-
1. 匿名 2021/11/26(金) 12:41:38
一体、なぜこんなことになったのか。内情を知る職員が明かす。
「今春から退職・休職が続き、部内は騒然としています。産休などの例を除けば、原因の大半はAデスクの言動と言われている。ワシントン支局帰りのエリートですが、部下を『コイツは使えない』『全然ダメだ』と非難するのは茶飯事。私生活をしつこく聞いてケチを付けるなど、陰湿な嫌がらせに『パワハラだ』と音を上げる若手も少なくありません。しかもAデスクは海外部プロパーの英文記者ですが、部長は外信部出身の一般記者。それだけに、部内を牛耳るAデスクに強くモノが言えないようです」+78
-0
-
15. 匿名 2021/11/26(金) 12:46:42
>>1
エリート()入れた結果組織が崩壊www
エリートが一人で頑張ればいいやん。エリートなんだからさ。+80
-2
-
22. 匿名 2021/11/26(金) 12:48:49
>>1
ひとりのエリートに牛耳られる社内体制がそもそも3流じゃん+70
-0
-
33. 匿名 2021/11/26(金) 12:58:37
>>1
共同通信の記事で、ノーマスクで裁判所に入ったって記事あったな
あたかも集団で乱入したかのように解釈されかねない
実際、Twitterで確認出来た集団は施設内で、屋外なのに
1人外に追い出されたのかもしれないけど、屋内じゃない
部分的な記事のせいで、国によっては暴動を生む可能性があるんじゃないかなって思ったよ![]()
+6
-0
-
40. 匿名 2021/11/26(金) 13:25:23
>>1
だからかぁ、最近飛ばし記事多いのは(棒)
他社のパワハラは糾弾するけど自社ではスルー
なのね。+10
-0
-
48. 匿名 2021/11/26(金) 14:06:30
>>1
そういう業界なんだろうし、やめた人はこんな腹いせしてないで、反骨精神もいらない働きやすい環境でぬるいジャーナリストごっこでもしてればいいのに+2
-6
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


…その海外部のトップ、海外部長が〈部長連絡 ●重要●〉と題したメールを部員や関係者らに一斉送信したのは、11月15日のことだった。〈また一つ、残念なお知らせ〉として報告されたのは、海外部に籍を置くエース級の官邸担当記者の退職。問題のメールは以下のように続く。