-
2429. 匿名 2022/01/06(木) 10:56:24
>>2423
そうなんだよね。
私も内需に力を入れるべき、国産を応援すべきと思ってなるべく買うものも気をつけてるけどやっぱり物は良くても値段が高い!
しっかり見極めて必要最低限の量買うし、時には買うのを諦める
薄利多売品をバカスカ買ってた頃の感じで買い物したら破産するわ
収入が上がるか意識を頑張って変えていかないと、安価な外国産の存在に頼る日々を脱却出来ないよね+5
-0
-
2450. 匿名 2022/01/06(木) 11:23:35
>>2429
>収入が上がるか意識を頑張って変えていかないと、安価な外国産の存在に頼る日々を脱却出来ないよね
そういうことじゃないのよ。
昭和を生きた人間だけど、昔は外国産が高価だったからみんな日本製品を買った。昭和が高度成長出来たのは、関税をかけて国内産業を守れたから。グローバル化の波で関税撤廃するしかなく、農業も工業も格安に大量に入ってくる外国製品と戦わなきゃならなくなった。
収入が下がったからではなく、関税をかけなくしたから国内産業が衰退したんだ。
あとは為替ね。
円安は一部輸出企業には得だけど、大多数の国民にとってはマイナスだから。原料になる石油も高くなるわけだから。+0
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する