-
2. 匿名 2021/12/01(水) 22:00:18
保育園は可哀想だろw+388
-1199
-
28. 匿名 2021/12/01(水) 22:04:15
>>2
ガチで婆さんじゃんww+422
-49
-
38. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:34
>>2
成敗じゃー!🧓🏻+220
-9
-
40. 匿名 2021/12/01(水) 22:05:38
>>2
子ども2人とも年少から幼稚園に入れたんだけど、保育園行ってないんだ!お母さんと2人っきりじゃ張り合いがなくてかわいそう〜とか言われてたよ!
何とかして可哀想って言いたいんだろうね+531
-10
-
118. 匿名 2021/12/01(水) 22:13:49
>>2
保育園行かせてるママたちは知らないと思うけど、公園で見かける保育園児の扱われ方に気の毒に思う専業主婦は多いのよ。専業主婦ならわかってくれると思う。+238
-227
-
166. 匿名 2021/12/01(水) 22:19:49
>>2
そんな偏見を持ってる人の子供が可哀想。+83
-17
-
195. 匿名 2021/12/01(水) 22:22:32
>>2
ここにも妖怪カワイソウが出現しました!+82
-8
-
297. 匿名 2021/12/01(水) 22:39:38
>>2
一生言ってろwww
+79
-6
-
406. 匿名 2021/12/01(水) 23:12:52
>>2
私はそういう考え方はよく思わないんだけど、ガルではこういう意見の人結構多くない?
他の保育園で未満児が殺害された事件のトピで、「こういう事件があるから3歳までは家で面倒みた方がいい」ってコメントにプラスたくさんついてて引いた
理由は3歳未満は何かあったら自分で言えないかららしいけど、殺害レベルなら死人に口なしなのに。+84
-10
-
594. 匿名 2021/12/02(木) 01:16:17
>>2
ってことは共働きが多くて保育園児ばかりの北陸人はかわいそうってこと?
北陸はちなみに子供の貧困率低いんだけど…+11
-6
-
598. 匿名 2021/12/02(木) 01:27:59
>>2
わたしは逆にずっと家でぐーたらしてるぐらいなら保育園でいろんな経験できる方がいいと思うわ。
保育士だけど保育士だからじゃなくて、家でクレヨン遊びとか泥遊びとか絵の具遊びとかしますか?してる家少ないと思います。保育園はいろいろな遊び(経験)ができるからなにも可哀想じゃないわ。その考えが古すぎるというか逆に可哀想。+126
-44
-
729. 匿名 2021/12/02(木) 06:43:54
>>2
うちの下の子は年少は幼稚園で年中から保育園に変わったけど保育園の方が厳しくないからか楽しいって言ってる。お泊まり保育や夏祭りもあったし、幼稚園の時は弁当だったけど、保育園に変わり給食も誕生日メニューとかあって野菜も結構食べれるようになったよ。
うちの子の保育園は体操、英会話、リトミック、サッカー教室とかもあるんだよ。
保育園や幼稚園でも色々あるけど、うちの子は保育園が楽しいって言っている。+22
-0
-
788. 匿名 2021/12/02(木) 07:51:20
>>2
じゃあ幼稚園と保育園が統合しているこども園についてはどうお考えですか?+25
-0
-
891. 匿名 2021/12/02(木) 08:33:19
>>2
前に誰かががるで書いてたけど、5ちゃんねるのこどおじって、今自分が無職でも、幼稚園卒(特にお受験系ではない)にステータス感じてる人がたくさんいるんだって。
そういう人なんだろうね。+25
-1
-
926. 匿名 2021/12/02(木) 08:43:14
>>2
こんなところに張り付いてクソコメ残す事に精を出す人生なんて、可哀想。+25
-1
-
941. 匿名 2021/12/02(木) 08:47:51
>>2
何が可哀想なのかわからん+10
-2
-
1067. 匿名 2021/12/02(木) 09:16:59
>>2
自分が保育園児だったけど自分が可哀想とか寂しいと思ったことないわ。楽しかった。そして今専業主婦で出産予定だけどある程度の年齢になったら社会勉強の為に幼稚園か保育園に行かせようと思ってる。
本当は家にいて欲しいけど友達と関わる時間も大切だから。転勤族だからその土地の環境や場所によっては働いて保育園に入れるかそのまま働かずに幼稚園にいれるか、どちらでも良いと思ってる。べつに保育園が可哀想だとは思わない。家庭での接し方が普通なら保育園だろうが幼稚園だろうが何時間か多く外で過ごす時間が長い位で友達と遊んでたら体感的には変わらんだろと思うわ。+23
-5
-
1143. 匿名 2021/12/02(木) 09:33:02
>>2
病院に24時間託児所がある看護師さん。
昼は幼稚園、そのまま帰らず夜勤で託児所へ。
これはかわいそうって思ったけど。
+11
-13
-
1176. 匿名 2021/12/02(木) 09:43:12
>>2
その子供の性格とか保育園によって違うんだろうなと思う。保育園でもちゃんとしてるところはちゃんとしてるだろうし。子供も家でいるより保育園で遊ぶのが好きな子もいるし、お母さんとずっと一緒にいたいっていう子もいるだろうし。+9
-0
-
1316. 匿名 2021/12/02(木) 10:30:39
>>2
お前の頭が可哀想だと気付けwww+11
-2
-
1338. 匿名 2021/12/02(木) 10:41:56
>>2
保育園は可哀想ではありません!
