ガールズちゃんねる
  • 9. 匿名 2021/12/12(日) 10:21:09 

    >>3
    喋れないわけではないだろうけど、正しく喋らねばならない呪縛にがんじがらめになってる
    正しい発音、正しい文法を気にし過ぎ

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/12(日) 10:23:44 

    >>3
    アフリカや南米は?

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/12(日) 10:24:34 

    >>3
    まずあの授業の音読で英語を英語らしく発音すると恥ずかしい、気取っていると思われるっていうのをやめたほうがいいわ
    前に中国人の同僚にそのことを話したら大笑いしてた

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2021/12/12(日) 10:25:33 

    >>3
    ヨーロッパ言語とはかけ離れてるから仕方ないよ 翻訳機の精度が上がってきてるし、英語より国語に力入れろと思う高校英語教諭

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/12(日) 10:26:38 

    >>3
    喋れなくても日本から出なくて日本で働く分には必要ないもんね。
    島国じゃなかったら、もっと多国の言葉喋れるようになってると思う。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/12(日) 11:02:37 

    >>3
    言いたくないけど、かの国の方が発音も上手いし留学に熱心だからしゃべれる人結構いる。ドラマ映画と共に日本は負けてる

    +0

    -3

  • 52. 匿名 2021/12/12(日) 15:28:48 

    >>3
    何を知ったかぶってるのか知らないけど、非英語圏の仕事で英語を使わない一般の人の言う英語が出来るって自己申告は、アルファベット書けるとか、ハローって言えるとかそんなものだよ。
    日本の場合だと、英語を使わない一般人でも読み書きは中高(小も?)6年間で普通にそれなりのレベルだよ。
    日本の場合は発音なんかの会話教育は重視していないから、読み書き出来ても発音がダメな人が多いだけ。その会話も、半年でも英語圏に仕事なり留学で過ごせば全く問題ないレベルになるよ。もちろん経験則からほぼ全ての人がそうだよ。
    日本人が英語が喋れないのは、生活に必要ないから。
    各種専門書も日本語訳の物がほぼ揃っているし、辞書も各国ある。今でも自国の言語と各国言語の辞書がない国なんて珍しくない、ポルトガル語と中国語の辞書だってまともな物は25年くらい前に出来たくらい。
    そういう国は英語が出来ないと何も出来ないから英語を学ぶだけ。

    +3

    -0