-
1389. 匿名 2021/12/04(土) 03:21:25
>>1356
物品が手に入らないし医療品に電気も止まるね。
家に食料がどれだけあるか、家に入れるか家に入れないかで、準備も変わってくるね。たぶんうちは裏にある大根畑でしばらく大根食べ続ける。ガスも無理ならどうしようかね。保存食買っとくかな。+36
-0
-
1401. 匿名 2021/12/04(土) 07:12:10
>>1389
一軒家だし敷地内に畑ある農家だから周囲の畑や雑木林から落ちている枝集めたりして畑で燃やして暖をとったり料理したりする。+16
-2
-
1404. 匿名 2021/12/04(土) 07:34:32
>>1389
畑って野ざらし?
もしそうだったら悲しいけど多分あっという間に盗まれちゃうと思うから、揺れたらすぐに出来るだけ収穫して、鍵のかかる保管場所に置いておいてね。
寝てる間に、トラックで根こそぎやられるよ。+49
-1
-
1411. 匿名 2021/12/04(土) 08:02:45
>>1404
揺れたらすぐに出来るだけ収穫して、鍵のかかる保管場所…って現実的にそんな余裕ある?いつどんな規模の余震来るか分からないのに
そんなことするより>>1389なら普段から大根で保存食作って常備しとく方が良いと思う
トラックで…ってのも物資入手もままならない状況の被災地てトラックで盗難に廻れる道路環境か疑問
+13
-7
-
1415. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:31
>>1389
切り干し大根作ったり輪切り、乱切りの大根干して保存しておくと煮炊きする時間短縮出来るからいざと言う時、便利よ+13
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する