共稼ぎ家族、シンママ、老舗店の女将など
様々な環境、年齢層幅広い子供達が共に生活、学ぶ場所です。
幼いながらも外で人間関係揉まれて育つので
小学校入ってから人間関係の距離感や体力的にも強いです。
後、偏見があまりなく面倒見の良い子も保育園出身の子が多いです。
幼稚園に比べて忙しいので次元の低いママ友トラブルに合いません。+15
-16
-
1367. 匿名 2021/12/02(木) 10:57:44
>>2
子どもの立場からしたらお母さんと一緒にいたいよね。ただ、四六時中イライラするお母さんなら保育所のほうがいいとは思う。
+10
-6
-
1523. 匿名 2021/12/02(木) 11:42:25
>>2
なんで+3
-0
-
1530. 匿名 2021/12/02(木) 11:43:23
>>2
自分の概念が正しいと一ミリも疑ってないこの発言を2でできるのが可哀想+3
-0
-
1571. 匿名 2021/12/02(木) 11:50:26
>>2
このコメントにこのプラスの数…
保育園通ってた人が大人になってから、あの時は保育園に通わされて辛かった、とか言ってるの?小学生の時に落ち着きが云々言う人もいるけど、保育園いってた人は大人になっても落ち着きがないの?
本人が寂しいとか悲しいとか辛かったって思ってなかったら、可哀想じゃなくて自分の物差しで「可哀想な気がする」だけ。
選択子なしの人に、子供いなくて可哀想ね、とか言ってるのと同じレベルだわ。+20
-5
-
1823. 匿名 2021/12/02(木) 12:43:41
>>2
これはハズレな保育園だと本当に可哀想だと思う。
保育士してますが、去年まで働いてた保育園は子どもたちが全然伸び伸び出来ないし、テレビを観る時間が長すぎて可哀想だった。テレビを観る時は1歳児から正座で動いたら怒られてた。
子どもと遊ばない保育士が多く、保育士同士で無駄話ばかりしてたよ。他にも子どもに酷いことしてたよ。そんな園もあるから。
+5
-1
-
2268. 匿名 2021/12/02(木) 15:29:06
>>2
なんで?むしろ私は子供が今3歳半だけど専業主婦だから保育園落ちてて、入れてあげられなくてごめんねと思って来年から幼稚園。
一緒にいてあげられる強みもあるけど3歳までに園でしか学べない協調性や同世代とのコミュ力みたいなのも早くに知ってほしいから通わせたいと思ってた。+4
-0
-
2438. 匿名 2021/12/02(木) 16:52:13
>>2
保育園を楽しんでる子もかわいそうなのかい?w+4
-0
-
2529. 匿名 2021/12/02(木) 17:19:11
>>2
保育園→幼稚園行ったけどいろんな行事あってどっちも楽しかったよ。子供からしたらどっちもかわらん。コロナが怖くて子供どっちも行かせてない知り合いいるけど、3歳4歳の成長の大事な時期に友達との関わりや工作や季節の行事や遠足もなくてもったいないなーと思う。保育園の思い沢山あって行ってよかったから可哀想なんて言われたかないわ。+5
-0
-
2591. 匿名 2021/12/02(木) 17:39:59
>>2
大して収入ないのに幼稚園に通わせるが為に働かずに貧乏な方が子供可哀想じゃね。+5
-0
-
2595. 匿名 2021/12/02(木) 17:40:38
>>2
燃料投下おつかれ+0
-0
-
2604. 匿名 2021/12/02(木) 17:45:41
>>2
余命が短くて可哀想www
+5
-0
-
2650. 匿名 2021/12/02(木) 18:05:37
>>2
上の子幼稚園、下の子は仕事をはじめて保育園にいれました。
私の感想は、保育園は質の悪い先生が一定数います。
子供に威圧的、親の前ではいい先生。
言葉遣いも荒い(子供に話しかけるのも、〜じゃーんとか、呼び捨てとか)
いい先生もいたけど、全体的にレベル低いなって思った。+4
-1
-
2825. 匿名 2021/12/02(木) 19:46:10
>>2
そういうの思うのも小学生になるまで。
小学生なったら関係ないよ。昔と混同しない方がいい。保育園の子は頭悪いとか言うおばさんいたけど、幼稚園出たウチの子より、保育園出てる子のほうが圧倒的に頭いい。
地域差あるのかもしれないけど、ある程度親もフルタイムで教師や看護師や会社員で働いてる人って余裕あるから習い事させたりするしそもそも遺伝子的に頭いい子多いんだと思う。
幼稚園だからーとか保育園だからーとか言うことそもそも古くさい。+4
-0
-
3003. 匿名 2021/12/02(木) 21:02:52
>>2
わかる。
私も保育園行くの嫌で、お母さんと一緒にいたくて毎朝泣いてたなぁ。+9
-7
-
3132. 匿名 2021/12/02(木) 21:59:07
>>2
子供三人育ててるけど、やっぱり保育園は可哀想だと思う。まだ2、3歳から朝から夜の6時頃まで預けられてるのは可哀想。同じ理由で、小学生の学童も可哀想。
子供が外で過ごすのは朝から夕方までが限界だと思う。帰っておやつ食べたり、好きな遊びしたり、親や兄弟と団欒したいと思う。
それ以外の一人っ子だの、眼鏡だの、年子だの、同性兄弟姉妹だの、そんなのはなんとも思わない。+6
-3
-
3140. 匿名 2021/12/02(木) 22:00:57
>>2
保育士として働いてるけど、保育園好きな子はママがお迎えにくると「えー、もう来たの?まだ帰りたくないのに!」って言ったりもするよ
コロナ禍で現場復帰した医療従事者の方や、自分や家族が病気になってしまった方など、色んな事情があってやむを得ず預けてる方もいる
保育園かわいそう、っていう考えが少しでもなくなるといいな
+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する