-
13. 匿名 2021/12/24(金) 22:21:08
ついこの間15年勤めた会社で退職を切り出しました
退職希望は年度末だけど、引継にかかる時間のこととかも一応考えて年内に伝えた
今繁忙期だから年明けにちゃんと話しましょうと上司に保留にされてる
その上司は引き留める気満載なんだけど、退職を口に出した時点で相当悩んで心を決めているわけだからもう覆らないんだよな
半年前にそうしてくれたら良かったんだけどなってことを今言われてもね+170
-1
-
44. 匿名 2021/12/24(金) 23:07:12
>>13
なんで急に!?って言われるのこっちがびっくりだよね
ずっと悩んでたことにまったく気づかれてないのは、それまで気にもかけてくれてなかったってことよね+26
-5
-
49. 匿名 2021/12/24(金) 23:15:38
>>44
いや、悩みがあって本気で解決したいと思ってたなら自分から「お話があります」なり「ご相談があります」なりきちんと意見として言うべきだと思うよ。
言った上で、なにも改善されない自分は大切にされてないって判断するなら分かるけど何も言ってないのにそちらが注視して私の不満に気付いてくださいはおかしいと思う。
>>13さんはそもそも気遣われることさえ嫌で表に出してなかったのかなと思う。+15
-1
-
63. 匿名 2021/12/24(金) 23:57:14
>>13
すごい事前に言うんだね
それだと次決める前に辞めるって話しなきゃいけないよね?+3
-0
-
83. 匿名 2021/12/25(土) 12:27:39
>>13
私も20年以上いる会社を年度末で辞めようと思ってます。
状況似てるかも。
まだ辞めるって言ってないけど、この半年間残業続きでストレス溜めてる状態を見て見ぬふりで、
何もしてくれなかったんだから、どうせ来年も何も出来ないんでしょて思ってる。上司に対して。
退職金もそこそこあるし、一回自分を解放してあげたい。独身だし。
子持ちの同僚に「結婚しといて良かった〜これからどうするの?」て人前で言われた事も
良いきっかけだったかもしれない。+12
-0
-
84. 匿名 2021/12/25(土) 13:14:10
>>13
上司は自分の手間が増えるの嫌だから引き留めるけど、どんな仕事も代わりはいるからさっさと辞めたらいいよ
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する