-
1. 匿名 2021/12/01(水) 11:56:19
疲れました。
あんまり協力的でないというか
気がつかない、指示しないとやらない、休日はずっと寝てる、YouTube見せ子供と遊ばない、脱ぎっぱなし、出しっぱなし、つけっぱなし、
指摘すると機嫌が悪くなる
どうやったらできる夫になるんでしょうか。毎回毎回嫌になります。
訴えて改善しません。
と思えば時々やる気を出したり。。
そんなパートナーをお持ちの方、どうやって相手にしてるんでしょうか…+179
-13
-
5. 匿名 2021/12/01(水) 11:59:49
>>1
聞く耳持ってもらえないから、然るべきところに相談して話聞いてもらうねって言う。
+8
-0
-
13. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:07
>>1
時々やる気を出した時がチャーンス!!
褒めて伸ばしましょう
指示すればやってくれるなら見込みあり
出来そうなことを少しずつ頼んでみる
夫も育てる気持ちで気長に+7
-16
-
17. 匿名 2021/12/01(水) 12:03:48
>>1
かなり横だけど
世の中の『バツイチの男』って大抵そういう感じだったんだろうなと思う。
浮気も暴力もないのに離婚してる男って、多分、『めちゃくちゃ気が利かない地雷』。
だから私はバツイチは無理。
+176
-0
-
21. 匿名 2021/12/01(水) 12:05:29
>>1
指示すればやるならいいじゃん
気がついて私な思い通りにやってほしい!って思ってない?
なんか、旦那が家事育児しない!っていう人、
自分はどうなの?って人も多いと思う+5
-22
-
23. 匿名 2021/12/01(水) 12:06:42
>>1
旦那はきがきかない、
妻は察してちゃん
ってタイプだね
諦めな+5
-14
-
26. 匿名 2021/12/01(水) 12:07:46
>>1
あなたが専業で旦那が普段働いてるなら、
普段ずっと育児家事してるあなたの方が気付きやすいのは当然
逆に旦那の仕事をあなたがやれと言われたら?
共働きなら、終わってると思う+29
-16
-
30. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:08
>>1
時々やる気出しても、あなたが常にイライラしてるからやる気も無くなってそう
できない旦那よ嫁って、本人気づいてないけど
同じくらい「できない人間」が多いよ+7
-6
-
32. 匿名 2021/12/01(水) 12:09:47
>>1
自分も言われたことだけすれば?
自分のことと子供のことだけこなして、旦那の洗濯掃除食事など全て放置。
脱ぎっぱなし出しっぱなしのものに関しては、48時間後に捨てるからねって言っておく。時間過ぎたら本当に捨てる。
大人なんだから最低限自分のことは自分でするの当たり前だし、その上で親なんだから子供のことは世話しないといけない。どっちかがじゃなくて、お互いが。
+49
-0
-
35. 匿名 2021/12/01(水) 12:11:05
>>1
言わないと気づかない旦那さんはたくさんたくさんいるけど、機嫌が悪くなるのは面倒だよね。
最初に割り振るのは無理なのかな?うちは全く気付かない、ヤル気もないタイプだったから、役割分担決めてる。やってなくて気になっても絶対手を出さないのは意外と難しいけど、やったら最後だと思ってジッと我慢して待つ。+22
-0
-
46. 匿名 2021/12/01(水) 12:16:47
>>1
私も大して外で仕事してないから(パート)
お互い様
自分だけが頑張ってて、偉いって認めてほしいならウザいから黙ってて+3
-14
-
49. 匿名 2021/12/01(水) 12:18:13
>>1
うちはまだ妊娠中ですが、今から
「育児は2人でやるもの」だって教え込んでますよ
同じく家事も結婚してすぐに2人でする習慣つくりました
お陰で妊娠初期に悪阻で寝込んでた時は旦那が一人で家事してくれました+11
-5
-
51. 匿名 2021/12/01(水) 12:19:10
>>1
指示してもやらないし、落ちてるゴミも拾わないけど、普通に仲良しだよ。
専業だから平日の日中は好きに過ごして、子育てや家事もそこまで負担ではないからかな。
休日は普通に旦那おいて子供達とお出掛けするし、平日は一人で趣味に没頭してる。
共働きテレワークなら自分の時間が確保出来なくてイライラしたかも。+13
-1
-
55. 匿名 2021/12/01(水) 12:20:58
>>1
こういう旦那って結婚する前一人暮らししたことないのかな?+3
-1
-
57. 匿名 2021/12/01(水) 12:22:30
>>1
旦那さんより義実家そのものがね。しつけ失敗。諦めて、自分のお子さんをしっかり育てて「ああ言う人間になったらダメ」(旦那さんに聞こえるように言ったらダメ)って反面教師にして育てるといいよ。+12
-0
-
58. 匿名 2021/12/01(水) 12:22:34
>>1
自分がちゃんとしてないんだよ
そういう人が指図したところで偉そうなだけで聞く気しないわ
