-
1. 匿名 2022/01/03(月) 18:44:46
…で、牡蠣です。生牡蠣にしろ、フライにしろ
「こんな美味しいものが食べられないなんて!」と
可哀想がられますが。
あんな苦いだけの海産物の、どこが美味しいんですか?+76
-16
-
25. 匿名 2022/01/03(月) 18:47:34
>>1
わたしも生牡蠣とカキフライは食べられない
クリームスパゲティやグラタンにすると美味しいよ
ほうれん草やタマネギと一緒にホワイトソースで+9
-6
-
27. 匿名 2022/01/03(月) 18:48:00
>>1
あの苦みがいいのです。+23
-6
-
29. 匿名 2022/01/03(月) 18:48:07
>>1
牡蠣苦いかな?
ピーマンは苦くて苦手だけど、カキは苦くないよ…ね??+124
-5
-
54. 匿名 2022/01/03(月) 18:51:53
>>1
牡蠣苦くないよ
苦いの苦手とか言う人もブラックペッパーみたいな刺激物は平気なんでしょ
高菜みたいなくせの強いのも平気なんでしょ
+12
-18
-
57. 匿名 2022/01/03(月) 18:52:00
>>1
私も苦手でしたが北海道の厚岸で蒸し牡蠣を食べてその美味しさに卒倒しかけました。
苦味より、芳醇な旨味が押し寄せ昇天しそうでした。本場の旬のものはやはりすごいです。+61
-0
-
65. 匿名 2022/01/03(月) 18:53:56
>>1
苦いのはサザエでしょ
+30
-0
-
67. 匿名 2022/01/03(月) 18:54:14
>>1
本当に美味しい牡蠣は鼻から風味が抜けて口の中をトゥルントゥルンに踊りクリーミーで終わるよ。
確かにね、一癖ある苦味?って言うのかな、磯の匂いが強いし好き嫌い分かれるよね。好きな人はそれがしっかりしてる程好きなんだと思うよー+43
-1
-
70. 匿名 2022/01/03(月) 18:55:28
>>1
活きが良いものを食べて、それで無理なら無理!だと思うよ
私はウニが駄目
道民ですが利尻に旅行してかなり活きが良いものを食べ、それで駄目だったのでこりゃどうしようも無いんだなと諦めがついた+32
-1
-
73. 匿名 2022/01/03(月) 18:56:21
>>1
苦味の奥に甘みがあるよ
いつか分かってもらえると嬉しいよ😊+8
-0
-
85. 匿名 2022/01/03(月) 18:58:49
>>1
苦味は感じないけど良い牡蠣か小さすぎる牡蠣じゃないと加熱しても他の貝よりちょっと生臭いの残ってるのはある。
私はウニが苦手。本当に生臭く感じたら可哀想がられた人に殻ごとの動いてるウニ食べさせてもらったけど、それは確かに生臭くないしちょっと甘味も感じるくらいだったけど別に美味しいって程でもなく。
しかもそれすら10分程度置いてまた食べたらもう無理になった。
ウニのパスタみたいなのも普通に無理だけどウニを美味しく感じる料理ってあるのかと思う。
+10
-1
-
91. 匿名 2022/01/03(月) 18:59:51
>>1
牡蠣は小さいころから私も苦手でした。でも長じて宴会で生牡蠣にレモン汁を垂らして食べたら、「こんな美味しいもの初めて食べた」と思って、何個も食べてしまった。
でも、いい歳なのに、いまだにカキフライと牡蠣鍋の牡蠣が食べられない。あのプルンとしたところが、なぜか苦手。正確に言うと「不味い」とは思わなくなったけれど、積極的に食べる気にならない。スーパーの総菜に牡蠣の炊き込みご飯があって、買って食べて「結構美味しいな」とは思ったけど、やっぱりアサリの方が好き。
「美味しさを優しく教える」の主旨に沿ってなくてゴメン。+9
-0
-
146. 匿名 2022/01/03(月) 19:18:27
>>1
岡山県の日生駅近くで食べた牡蠣が普段食べる牡蠣と全く違っていてビックリしました
ぷるんと大きく苦味もなく磯臭さもありません
苦味や磯の香りも好きなので私はどちらも好きですが、産地によってこんなにも違いがあるのだと知りました
牡蠣の名産地で食べ比べしてみたくなりました+9
-0
-
177. 匿名 2022/01/03(月) 19:31:39
>>1
同じく。
広島が好きでよく旅行してたけど何しに行ってんの?
