-
681. 匿名 2021/12/17(金) 06:19:29
>>149
私38、旦那40。子供3歳。一人っ子の予定だったけど、二人目を考え出して夜寝れないことも。
うまくいっても次産むのは子供が4歳になってから。「4歳差育児」とか「アラフォー歳で出産」とか調べまくってる。
私も動機が第一子のためなので、動機が弱い。私たちが比較的高齢だから、大人になったときに天涯孤独になったらどうしよう、とか。10年後、20年後後悔しないだろうかとか、3人家族は寂しいかなと言うところ。
完全にホルモンに惑わされてる気がする。
個人的には子供はそんな好きじゃないし、第一子も可愛いと心から思えたのは3歳少し前になってから。
家事も好きじゃなく、特に料理が毎日出来なくて在宅の旦那に頼ってる状態。
旦那は家に重きを置き、家賃補助上限ギリギリの金額の賃貸に住んでます。私はもう少し安いところが良かったのに。それも一つの悩みの種。家事育児はよくしてくれ、子供も溺愛。もう一人欲しいとは前から言ってる。
私がキャパオーバーなだけ。体力気力もあまり強くない。コミュ障で人を避けてしまうところがあったり。。39までには産みたい、40は嫌だな思っていて、それって自分のエゴでしかないよなと。
こんなんで普通の人みたいに子供増やすなよと思ったりもする。
長くなってしまったが、誰か回答下さい+31
-1
-
699. 匿名 2021/12/17(金) 08:18:15
>>681
旦那さんさえよければ良いのでは?
旦那さんの希望を叶えてあげるというスタンスでもいいと思うよ、私はね。
私の場合は軽い神経症持ちで、多分あなたと同じでキャパが小さい。やる気はあるのにできることがついてこない感じというか。
でも夫が子供好きで母乳以外はできることと、母親のサポートがあったからもう一人産んだよ。
ここでは叩かれたものだけどね。
エゴとかもわかるけれど、旦那さんが望んでいるなら乗っかってみてもいいんじゃないかな。
それに年齢差なんて、授かり物なんだからコントロールしようとしなくていいと思うよ。+10
-1
-
717. 匿名 2021/12/17(金) 08:52:26
>>681
二人目生んだのが20代後半だったんですが、子供があんまり得意じゃない、キャパ狭め、コミュ障気味、あなたと似ような感じで私も最初は一人っ子予定でしたが、結局5つ違いで生みました。
上の子と下の子のタイプが真逆ですが仲良くて、5つ離れてるけど昔から一緒にわちゃわちゃしてます。
ただ、歳が離れた兄弟だと学校と関わる期間が長くなってしまうし、コミュ障気味なので学校行事とかPTAが2倍になるのが嫌でした。+6
-0
-
1052. 匿名 2021/12/18(土) 23:22:22
>>681
正直その年齢はきついと思う+4
-4
-
1053. 匿名 2021/12/19(日) 12:53:32
>>681
金銭面の問題が大丈夫そうなら、とりあえず30代のうちに妊活してみて授かったら産む。出来なかったら諦める。というのは?
私も2人目を色々な理由で悩み、悩みつつ育児に奮闘しているうちに自分の中での年齢のタイムリミットが近づいてきて、考え続けても答えを出せなかったので、期限を決めて妊活をして結果授かり産みました。
産んでみて2人目問題についてもう悩まなくてよくなったことが私にとって結構大きかったです。+10
-1
-
1059. 匿名 2021/12/26(日) 19:24:37
>>681
幼稚園行き出したら楽になるかな、とか思ってたけど行き渋りがすごくて余計に心労が増したわ…
子どもは可愛いけど悩みも多くなるし、私もキャパがあまりないから辛く感じる事も多い
答えになってないけど…+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する