-
60. 匿名 2021/12/03(金) 09:37:54
阪神淡路大震災も東日本大震災も経験してないし今まで起きた中で経験した自信は最大震度3ぐらいだから、5とか6とか来たら本当に怖い。7は言わずもがな+177
-1
-
104. 匿名 2021/12/03(金) 09:39:36
>>60
震度4なら経験あるけどとてもじゃないけど動けなくて怖かった+37
-3
-
130. 匿名 2021/12/03(金) 09:40:44
>>60
名古屋近辺ですか?
震度1すら滅多にないですよね+20
-3
-
204. 匿名 2021/12/03(金) 09:44:22
>>60
私も。自分が引っ越す前に大きな地震きたり、引っ越した後にきたりで、今まで3ぐらいしか経験した事ない。
今は愛知だから、南海トラフが怖くて仕方ない+40
-0
-
300. 匿名 2021/12/03(金) 09:50:33
>>60
7経験してます。立て続けに何度も揺れるし、怖いよ〜…震度5弱迄なら動じなくなった
学校に子供迎えに行くまで気が気じゃなかった+50
-0
-
312. 匿名 2021/12/03(金) 09:51:30
>>60
阪神大震災で被災しました。
あの時の揺れは本当に、立っていられなかった。
身動きとれず、ただうずくまっていた。
気付いたら家が半分、壊れていました。
幸い、家族はみんな無事だった。+95
-2
-
355. 匿名 2021/12/03(金) 09:54:19
>>60
6までは経験したけど、6までならそこまで被害は大きくないし立ってられないってことはないんだよね。
7からが怖くてしょうがないよ。。+27
-3
-
715. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:35
>>60
私もです!さっきは一瞬目眩かと思うほど普段からふわふわとした目眩があるから、大きな揺れの後は小さい揺れも回数あるし、酔い止め薬も防災グッズの中に入れるようにしました。+1
-0
-
823. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:26
>>60
東日本大震災のとき神奈川のビル一階にいた。
めちゃくちゃ揺れて立てなかった。
引き出しの書類が飛び出したり、壁にヒビ入ってたな。
とにかく備えることしかできないから、備蓄品追加で買ってきたところ。
都内だと住宅密集して火事が来ても逃げ場がなくて絶望してる。マンションが崩壊せずにどうか火事の起きにくい時間であってほしい。
万が一のときはもう覚悟きめている。+12
-0
-
907. 匿名 2021/12/03(金) 12:26:44
>>60
生まれも育ちも和歌山市だけど、阪神大震災も大阪北部地震も震度3〜4だったし、震度5以上の経験がない
和歌山出身の祖父母が南海地震で震度6を経験したらしい
私の親世代も震度5以上の経験ない人いる
+19
-1
-
908. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:13
>>60
私も。東日本大震災のとき、東京(八王子)にいてものすごい揺れだった。震度4くらいだっけ?あれの倍近くって考えたら、多分揺れてる時死ぬかも!って思いそう。
14階にいたから体感もっとあったかもしれないけど。+0
-0
-
1033. 匿名 2021/12/03(金) 14:45:11
>>60
私は東日本大震災でビル8Fで被災
オフィスの長い机が揺れとともに動き、デカいコピー機も倒れました
ビルが崩れるんじゃないか、この光景が最期じゃないかと、、あの時の恐怖は未だに忘れられないです+23
-0
-
1432. 匿名 2021/12/04(土) 14:53:56
>>60
富士宮6強を経験しましたが、冷蔵庫が跳ねる感じでした。飾ってある物は全て落ちたよ。それでも、無意識に子どもの寝てるところに全速で駆けつけられたので、動けないことはなかったのかな。揺れる数秒前に、ゴォーーーっという音がしてからドーンときました。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する