-
9. 匿名 2021/12/17(金) 10:12:36
それ百均やんって悪口なの?+3082
-61
-
25. 匿名 2021/12/17(金) 10:13:37
>>9
悪意があるかどうかわかるのよ普通の人は+664
-33
-
57. 匿名 2021/12/17(金) 10:15:56
>>9
悪口でしょ?
少なくとも私はわざわざ言われたら嫌だな+194
-106
-
71. 匿名 2021/12/17(金) 10:16:57
>>9
本人もこれ100均なんだよ安いしかわいいでしょ!って言える精神状態じゃないんだよね。
それ以外にも諸々あったんだと思う。
+686
-6
-
82. 匿名 2021/12/17(金) 10:17:53
>>9
子どもって思ったことをそのまま言うからね
100均の物を使ってるのは貧乏人だから口に出してはいけませんって教えられたら言わないかも知れないけど、子どもにそこまで気を遣えって言うのも難しいと思う
+183
-9
-
144. 匿名 2021/12/17(金) 10:23:59
>>9
言い方によるかな
「それ100均じゃん!私もよく行くよ〜」とかなら気に病まないけど、
「それ100均じゃんwお金ないの?」って感じなら傷つく時思う+432
-1
-
154. 匿名 2021/12/17(金) 10:24:41
>>9
そうそう!あそこのイオンの中のダイソーだよ!
色ちがいたくさんあって迷っちゃったよ!
自分で気に入って選んだならこうなりそうだけど、
「お金なくて買ってあげられなくてごめんね」
「普通のお店は高いから、百均でいい?」
家の中いつもこんな感じなのかも。+346
-3
-
184. 匿名 2021/12/17(金) 10:27:17
>>9
分かるってことはオマエも100均行くんだなってことだよね。+271
-2
-
212. 匿名 2021/12/17(金) 10:29:24
>>9
それイオンに売ってるやん
でも悪口になるんだろうか?+93
-7
-
214. 匿名 2021/12/17(金) 10:29:31
>>9
関西だと悪気なく言うよね
それ100均やん
そやねん!可愛いやろ?
私もそれ買うわ
みたいな感じで普通に会話するけど+209
-13
-
314. 匿名 2021/12/17(金) 10:40:24
>>9
悪口じゃないし悪気もなかったんだと思うよ
でも大人でもみんなの前で身に付けているものを「それしまむらじゃん」とか言われたら良い気はしないから子どもはなおさらだと思う
大人ならまた何か言われたら嫌だからその人と会うのはやめようってなるよね
子どもの場合はその子と会うのやめよう=学校へ行くのやめる、って感じかと。+77
-15
-
326. 匿名 2021/12/17(金) 10:42:02
>>9
鉛筆とかペンとかノート類の文房具から雑巾、ハンカチ、巾着に至るまで100均の子多いけど+17
-8
-
432. 匿名 2021/12/17(金) 11:02:33
>>9
家で親が悪意がある言い方してたら
そういう価値観になっちゃうよね
なんでも+53
-1
-
503. 匿名 2021/12/17(金) 11:15:41
>>9
『せやでーセリアで買ってん!』とか普通に返せばいいだけのただよ会話だよね。
100均=貧乏みたいな考えがおかしい。
ただのコミュニケーションとれない娘ってだけじゃないの?+129
-61
-
522. 匿名 2021/12/17(金) 11:19:45
>>9
私にとっては悪口じゃない
最近の100均すごない?なんでもあるわ〜って返すけど、それは私が生まれも育ちも関西で周りも高いブランド物より安くて得した物を自慢する傾向だからかもしれない
中学生の女の子で周りはもっと可愛いの持ってて、他に欲しいのあったのに仕方なく100均じゃ悲しい気持ちになるかもね
筆箱なら千円〜二千円くらいでも可愛いの色々あるし、それすら買えないなんて気の毒だとは思う
ただ、これから筆箱なんて比じゃないくらい格差を嫌でも感じる事になるだろうから強く生きて幸せになってほしい+44
-8
-
537. 匿名 2021/12/17(金) 11:22:55
>>9
その子供は自分の家が貧しいと自覚してて、だから言った子は悪気なくてもかなり嫌だったんじゃないかな。+92
-0
-
546. 匿名 2021/12/17(金) 11:24:45
>>9
百均うんぬんではなく、裁判起こしちゃうような親が問題なんじゃない?+71
-0
-
776. 匿名 2021/12/17(金) 12:14:14
>>9
相手の子の気持ちはわからないけど、この娘さんは普段から色々我慢したり肩身の狭い思いをしてたんだろうね。
小さい一言が引き金になることはよくあることだよ。
辛いよね。這い上がるための気力も削がれちゃってると思う。
悪いのは親であって、巻き込まれてるこの子は不憫。
多分、ここから抜け出す方法すら誰にも教えてもらえてない。+50
-0
-
787. 匿名 2021/12/17(金) 12:18:15
