-
4. 匿名 2021/11/24(水) 00:26:15
子供育てたことないから描ける漫画だなって
子供出来たから思った+110
-84
-
26. 匿名 2021/11/24(水) 00:38:24
>>4
まあね。あまりリアリティはないよね。
漫画家の苦労話が一番真に迫っていた。+96
-7
-
129. 匿名 2021/11/24(水) 08:02:11
>>4
オバハンが今から読んでも楽しめますか?+8
-0
-
151. 匿名 2021/11/24(水) 08:39:37
>>4
そうかな?時代にもよると思うわ。
もうだってこの漫画約30年ぐらい前じゃない?
今の子育てと全然違うし、あの時代ならお父さん仕事忙しくて小学生の子が面倒見るって設定はありそうな感じがする。まあ言うても漫画だしね。漫画にリアリティーは求めない。ww+82
-3
-
175. 匿名 2021/11/24(水) 09:45:28
>>4
そうかな?
私40歳だけど、この時代の長男長女の友人や姉を見てると拓也ほどじゃないけど、藤井くんみたいに結構下の子のお世話してる人多かったけど。
共働きの両親だと下の子お迎えに行ったりとか、遊びに連れていったりとか+78
-2
-
242. 匿名 2021/11/24(水) 15:55:42
>>4
そう?赤ちゃんが泣いてばかりで育児ノイローゼになってしまう話は子供ができてから読んでもそこまで違和感がなかったかな。
+24
-0
-
329. 匿名 2021/11/27(土) 21:33:11
>>4
似てる漫画としてたまに名前が上がる学園ベビーシッターズはまさにそうだけどね
出てくる子どもにリアリティなさすぎてマスコットみたい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する