言われなきゃ分からないことはご自身には全くないの?+0
-2
-
60. 匿名 2021/12/01(水) 12:23:15
>>1
うちは子供が3人いますが諦めました。少しでも頼ろうと思っているころは本当に辛かったです。そのかわり毎日疲れていてパートさえ出ることができません+11
-1
-
61. 匿名 2021/12/01(水) 12:24:40
>>1
10年かかって直したけど、そこまで根気なければ居ないものと思った方がめっちゃ楽だよ。
直るかどうかも分からないし。+7
-0
-
63. 匿名 2021/12/01(水) 12:25:37
>>1
人を動かすのが下手なんでしょうね
会社員とか組織でそういう経験したことないのかな+1
-5
-
65. 匿名 2021/12/01(水) 12:26:10
>>1 脱ぎっぱなし等は放置。洗濯しない。ご飯も旦那のは作らない。困るのは旦那。
+8
-0
-
66. 匿名 2021/12/01(水) 12:26:22
>>1
旦那を変えるのは無理。もうただの同居人。
洗濯もあらってあげるけど旦那の分はたたまないとか。
こっちの手伝いはしなくていいから自分のことは自分でやってっておもう+11
-0
-
68. 匿名 2021/12/01(水) 12:27:06
>>1
先ずは男に「察して動け」を期待する事を一切止め
怒らずイライラをグッと飲み込み上手に出来たら褒め続け
旦那を気長に10年間教育したら
何も頼まなくても汚れたところは拭いてくれるようになり休日は洗濯干し布団干し洗面所掃除をするようになり、炊いたご飯をキッチンスケールで測って1食分ずつラップしてくれるようになったよ。
褒めるとつけあがるような男には通用しないかもだけど。
+10
-0
-
71. 匿名 2021/12/01(水) 12:28:36
>>1
やらない代わりに、代償として夫婦生活断ってます。
甚だ図々しい。これ以上私の時間を奪うなんて。
同じ負担なら考えるけど。+18
-1
-
74. 匿名 2021/12/01(水) 12:29:58
>>1
夫が鬱傾向になった時は、放置して子供と楽しく過ごしてた。
仕事だけはしっかりやってればわたしは専業主婦だし文句は言わないけど、子供の相手してくれない時は寂しくなった。
子供と楽しく遊んで、そこそこ美味しいもの食べたりして、夫は一人で寝てれば?って思ってたなぁ。+4
-0
-
76. 匿名 2021/12/01(水) 12:33:20
>>1
指示しないとやらない
ってことは、指示すればやるの?
うちの夫はまず指示しないと無理、毎日毎日同じ指示しないとできない。で、いくつか頼むと3割くらいは忘れてる
めっちゃイライラしてたけど、指示したらやるだけいいかなぁとも思う
とくに気分を害すこともなく言われるがままに動く、私にやり残しを怒られても旦那はハ~イみたいなノリでやり直す
逆ギレしないだけマシかなって、ハードル低くなってます
+9
-0
-
79. 匿名 2021/12/01(水) 12:35:03
>>1
うちのとそっくりで笑った笑
稼ぎだけいいのが唯一の救いで、もう当てにしない。期待しないで諦める。自分でした方が納得いくと解釈してる。
忙し過ぎて相手にしてあげられなかった息子が「パパ!洋服は洗濯カゴ!ゴミはゴミ箱!ママ全然休めないでしょ!!」と旦那に怒って手伝ってくれるようになった。+21
-0
-
83. 匿名 2021/12/01(水) 12:41:33
>>1
この類の話で、家事育児何もしない夫が、するようになったって話は聞いたことがない。自分が専業主婦やパートタイムなら、もう夫は家事育児何もしないものと思って諦める。自分もフルタイムに近い時間働いているなら、離婚しかないと思う。子供一人ならやっていけると思う。+23
-1
-
98. 匿名 2021/12/01(水) 13:02:43
>>1
うちは休日は旦那に
「○○やり終えたらご飯ね。」
「○○やり終えたらおやつね。」
とにかく○○(家事)をやり終えないと旦那に食事を出さないスタンスでやってるよ。+2
-0
-
109. 匿名 2021/12/01(水) 13:11:18
>>1
会話のない夫婦だけど奴のおかげで税制上助かってるから仕事としてやってる
拗ねてるとか怒りを押さえてるとかじゃなく、家を綺麗にするのが気持ち良いから自分のためという考え+6
-0
-
112. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:26
>>1
経済面で協力的でない嫁。疲れました。
たまに働こうと思う と言うこともありますが、平日は結局ダラダラ、料理も週4程度。兼業の方と変わらない家事レベルだと思います。
そのくせ、たまに家事を手伝わされます。
て言ってるようなものかな。+3
-1
-
116. 匿名 2021/12/01(水) 13:23:15
>>1
つけっぱなしなのは照明とかガスの火?自動オフ機能が付いてるものに買い替えの時に変えたよ。TVも設定してる+1
-0
-
118. 匿名 2021/12/01(水) 13:27:52
>>1
割り切った方が楽!
