ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2021/12/20(月) 19:28:11 

    モンペより何より、40代保育士がきつい。
    ときには「もう歳だからできな〜い」ときには「保育ってこうだから!」。そもそも今の40代半ば〜後半ってイキっててプライド高くて、各地で悪口文句言ってるけど自分は上手く立ち回ってるって思い込んでる人多い。全員ではないですよ、もちろん。

    +117

    -26

  • 44. 匿名 2021/12/20(月) 19:34:47 

    >>31
    めっちゃわかるw
    多動、自閉などの手のかかる子は「体力ない~」って絶対見ない。若い職員に押し付ける。
    そのくせ自分の思った通りに動かないと嫌み。
    自分のやりたい保育ばかりで新しい情報受け入れようとしない。
    合わせるの疲れる。
    こんな人とクラスリーダーで組んだら地獄よ。

    +95

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/20(月) 19:47:53 

    >>31
    本当にそう。人をコントロールしたい欲求の強い人だと最悪。子どもと同じように、同僚を怒鳴って思い通りにしようとするからタチが悪い。

    子どもにたいしても、なんで○○しないのー!!言われた通りにしなさーい!!

    子どもは、小さな大人じゃないんだよ。

    本当に知識不足なんだよ。勉強不足。今は令和なんだよ。一斉保育は過去。
    主体な保育。勉強してきて。

    +51

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/20(月) 19:54:03 

    >>31
    うちの40代保育士はみんな良い人だよー。
    それより50代の方が怖い人多い。
    去年組んだ50代の保育士は怖過ぎて身体潰れて病気になってしまった。

    +28

    -3

  • 148. 匿名 2021/12/20(月) 20:42:32 

    >>31
    うちは50代の人がそんな感じだー!
    多動とか自閉の子は絶対見ないよ。
    「もうご老体だから笑」とか言ってるの。
    だったら辞めたほうがいいんじゃ...って思ってます。
    40代の保育士さんは子育て経験もあるし、保育士の威厳?みたいなものもあるからめっちゃ頼りになる。

    +34

    -1

  • 333. 匿名 2021/12/21(火) 13:15:02 

    >>31
    きっと自分がその歳になれば同じように思われるんじゃないかなw
    今の40代は40代で大変だよ。
    習ってきた保育に関するものが全く違うものになっちゃってるからね。

    +3

    -0