>>9
言った側のニュアンスも分からないし、仮に悪い意味じゃなく言った言葉を、悪くとしか聞き取れなかっただけかも知れないからなんとも言えないよね。
うちの年中の娘は、〇〇ちゃんの給食袋ダイソーだったとか言うけど、それは悪意ではなく事実を言ってるだけだし…+10
-8
-
788. 匿名 2021/12/17(金) 12:18:39
>>9
言った相手との関係性による+12
-0
-
1140. 匿名 2021/12/17(金) 13:54:59
>>9
敏感になって心がボロボロの時は、何でも重く受け止めちゃうのかも
まだ中学生の子供なら余計に+17
-1
-
1431. 匿名 2021/12/17(金) 15:47:13
>>9
お金ある状況で言われたら、何にも思わない
でも、貧乏な状況で言われたら、ドキッとはすると思う+20
-0
-
1506. 匿名 2021/12/17(金) 16:21:09
>>9
ディスってるなぁと思ったよー
大都会だけど
貧富の差が激しい+9
-1
-
1509. 匿名 2021/12/17(金) 16:22:07
>>9
100均って結構可愛い物多いよね。100均に売られてる事を知ってるなら。相手も結構利用してるって事ですよね。+5
-0
-
1625. 匿名 2021/12/17(金) 17:09:04
>>9
それユニクロやんも悪口になるのかな。
+5
-1
-
1672. 匿名 2021/12/17(金) 17:31:02
>>9
普通100均だと分かっても言わなくない?+7
-0
-
1783. 匿名 2021/12/17(金) 18:24:23
>>9
相手の言い方によるけど、ただ地雷を踏んでしまっただけの可能性もあるよね+9
-1
-
1830. 匿名 2021/12/17(金) 18:41:52
>>9
むしろ、コスパいいの使ってる!っていう褒め言葉じゃないですか。
言った当事者の子も100均でチェックしてたから分かったんだし。+7
-6
-
2054. 匿名 2021/12/17(金) 19:57:49
>>9
こないだテレビだかYahoo!だかで見かけたけど、本当に貧乏な人は「うちはお金ないから〜」って言えないんだって。
このお嬢さん、もし家が貧乏だって分かってなかったら「好きで使ってるの!」って言えたかも知れないけど、親から「うちはお金がないから…」とか「これしか買ってあげられなくてごめんね…」とか聞かされてて捉え方が変わっちゃったのかも?と思った。+18
-0
-
2395. 匿名 2021/12/17(金) 22:21:56
>>9
「それ100均やん♥️(可愛いよねー!)」というニュアンスだったならこんな卑屈にならなかったと思う。
この時はたぶん「それ100均やんwww」だったんだと思う。+13
-0
-
2643. 匿名 2021/12/17(金) 23:57:56
>>9
貧乏人ほどなんでも悪口、マウントに聞こえてしまうんですよ+5
-0
-
2674. 匿名 2021/12/18(土) 00:13:10
>>9
うちは父親の転職癖とアルコール依存症のせいで貧乏だったから100均のやつ使ってて馬鹿にされて悲しかったな
からかうような言い方や悪意を持って言う言葉は全部悪口だよ
当時の同級生に会ったら今100均で買い物してるのかしてないのか確認したい+5
-0
-
2806. 匿名 2021/12/18(土) 01:14:25
>>9
だよねぇ。100均て分かったって事は言ったその子も100均利用者って事だし。貧乏だから心まで卑屈になってそう。+7
-1
-
2817. 匿名 2021/12/18(土) 01:25:25
>>9
悪口に感じる環境にいるかどうかだよ。
100均のペンケースの何がダメなの?私も~
って人もいるけど、理解力が乏しい故の疑問だと思う。
普通の家庭で、普通の生活してる人の持ってる100円のペンケースと、この子の場合は違う。
卑屈になるなと大人が言っても、自分は貧乏で生活保護家庭だということを背負ってる思春期の女の子にとっては難しいよ。
+16
-0
-
3026. 匿名 2021/12/18(土) 07:19:16
>>9
「ほーん、なんであんた知ってんねん!」と言い返せる子どももいるけど、そんな子ばかりじゃないもんな+2
-0
-
3457. 匿名 2021/12/18(土) 17:28:15
>>9
自分で可愛いと思ったものがたまたま100均のものだったら「そう、100均だけど可愛いでしょ。」って堂々と言えるけど、貧乏だから100均しか選択肢がなくてそれしか選べなかったなら、貧乏をバカにされた、いじられたって感じちゃうんだろうな。
貧乏を開き直れる強さを身に付けないと、生きていくのは辛そうだ。+7
-0
-
3532. 匿名 2022/01/06(木) 19:07:08
>>9
軽口で言うんじゃなくて悪意たっぷりの発言なんでしょ。
そのくらい察しなよ。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する