ガールズちゃんねる

家具の移動

75コメント2021/12/27(月) 16:18

  • 1. 匿名 2021/12/26(日) 19:22:40 

    家の中での家具の移動、どうしてますか?
    主は子供と二人暮らし、旦那は単身赴任です。
    子供はまだあまりに力がないので大きめのタンスを1人で移動させようとしています。
    ベッドも欲しいのですが、子どもが1人で寝るようになったら別の部屋に移動したいけど難しそうなことに悩んでいます。
    1人で家具の移動などできてますか?こうしたらできる、などあったら知りたいです

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2021/12/26(日) 19:24:37 

    >>1
    旦那帰ってくるまで別に移動させなくてよくない?

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/26(日) 19:25:34 

    >>1
    分解したり棚とかは外す。
    無理したら危ないよー

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/26(日) 19:25:46 

    >>1
    旦那が来たときでいいのでは?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/26(日) 19:27:29 

    >>1
    旦那がいるときにやれば解決

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/26(日) 19:27:39 

    >>1
    中身を極力出してから、要らない毛布を底か脚に噛ませてスゥーーーッと引きずったり押したり。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/26(日) 19:29:43 

    >>1
    長年子供と賃貸に二人暮らしです
    大きなタンスもベッドもないですが、食器棚などを移動させる時は中身出して、死ぬ気で少しずつ持ち上げてずらしてを繰り返し移動させました
    床に布か何か挟むと傷つきづらいです

    +4

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/26(日) 19:30:01 

    >>1
    一人暮らしじゃない人ってこんな程度で悩むの?
    布敷いて自力の全力で押すよ。別の階に運ぶとかじゃない限り何とかなる。

    +15

    -2

  • 32. 匿名 2021/12/26(日) 19:33:28 

    >>1
    ひとりで動かすの難しいと直感的に思うものは無理に動かさないほうがいいです。
    ケガの元。

    ベッドは一人で組み立てできる商品ならたぶん大丈夫ですよ。移動時に解体する手間はあるけど。
    日本の家具通販サイトの家具なら、組み立て所要時間や所要人数の記載があると思います。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/26(日) 19:34:21 

    >>1
    ピラミッド建てた奴隷の要領で。

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/26(日) 19:41:27 

    >>1
    ベッド買うときに家具屋で移動もお願いする

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/26(日) 19:45:07 

    >>1
    婚礼ダンスは無理だけど普通のダンスなら中身を出して下にタオルを敷いてずらすと案外簡単に移動出来ます

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/26(日) 19:48:27 

    >>1
    まず片方を浮かせて毛布をひいてもう片方も浮かせて毛布とひいて毛布ごと引っ張っていく

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/26(日) 19:59:29 

    >>1

    余裕

    親の婚礼ダンスは一番の宿敵だった
    けどまぁ工夫次第
    畳は難しいけど、フローリングなら余裕だよ

    まず中身を空にする
    タンスで分解タイプなら途中外れないよう気をつけなきゃ怪我する

    引き出しは全部外す
    引き出しなくなるとまぁ軽い
    それに手をかけるとこできるから助かる

    不要な毛布があれば一番いい厚みがある方が床傷付かないから
    私がおすすめなのは、この時期に使うベッドマットレスに使うマイクロファイバーシーツ、角ゴム止めのやつ
    これはより床傷つきにくいし、スムーズに家具移動できる
    2枚あれば楽
    一枚なら難易度高まる

    2枚なら片方浮かしてそれぞれに敷ける分簡単
    一枚だと全体を乗せなきゃならないから重い家具や大きい家具は難しい

    これを家具に合わせて畳みます

    家具の横に置くか手前に置く

    片方浮かして乗せる

    反対も乗せる

    後はゆっくり丁寧に移動させます
    もちろん引きずる押してください
    引っ張ると家具は木だから歪む
    押す時に膝とか当てたら安物は穴が空く

    ちなみにタンスとか大きな家具に100均の家具スベールは役立たずだよ
    あれは小物用

    やるときは何より動線確保ね
    お子さんいないときが別室待機しなきゃ危ないよ


    +8

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/26(日) 22:07:19 

    >>1
    家具すべーるって検索してみて

    細長い板みたいなのを家具の下にいれるだけで中の物を出さなくても移動出来るよ。

    今日フローリングの上にタイルカーペットを敷き詰めたんだけど食器棚が邪魔で家具すべーる使ってそのまま移動して敷き詰めたタイルカーペットの上も移動出来たよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/26(日) 22:49:11 

    >>1
    タンスだったら引き出し全部出したら結構軽くならない?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/27(月) 00:47:05 

    >>1
    昔から大好きです 70超えた婆です
    1年に3回はしています(^_^)V
    やり方タンスは引き出しを抜く
    古い座布団を軽くなったタンスを持ち上げて足で
    左右どちらでもいいタンスの下に入れる。座布団のない方を持ち上げて押します
    軽く動くよ
    何時も一人でします
    模様替えだいすきですベッドは分解します

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/27(月) 10:21:42 

    >>1
    箪笥から洋服を出してから、毛布を下に敷いて滑らせると良いですよ。
    毛布に2角が乗ってれば動きます。
    乗せた2角側に箪笥を傾けて運んだり、乗ってない側を少し持ち上げて押すと動きます。

    バスタオルでも良いけど毛布の方が滑ります。

    +2

    -0

関連キーワード