-
1. 匿名 2021/12/24(金) 11:48:26
「土橋代表によると、背景にはまず、ネット広告を作る広告会社の報酬が歩合制だということ。商品が売れるほど報酬が増えるので、購買意欲をかき立てるような過激な表現になりやすいといいます」
「また、表現や写真などをネット広告では簡単に修正できてしまうので、『指摘されたら変えればいいや』と考える会社も多いといいます」+36
-0
-
3. 匿名 2021/12/24(金) 11:49:27
>>1
JAROってしなくなったじゃろ+14
-3
-
79. 匿名 2021/12/24(金) 12:09:39
>>1
毛穴が消えたら訴訟もんでしょう+0
-0
-
88. 匿名 2021/12/24(金) 12:17:00
>>1
大人になるとこんなの騙されないだろと思うけど、子供や無知な人が騙されてしまうからか。+3
-0
-
94. 匿名 2021/12/24(金) 12:34:14
>>1
そんなのうん臭いって分かってるんだけどさ~
この前初めて口臭系のやつ買っちゃった...+0
-0
-
100. 匿名 2021/12/24(金) 12:57:18
>>1
壱成、騙されるなよ!!笑+0
-0
-
126. 匿名 2021/12/25(土) 04:55:44
>>1
これさ、あたりまえのように広告出るけど、やっぱり違法だったんだな?
japan-korean.com※イメージこれは私が体験した実話です…↓ ↓ ↓ぎゃーーー!!!!!そう、テレビで見たんですが…歯が汚いだけでこんなに印象が最悪らしい(泣)↓・・そもそも歯が黄色くなる原因はステインと...
オタコムにふうつに出てたがクリックせんかったわ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
化粧品の広告などで、よく耳にする謳い文句の中には違法な表現が紛れています。ウソや大げさな表現には注意が必要です。特にネット広告は、歩合制で広告を作り、後から簡単に修正できるため、掲載場所によっては違法の割合が多いと指摘されています。