ガールズちゃんねる
  • 12. 匿名 2022/01/02(日) 17:24:56 

    幼稚園でもこうだったから小学校でも心配にはなるなる

    +151

    -2

  • 121. 匿名 2022/01/02(日) 18:51:19 

    >>12
    うちの幼稚園、男の子のママはゆる〜い感じの人が多くて、うちの幼稚園は付き合い楽だな〜と思っていたら、卒業後に女の子のママと仲良くなって大変さを知った……
    誕生日会に呼ばれるから、必ず呼び返さなくてはいけないとか、気の利いたプレゼントが必要だとか
    そこでみんな赤裸々に自分や旦那の学歴や職歴を話すから、言えない学歴、職歴だと肩身が狭いとか
    住んでいる家の地区やレベルで判断されるとか

    年度や面子が違えば違うんだろうけど、男の子のママ友付き合いはもっとライトだったわ

    +14

    -5

  • 239. 匿名 2022/01/03(月) 03:11:50 

    >>12
    私は幼稚園の時が最初ポツンだった。最初の遠足が苦痛で…話す人もいないし、子供とバスに戻ってじっとしてたくらい。
    そのうち子供は、お友達沢山出来て、そのお母さんと話すようになって、何とか行事をこなせたけど、その人が居ないと園ではポツンとしてました。卒園の際の、子供一緒の有志ランチには誘われず、寂しい思いもしました。でも小学校は一転、行事は子供が1人でしますから、親の出番はありません。またクジで役員になり、話せるお母さん達が増えました。必要以上に関わることはなくとも、やって行けるので楽勝でしたよ。中高は私立一貫校でしたので、1人仲の良いお母さんとお友達になり、卒業12年経ちますが今だに一緒に旅行もする仲です。何とかなります。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2022/01/03(月) 14:25:03 

    >>12
    入園時からこんな感じのママグループは、未就園児時代からサークルに入ったりしててママ友作りに必死だよ。

    制服合わせの時も、みんな一緒に体操服半袖○枚、長袖○枚って同じ数買ってた。

    幼稚園に年賀状書く?
    とか話してて、そんな事も自分で決められないのか?とビックリしたよ!

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2022/01/03(月) 16:00:34 

    >>12
    保育園だけどこれ。もう年中の歳だから仲良くなるの諦めた。入園コロナ頃の人も馴染んでるけどどのタイミングで仲良くなるんだ…人付き合い難しすぎ。

    +1

    -0

関連キーワード