- 
                
54. 匿名 2022/01/05(水) 01:15:21
理由がはっきりしない別れ方はずっと引きずる。
大学3年の夏、当時大学院2年生だった男性とお付き合いしてたけど
付き合って数ヶ月後、急に冷たくなった。
そんな時、彼から「俺たちこれからも上手く付き合っていける自信はある?」と聞かれた。
私は「自信あるよ!」と答えた。
すると彼は「俺はないよ。ガル子の就活を頑張らないところが尊敬できない。今は夏休みだけどインターンシップや企業研究は進んでるの?
あとは甘えてくるところが妹にしか思えないから別れたい」と言われた。
私は彼に「これからは心を入れ替えて努力するからもう一度チャンスが欲しい」と頼んだけど駄目だった。
ちなみに当時は大学3年の10月から本格的に就活がスタートだった。
勿論、インターンシップ等で頑張ってる学生も居たけど
殆どの学生は、いわば「最後の夏休み」を満喫してた。
だから、まだ本格的に就活が始まってない夏に
就活を頑張らない事を理由に別れを切り出されるのも
何だか腑に落ちなかった。
恐らく彼が私と別れたかった本当の理由は
単に私に飽きただけなのかなぁとは思うけど
それはあくまでも私の勘だからどうか分からないし。
こんな感じで理由がはっきりしない別れ方が一番堪えます。+38
-6
 
- 
                
195. 匿名 2022/01/05(水) 17:57:22
>>54
理由を伝えたら伝えたでこういう風に「悪いところは直すからやり直して」みたいな感じで別れ話が円滑に進まなくなる
ってのはあるだろうね
実際それで延命したけど「結局繰り返すんだね」って言われて振られたことがある+7
-0
 
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する