ガールズちゃんねる

猫の腎臓病について

91コメント2022/01/09(日) 08:26

  • 38. 匿名 2022/01/05(水) 09:25:26 

    自宅で点滴されていた方に聞きたいのですが、ご自分で簡単にできるものなんでしょうか?
    今週3回ほど皮下点滴通院をしていて、病院行くとすごい怒るので自宅にするか考えています。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/01/05(水) 09:48:04 

    >>38
    最初は獣医さんに教えてもらいました。YouTubeでも分かりやすい動画がありますよ。
    うちはもう18歳で元々大人しい子だったので一人でも何とか点滴できましたが、じっとできない子だと誰か手伝ってくれる人がいないと厳しいかもしれません。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/01/05(水) 09:59:18 

    >>38
    簡単にかどうかは、猫の性格にもよると思います。
    家は大人しい猫で、でも病院で点滴の時はやっぱ暴れました(病院の恐怖で)
    1ヶ月は猫に悪いけど病院通って先生に付いてもらいながら私と旦那で点滴練習、自宅に切り替えてからは大人しく点滴させてくれます。
    基本は旦那と二人がかりだけど、旦那が帰宅遅い&出張でいない時は私一人でもさせてくれる程には大人しいです。
    猫的に点滴すると楽になるのが分かってるのか、点滴準備すると近くで待ってるw
    でも先生のお話しではやっぱ自宅点滴がどうしても無理な子も稀にいて、そういう子は通院してると聞きました。

    点滴自体はコツは多少いるけどそこまで難しい事ではないです。
    先生にしっかり教えてもらう、あとはネットにもやり方やコツが沢山出てるので参考にする(動画もあります)
    輸液入れても漏れてしまう全部入り切らない事もあるけど、多少の漏れなら大丈夫・続ける事が大事と先生も朗らかにしてくれてるので助かってます。
    病院大嫌いな子は通院だけでもストレスかかるので、自宅点滴出来るならそれが一番。
    多少失敗もあるさ〜と気楽に構えて(コッチの緊張は猫にも伝わる)
    猫ちゃんと2人三脚で頑張って!

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/01/05(水) 10:01:42 

    >>38
    自宅でやってたよ
    最初は病院で先生と一緒にやって教えてもらうよ
    そんなに難しくないし、YouTubeにも動画あるよ
    うちは母とふたりで、ひとりは押さえる係、ひとりは針を刺す係って分担した
    私は後者の係で、点滴をセットして、首の後ろの肩甲骨のあたりの皮膚をぐいーっと引っ張って、斜めに針をプスッと刺す感じ
    点滴しながらは片手で点滴バッグを押しながら、片手で頭を撫でてご機嫌とってた笑
    針刺すの最初は怖いと思うけど、慣れたら大丈夫だよ
    うちの猫はすごい痩せちゃってたから難しかった
    猫ちゃんも病院がストレスになる子なら自宅の方が良いと思う

    +6

    -0

関連キーワード