とよく言われます。
充分に楽しんでますよ😊+5
-0
-
193. 匿名 2022/01/03(月) 19:42:19
>>1
岩牡蠣オススメかも
殻を開かないと大きさはわからないけど、巨大な身だと何等分にも切って食べる
苦い部分が好きな人はそこを食べてもらって、貝柱部分など食べやすい部分だけ召し上がれ+6
-0
-
195. 匿名 2022/01/03(月) 19:44:28
>>1
牡蠣を苦いと思ったことがないです。+9
-0
-
196. 匿名 2022/01/03(月) 19:45:49
>>1
苦味はあるよね
磯の香りの方が強いかな
無理して食べなくて大丈夫
不安な気持ちで食べるとお腹壊すから
私はカキフライが好き
タルタルが苦手だからソースで食べる+4
-0
-
201. 匿名 2022/01/03(月) 19:49:09
>>1
牡蠣は海のミルク
クリーミーさがウリなのです
にょろんとした食感が無理なら焼き牡蠣
臭みが苦手なら牡蠣フライにしてタルタルソースとレモン汁で+6
-0
-
213. 匿名 2022/01/03(月) 19:54:45
>>1
葱!葱一択!!!
焼こうが煮ようが刻もうがほんと無理…
味といい、1日ずっと口に残る感じがもう…
子どもがいるから一緒にいる時は強がって食べるけど
子どもがいてなくて外食する時とかは
葱抜きでってお願いしてます。
大体どんなものにも入っているものだから
克服したいんだけどなぁ。
+4
-1
-
218. 匿名 2022/01/03(月) 20:01:13
>>1
食べた物が緑だったり白なのが苦手+0
-0
-
242. 匿名 2022/01/03(月) 20:26:41
>>1
私もお鍋に入ってる牡蠣やグラタンに入ってる牡蠣は苦手
火を通しすぎるとなんか違うなと思っちゃう
マイナーだけど愛媛県宇和島産の岩牡蠣は最高に美味しかったよ!岩牡蠣独特の風味が磯臭さに勝ってた
機会があれば牡蠣が苦手な人にこそ食べて欲しいな+1
-0
-
252. 匿名 2022/01/03(月) 20:36:34
>>1
産地によって苦味が全く違う事を知った。
北海道のは全く苦くない。
福井県のは苦くなくいい香り。
広島県のは苦くてザ、牡蠣!
私の感想ね。色々食べてみてね。+5
-0
-
272. 匿名 2022/01/03(月) 21:14:59
>>1
タルタルソースに足りないものって苦味じゃない?
だからタルタル定食に添えたりするのよ
パセリみたいなもの+1
-0
-
286. 匿名 2022/01/03(月) 21:56:53
>>1
分かる。グロテスクだし臭いし
生とか信じられない
しかも苦いの?余計嫌だわ。+3
-2
-
313. 匿名 2022/01/03(月) 23:50:02
>>1
あの苦味も調理によってあと引く美味しさになる!バター炒めやアヒージョが好き。そして有り余る滋養。栄養価も高いので体が弱った時に食べると良い😀
+1
-0
-
323. 匿名 2022/01/04(火) 00:37:52
>>1
震災前のことだけど
元々牡蠣好きなのだけど松島で牡蠣食べた
今までの食べた牡蠣とは比べ物にならないくらい濃厚で味が凝縮されていて美味しかった
産地で食べるのが良いかも+5
-0
-
333. 匿名 2022/01/04(火) 02:14:39
>>1
私もです
唯一食べられないのが牡蠣
だけどイタリアンでカルパッチョで出たのは食べられた
調理と鮮度次第ではイケるよ+1
-0
-
340. 匿名 2022/01/04(火) 05:52:18
>>1
肉。全て。
+0
-0
-
347. 匿名 2022/01/04(火) 10:15:03
>>1
サクサクした衣の中に柔らかな食感が堪らない。+0
-0
-
364. 匿名 2022/01/04(火) 12:39:16
>>1
私が生牡蠣好きだから参考にならないかもしれないけど
レモンとタバスコを1滴くらいが1番好きな食べ方で苦味を感じた事がないです+2
-0
-
369. 匿名 2022/01/04(火) 13:28:31
>>1
苦い?牡蠣が苦いって初めて聞いた。
漁港に行って殻付き生きた牡蠣を炉端で焼いて、ポン酢かレモンかけてみてほしい+1
-0
-
388. 匿名 2022/01/04(火) 15:43:13
>>1
私は地元でとれる、新鮮な小さい牡蠣をポン酢のようなもので食べる「酢牡蠣」が好きです。
大きいのは苦手なのですが、チュルッと食べれる小ぶりサイズは何個でも食べられます。
サイズや味付け、新鮮さにもよるかもしれませんね。+1
-0
-
400. 匿名 2022/01/04(火) 16:24:38
>>1
生牡蠣は独特の甘味があるし
牡蠣フライは磯の香りとタルタルの酸味が美味しい
生牡蠣は貝殻に溜まった牡蠣汁まで楽しめる宝箱
苦味が苦手なのは私も最初そうだったけど、ドンピシャに美味しいと思う牡蠣に偶然出会って、その苦味も好きになった。
一度好きになると今まで欠点だと思ってた要素も好きになる事ってよくあると思う。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する