ガールズちゃんねる

なんのスキルも資格もない人の再就職

130コメント2021/11/28(日) 14:30

  • 1. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:50 

    主は高卒で入った会社を鬱で3年で退職し、そこからアルバイトや単発派遣しかした事がありません。
    20代後半になり、結婚はしたものの子供は諦めたので、このまま社会人経験が少ないままで生きていくのはどうなんだ?と思っています。
    しかし、スキルも資格もほぼありません。
    なんのスキルも資格もない人が再就職するのって難しいとは思いますが、それでも再就職できた方の話が聞きたいと思い申請させていただきました。
    また、取っておいたほうがいい資格なども教えていただきたいです。
    私以外の方にも参考になればいいなと思うので、職種は敢えて制限しません。
    よろしくお願いします。

    +102

    -1

  • 5. 匿名 2021/11/23(火) 22:01:53 

    >>1
    職業訓練の経理と事務のコースを受講して、今は営業事務の正社員してます。転職したのは28歳でした。職業訓練はスピーチとかもあったし、みんな同じ立場だったので楽しかったですよ

    +135

    -4

  • 15. 匿名 2021/11/23(火) 22:07:44 

    >>1
    若いからどうにか大丈夫だと思うよ
    自信をもって資格をとったりしてみれば良いと思う
    家族に時間を使っても何も後には残らない

    +48

    -9

  • 23. 匿名 2021/11/23(火) 22:11:14 

    >>1
    ハローワークの講座は?

    +17

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/23(火) 22:11:17 

    >>1
    そういう人まで仕事選ぶから、いよいよ日本が無技能移民を家族帯同で全面受け入れへ

    アメリカよりもヨーロッパよりもさらに緩い、というかもう底抜けのバケツ状態

    今でさえ毎日グエングエンなのに、もうこれでこの国の治安本当に終わったよ
    外国人就労「無期限」化で政府は事実上の移民の解禁か  |  アゴラ 言論プラットフォーム
    外国人就労「無期限」化で政府は事実上の移民の解禁か | アゴラ 言論プラットフォームagora-web.jp

    政府は、人手不足のとくに深刻な業種の14分野で、外国人の在留資格である「特定技能」について「在留期限」をなくす方針を固めました。建設・造船の2分野だけでしたが、今後は農業・製造・サービスなど様々な業種に広げていきます。■外国人就労が「無期限


    +18

    -18

  • 38. 匿名 2021/11/23(火) 22:18:04 

    >>1
    私も27歳にして初めての転職活動中。
    高卒で手に職もなくて、地元で親の紹介で入ったホテルのフロントしかやったことない。
    いいなと思う会社の応募資格はほとんど大卒か最低でも短大卒以上。
    アラサーにして初めて学歴の大切さを感じて、今まで井の中の蛙だったなと詰んでるところ。

    +108

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/23(火) 22:20:17 

    >>1
    私も似たような感じ
    パートで時給高くていいなと思った博物館の受付ですら応募資格が短大卒以上。
    高卒だとパートですら仕事の幅が狭まる

    +60

    -6

  • 55. 匿名 2021/11/23(火) 22:33:59 

    >>1
    毒親育ちで高卒で実家逃げ出してフリーターやってOLになりました。
    お金がなかったので運転免許もパソコンも持ってなくて、タイピングは職場の昼休みに、運転免許は26歳で取りました。
    技術的な業界の仕事なので、経験年数で受験資格を得られる国家資格に挑戦して、独学で1発合格で取得しました。

    私の経験から言えるのは、長く勤めることで得することは絶対にあるってこと。そして、国家資格とか、実務に活かせる免許を取りましょう。
    簡単なものなら、女性でもフォークリフトとか即戦力になるから良いと思う。

    メンタル弱る気持ちもわかりますが、次の職場は長く続けられるよう頑張りましょう。

    +45

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/23(火) 22:56:56 

    >>1
    事務などディスクワーク系を志望するならPC関係は必須。
    Word・Excelは2級あると良い。
    経理は経験ないなら採用されにくいから簿記はなくても良いかなと思うけど時間があるなら日商3級は取れたら◎
    土日祝関係なく働けるなら職種の幅は広いと思いますよ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/23(火) 23:02:19 

    >>1

    その年齢だと応募あるのみ!だと思うよ。

    20代ってこと自体がある種、アピールになる。

    わざわざ自分で言う必要ないけど採用側からすれば「若いから覚え早そう」と思ってもらえるし。

    年輩だと上司になる人が歳下とかでやりにくくなりそうだから却下ってこともある。

    資格ないとか卑屈にならず、どんどんエントリー!!

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/23(火) 23:26:36  ID:P7eKaHY9u9 

    >>1主です。
    みなさんコメントありがとうございます。
    とりあえず先にアンカーのコメントのみ読ませていただきましたが、とても参考になります。
    そしてまだ遅くないな頑張ろうと思い、先にお礼のコメントをさせていただきます。

    アラサーと書きましたが、来年には30で周りが出産したり復職したり転職したりして意欲的に人生を歩んでいるなか、私はなにもないし何もしてきてないと焦る気持ちが大きくなっています。
    こちらのコメントを参考に、もう一度自分の人生について考え直そうと思います。
    私と同じように悩んでいる方もこのトピがきっかけになってくださったらいいな(^^)

    +39

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/23(火) 23:48:13 

    >>1
    やりたい仕事はなんですか?
    つければなんでもいいのかしら

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/23(火) 23:51:33 

    >>1
    私も似たような感じ。私は何の能力や知識や資格もなく、短大卒だけど専門的ではない全く意味のない学科で就職できずに卒業、非正規でしか働いたことがないままずっとフリーターで、28歳で結婚して妊娠、産休育休を使えずに退職
    そのまま専業主婦になったけど、それは働きたくても働けないからで...保育園申請しても落とされたし。
    もしいま旦那に離婚されたら人生詰むのでとりあえず何かしら役に立つ資格だけでも持っておこうと思って、保育士の資格取るために国家試験の勉強を始めました。
    保育士はブラック職で給料低いとは聞くけど、独占業務で国家資格なのはかなり強みだし、常に人手不足の引く手あまた状態で求人がたくさんあるし、30代や40代の未経験でもやる気さえあればすぐ雇ってもらえるらしいです。保育士の基本給は改定されて少しずつ上がってるし待遇の悪さも最近ようやく国が改善に乗り出してきたので、未来のある職業ではあると思う。
    保育園以外にも児童館や子育て支援センターや一時預かりサービスや障害児施設など働ける種類の幅が広いのも魅力的だし、合わない職場で精神病むくらいなら辞めてもまたすぐ別の新しい職場が見つかりやすいというのも良いと思う

    +25

    -2

  • 92. 匿名 2021/11/24(水) 06:05:57 

    >>1
    調理員はどうかな?料理苦手でも洗い物専属の仕事あるし、料理好きなら調理師免許取ってみてもいいかも。
    私の職場に、資格無し未経験で働いてる人数人いるよ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/24(水) 07:58:21 

    まずはアルバイトしました!
    清掃やコンビニです。

    それから資格を取ったり、社会勉強をして経験を積んで、いまは事務職正社員になれました。

    何か頑張った経験は強みや自信になります。
    無理しない程度に、まずはできる事から「やりきる」事が大切です。

    影ながら応援してます!! >>1

    +23

    -0

関連キーワード