-
402. 匿名 2022/01/02(日) 22:37:21
自分が何歳まで働くか…と考えた時に夫が60で定年したら私はその時55。まだ働いてると思うのね。
でも夫が年金貰うのって65。私は60。私は働いてないかもしれない。
55から60の間、夫が無収入だったら私だけの収入で生活していくのか…と思ったらゾッとする。
最近そういう事考える様になった。
年上の夫ってそういう事も考えなきゃいけない。
めちゃくちゃ退職金があるとか家事もしっかりやってくれる夫ならいいけど…
うちは全く家事しない夫だから自分は仕事もあって帰って家事やって夫は何もしてなかったらブチ切れるかも。
今になっては年下がいいな、なんて勝手なこと思ってる。+0
-2
-
406. 匿名 2022/01/02(日) 22:49:01
>>402
ごめん全然わからない
百歩譲ってその条件になるとして仮に年齢逆でもどっちかの収入だけになるの同じじゃん
そもそも定年まで働けるかすら分からない時代だし、逆に定年延長になるかもしれないし
先のことなんてわからない
空白期間が生じるのは年齢関係ないよね
いっそ独身だってそうだし
それはそれで別途計画的に考えるとして夫婦の年齢差とは一切関係ないんだけど…+2
-1
-
449. 匿名 2022/01/02(日) 23:45:35
>>402
>>446
旦那が5歳上でもこういうのみると震える
年齢近い人を選ぼう+2
-2
-
520. 匿名 2022/01/03(月) 03:36:51
>>402
年下でも奥さんの収入当てにして、まともな稼ぎもなかったら同じじゃない?
今は早期退職の時代だから年下だからって安心できないよ
資格持ちで定年後も細々と長く働ける人
健康に気をつけて自立した生活送れる
リストラがあっても働く場所には困らない
そういう人なら多少年上でも大丈夫だわ+2
-1
-
547. 匿名 2022/01/03(月) 06:59:25
>>402
「60歳で定年退職、60~65歳まで無職、65歳から年金受給開始、」
むしろその条件なら夫が年上の方がよくない?
妻が年下なら夫が無職の5年間、妻(55~60歳)の収入はあるけど、夫婦で同じ年齢なら60~65歳まで夫婦そろって無職だよ。
というか、普通は60歳で定年退職しても、65歳まで嘱託とかで働くと思う。
早期リタイアが許されるのは、お金に余裕がある層だけだよ。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する