-
545. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:10
>>508
阪神淡路大震災の震度7エリアでマンションの10階にいたけど、「しがみつく」ことすらできないよ。
突き上げで体がふっ飛んで、あとはなすがまま何度もベッドの上でうずくまった体勢でバウンド→倒れた学習机の下に挟まれた。
2mくらいの高さの木製本棚も何度もバウンドして横に裂けた。ピアノは隣の部屋まで移動してた。+64
-1
-
556. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:24
>>545
直下型ってちょっと比にならないくらい揺れがやばいね。
家具がバウンドするっていうし、本当何も出来ないよね
コメ主さん無事で良かったね。+73
-0
-
560. 匿名 2021/12/03(金) 10:23:30
>>545
こわ
ペットだけは体張っても守るつもりでいたけど、とてもムリそうね+40
-0
-
563. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:05
>>545
普通に怖いわよく生きてたなってレベルだな。とりあえず家具は固定しておこうと思う家が壊れたら元も子もないが+38
-0
-
570. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:05
>>545
無事で良かったね
恐ろしさが伝わります+45
-0
-
631. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:17
>>545
移動したり倒れたピアノで亡くなった人も結構いたよね。
阪神淡路大震災以降も、家具は固定していても、ピアノは固定していない人は多い。
あと、食器棚は扉が開かないようにストッパーつけていても(ウチの食器棚は阪神淡路大震災の時、前に開くタイプじゃなくてスライドするタイプの扉の食器棚だったけど)扉自体は閉まってたのに、扉のガラスを中の食器棚が固まりになって突き破って飛び散り、床に散乱した。
食器棚は、扉のストッパーだけでなく飛散防止フィルムをつけたほうがいい。
(当時私は避難するときに食器の破片で足の裏を負傷した)+43
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する