-
1. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:09
各家庭で事情はいろいろあると思いますが、経済的なことや母親の年齢など抜いて考えたら、子供の年齢差って何歳がいいんでしょう?
うちは子供が3歳になり、そろそろ2人目を…と考え始めましたが、周りはみんな2人目がいたり妊婦だったりで焦りを感じる反面、でも今妊婦だったらこの怪獣(息子です)を育てながらはキツイな…と思ったりもします。
みなさんの理想や現実を教えてください!+142
-8
-
15. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:35
>>1
私は子供3人いて
全員4歳差+42
-3
-
43. 匿名 2021/12/06(月) 17:22:52
>>1
3学年差はやめとけ!!+5
-16
-
52. 匿名 2021/12/06(月) 17:27:05
>>1
旦那さんに愛されてる感じがするから年子!+4
-15
-
61. 匿名 2021/12/06(月) 17:29:43
>>1
何も考えなかったら4歳差くらいが理想かなぁ+17
-0
-
64. 匿名 2021/12/06(月) 17:30:34
>>1
4歳。
上の子がひとりでトイレにも行かれるし、食事も大人と同じものが食べられるようになっているので、2種類のオムツを買うとかない。+30
-0
-
79. 匿名 2021/12/06(月) 17:35:42
>>1
子供達のメンタルを考えた場合、上の子と下の子が逆転する要素が少ないから、うちは4歳差でよかったと思う。下の子は「門前の小僧」になるから、どんどん吸収していくよね。
特に年子だと勉強、スポーツ、何かにつけて下の子があっさり逆転してしまうケースをいくつか見る。そんな時親も子も辛い。+37
-0
-
83. 匿名 2021/12/06(月) 17:36:17
>>1
歳離れてたら楽な気はするけど、あまり離れてると自分が子育てから解放されるのもその分遅くなるし…難しいね+9
-5
-
96. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:41
>>1
子供は1人でいい。+5
-5
-
99. 匿名 2021/12/06(月) 17:44:31
>>1
私は実家が遠かったので1人で子育ては無理だと思い
5歳は開けたいと思っていたけど7歳差になってしまいました。
こんだけ差があくとまた1からスタートなのでそれはそれでしんどかったです+31
-0
-
103. 匿名 2021/12/06(月) 17:47:52
>>1
うちは弟妹と年齢が開いてて、ずっとPTAやら子ども会で子育てしたり、姑の入退院の世話をしている母を見て「体力的にわたしには無理だな」と思って短期決戦でいこうと話し、2歳差で3人になった。
今上から高校生中学生小学生だけど、幼少期は一気に乗り切って、やりきったけど、一気に過ぎ去ってしまって寂しさもかんじてしまう…。
ただ、これが正解!って無い気がするから、授かれる時に授かった方がいいよ。
うちは1人目結構あっさり授かったけど2人目がなかなか授からなくて2年差ギリギリになったり、1人途中で流産してしまったりしたからね…。
1人目順調だったからといって、2人目以降も順調とは限らないんだなって感じた。+24
-1
-
105. 匿名 2021/12/06(月) 17:49:06
>>1
一人目の娘が育てやすかったから年子でも全然オッケーだったんですが、妊娠せず二歳差で産まれまし+8
-1
-
115. 匿名 2021/12/06(月) 18:02:57
>>1
年子
大変だけど一緒に育って楽になるのが早い。
+7
-0
-
178. 匿名 2021/12/06(月) 19:49:16
>>1
私は完璧主義だから手を抜きたくなかったし、キャパオーバーになるのもこわかったから6歳あけた。良かったよ。+12
-2
-
231. 匿名 2021/12/07(火) 00:51:28
>>1
上二人が年子。年子が小学校入学した時にもう一人ゆっくり育てたくて7歳差で3人目産んだけど個人的には年子の方が二人で遊んでくれていたし育児は楽だった+4
-1
-
263. 匿名 2021/12/07(火) 10:39:06
>>1
1〜2歳差がいいな
自分が中学生の時に姉が2学年上にいて心強かったのと、姉の学年の先輩とも交流ができて楽しかったから
姉がもう一人いるんだけど3歳差だから中学も高校もかぶってなくて、真ん中の姉に比べると今もなんとなく距離感がある気がする
仲はいいんだけど+5
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する