-
7. 匿名 2021/12/13(月) 12:07:00
>>1
嫌なら自分で面倒みるしかないよ+168
-40
-
25. 匿名 2021/12/13(月) 12:09:55
>>7
本当それなんだよな+60
-6
-
29. 匿名 2021/12/13(月) 12:10:44
>>7
ほんとそれよ。
保育園なんて100パー親の都合なんだからね。+114
-9
-
37. 匿名 2021/12/13(月) 12:12:23
>>7
本当にね。義務教育ならどうしようもないけど、保育園は親の都合で預けてる訳だから嫌なら家で見るしかないよね+76
-5
-
59. 匿名 2021/12/13(月) 12:20:38
>>7
冷たいようだけど、ほんとそれなんだよね。保育園に預けるのも、その園に決めたのも自己責任だから、嫌なら他探すか自分で見るしかない。
でも私も子供2人預けていたので、離れている間どうしてるかな?保育士さんに優しくしてもらってるかな?て心配になる主さんの気持ちもとてもよくわかります。
幸い私は子供達を預けた所が良い園、良い先生方だと思ったので感謝しかないけれど、その園でも合わないって転園させている保護者もいました。相性や感じ方など人それぞれですよね。+43
-6
-
65. 匿名 2021/12/13(月) 12:24:30
>>7
んなことないよ。
保育園だって金もらってやってるんだから努力は必要。+19
-14
-
102. 匿名 2021/12/13(月) 12:51:48
>>7
まあそうだよねーー。。
特に主の場合は専業主婦ぽいし。
下の子出産に当たって上の子預かって貰えるのは楽だけど、その分自分で見てないからリスクもあることを忘れてはいけない。+16
-5
-
164. 匿名 2021/12/13(月) 20:12:20
>>7
そうそう。元保育士だけど、保育園の実情を知ると、我が子は預けられなかった。
保育士が怖いって訳だけではなくて、0、1、2歳の子ども同士のやりとりも、もちろん理不尽なことだらけだから。+18
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する