も同じです。
奇跡的に1箇所だけ5年続いたけど会社が潰れた。
長く務めたいけど無理!
無理しすぎて、死にたくなってしまったから
今は無職。情けない+8
-1
-
137. 匿名 2022/01/07(金) 13:49:25
>>1
私も短期離職の職歴でいっぱいです。今はフルリモートなのでだいぶ精神的にも楽になり続いています。+7
-0
-
147. 匿名 2022/01/07(金) 15:39:06
>>1
黙々と作業する系はどうですか?
私も判断力を求められる仕事が辛くて、今は商品をひたすらキレイに並べて、在庫整理をする日々です。
適度に運動になってスッキリするよー+8
-0
-
153. 匿名 2022/01/07(金) 18:28:31
>>1
同じようなタイプです
仕事の覚えが遅く、さらに何度ゆっくり確認してもどこか間違います。
最初は我慢してくれていた教育係の方も必ずキレてしまい、「迷惑をかけるので…」と退職しています
よく確認しましょう、こうやって確認しましょ、と一生懸命工夫してくださいますが、どうやっても間違いがでました。
ピッキングなら何とか出来たけれど正社員はないので、仕方ないので今は接客・介護・学童のような感覚で働くような仕事なら続いていますがそれも非正規です
発達障害検査も受けましたが該当しませんでした、FIQが低かったので単純に知能が低いみたいでした
障碍者枠にもなれないので詰んでます。+17
-0
-
161. 匿名 2022/01/07(金) 20:35:43
>>1
ライン工とかも無理?+0
-0
-
193. 匿名 2022/01/08(土) 08:12:24
>>1
私も似たような感じだよ。
ずっと人間関係で躓いて仕事が長く続かない。主と同じく仕事覚えるの遅いし、イージーミスや失言で悪気はないのに相手を不快にさせてしまうケースが多い。
今は単発の派遣や短期バイトして働いているけど、もう自分一人で出来るような仕事を探しているよ。+8
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する