夫はほとんど休みがないような仕事なので、私と子供だけで遊びに行ったり、実家に泊まりに行ったりしてます!
期待もしなくていいし、気も使わなくていいので楽です!+6
-0
-
120. 匿名 2021/12/01(水) 13:33:02
>>1
「小学校の時のクラス目標とかでさ、自分の頭で考えて積極的に行動しよう、とかあったよね
周りを見て、言われなくても自ら気づこう!とかね
教室は皆のもの、気持ちよく使えるように整理整頓・お掃除はしよう!ってそうしてたよね
あんた、まだ独身気分なの?小学校通ってたよね?
この家で他人と共同生活してるって意識ある?」
って言いました……。
私は、おだてて持ち上げてその気にさせるっていうのが苦手で、ストレートに言ってしまいます。
この言葉で覚醒した、までとは行きませんが、多少良くなりました。
ポイントは、「家族」じゃなくて「他人と共同生活してる」ってわからせることかなと思った。
あと、例えば「トイレットペーパー補充して」じゃなくて「トイレットペーパーないよ~?」とか、甘ったれの男性が良く言う言い回しをわざとこっちが使う。心の中で「気づけよカス」って思ってるけど。
で、そういうのを繰り返して、何に気づけばいいのかを教えるというか…。
書いてて情けなくなってきたわ。
あまりにもイラッとすると「~のやり方、あなたのお母さんは教えてくれなかったの!?今度お母さんに言おうかな」とかも言ってしまう。
これが使えるかは環境にもよるだろうけど、うちの場合は一応やるようにはなる…
言葉悪いかもしれないけど、相手が気を悪くしないように言い方を工夫するっていう段階はもう過ぎたし、自分がストレスをためないためでもある。
+8
-1
-
125. 匿名 2021/12/01(水) 13:50:32
>>1
お金稼いでくる動物飼ってると思ったらいいんだよ+3
-1
-
128. 匿名 2021/12/01(水) 14:16:34
>>1
家事育児をしないんじゃなく、自分の事すらできてない旦那さん。こういうタイプを選ぶと一生面倒をみないといけなくなる。母親代わりだね。家事を分担制にして、やらなかったらペナルティでお小遣いが減るとかしないと動かなさそう+0
-0
-
135. 匿名 2021/12/01(水) 14:36:30
>>1
指示してやってくれるならいいんじゃない?
毎回指示するのもだるいから、
「月曜日の○○時はゴミを各部屋からまとめて捨てる、捨て終わったら新しいゴミ袋を設置する」みたいに曜日や時間ごとに分かりやすくやって欲しいことホワイトボードに書いてみたら?
突発的な家事や育児に気がつくのは難しいから、まずはルーティンを作って担当してもらうとこから始めたら?+1
-0
-
140. 匿名 2021/12/01(水) 15:41:25
>>1
昔の彼氏みたい
6年同棲してたけど、朝は起きれない、整理整頓できない、水回りは汚い、かと思えば急に料理してみたり(片付けはしない)
姉二人長男末っ子でわがままだったし、あのまま結婚してたら主みたいになってただろうな
多分、人の衛生観念ってそんなに変わらないから居ないものとして諦めるしかないよ
+2
-0
-
184. 匿名 2021/12/02(木) 09:09:16
>>1
自分が選んだ夫じゃん…
結婚したら変わるとでも思ってたの?
仕事家事育児全てやってくれるスーパーマンと結婚出来ない貴方が悪い。+2
-4
-
187. 匿名 2021/12/02(木) 19:19:27
>>1
一回、クソデカ大声で狂ったように喚いて泣き崩れて訴えたら、それ以来率先してやってくれるようになったよ…。普段大人しい嫁だから本気でヤバいと思ったのかも。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する