ガールズちゃんねる
  • 103. 匿名 2021/12/20(月) 20:09:44 

    新卒の幼稚園教諭です。
    ペアを組んでいる先輩がすごい怖くて、いつも機嫌を伺いながら保育をしています。
    また、その方は子どもを叱って動かすような保育なんですけど一緒にいることで私も同じ保育になってきていて😭
    自分の保育って何だったっけ?というかんじです、

    +58

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/20(月) 20:55:48 

    >>103
    来年はいい先生と組めたらいいね!
    一年目は一番吸収できる時期なのに…反面教師にして頑張って!!

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/20(月) 20:58:38 

    >>103
    叱って動かすのはとても楽です。
    でも、その怖い先生が休んだ日、そのクラスの子どもたちは廊下で走り回ったり大きい声を出したり
    大暴れします。
    なぜなら、常日頃から、穏やかに言い聞かせられ、駄目なことなどを理解してきたわけではなく、理由もわからず怒られるから言うことを聞く生活をしてきてるから。
    大きい声で怒らなくても伝えたいことは伝えられます。
    それができる保育士になってください。

    +62

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/20(月) 21:19:53 

    >>103
    それって辛いよね。
    子どもに寄り添う様にして行きたいのに、甘やかすのはその子の為にならないとかそれらしい事言ってるけど、私から見たら大人の都合でレール敷いて乗せてるだけだし。
    圧かけられて、自分らしくいられないし、プレッシャーで子どもに対して笑顔が減っている自分に気づいて辛いよね。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/20(月) 23:17:20 

    >>103
    昭和の保育。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/21(火) 01:00:05 

    >>103
    私も新卒から怖い先生とペアになり病みました。
    今考えたらあんな職場すぐに辞めておけばよかったーと思う反面、自分が強くなった時間だったなと思ってるよ。
    大好きな子どもをみるために保育士になったのに上の先生の顔色伺わなきゃならないのって意味分からないよね。
    今の時間は貴方をきっと強くしますよ。
    親や友達に愚痴聞いてもらったり、たくさん泣いたりして気持ち晴らしていこう!
    辞めちゃってもいいし、その場所だけが保育園じゃないよ!

    来年からは貴方の思いの詰まった保育が出来ると良いね!

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2021/12/21(火) 19:27:28 

    >>103
    私も今働いている園全体がそのような保育方針です。
    0、1歳のクラスでも怒号が響きます。
    そりゃ声を荒げれば子供は恐怖で言うこと聞くから楽でしょうけど、プロのやる仕事じゃないですよね。
    今年度で辞めるので年度末を指折り数えています。

    +4

    -0