-
1312. 匿名 2022/01/02(日) 17:54:37
やっぱりか。
前にもコメントあったね。
初詣は幕末からって。M16A HAYABUSA on Twitter: "初詣って実は明治時代に生まれた風習で、川崎大師が人を呼び込むために始めた一種のキャンペーンだった。川崎大師は由緒ある古いお寺だけど、このキャンペーンのおかげで、更に栄えることに成功した。因みに、初詣の原点でもある「恵方詣」ですら幕末から盛んになった習慣で、意外と歴史が浅いんだよ。"mobile.twitter.com+27
-2
-
1314. 匿名 2022/01/02(日) 18:45:18
>>1312
本当の正月は2月って言われてるよね
1月1日
●1873年
日本で太陽暦を採用
旧暦の明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日+18
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する