ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2021/11/22(月) 11:47:51 

    1月に上の子が満3歳クラスに入園、4月に下の子が1歳クラスに入園します。
    4月半ばには下の子の慣らし保育も終わり仕事を探そうと思ってますが、よく耳にする保育園の洗礼の風邪や体調不良で欠席は入園後どのくらいで落ち着きましたか?

    上の子は1歳過ぎからコロナ禍で小さな子同士でくっついて遊ぶ事もなく突発性発疹と胃腸炎の経験しかなく、下の子は風邪もひいた事がありません。
    入園後どうなるのか心配でドキドキしてます。

    +22

    -35

  • 5. 匿名 2021/11/22(月) 11:50:41 

    >>1
    コロナ前だったから0歳クラスに一歳で入れて翌年の一歳クラスが終わる2歳いっぱいくらいまで一通り色々かかった。中耳炎くりかえした。

    +12

    -3

  • 36. 匿名 2021/11/22(月) 11:57:39 

    >>1
    今途中入園して3ヶ月だけど
    熱で呼び出しは月に1回だわ。
    そこまで多くないなって印象。
    でも鼻水は出たりするから病院はよく行く。

    +9

    -3

  • 56. 匿名 2021/11/22(月) 12:03:24 

    >>1
    うちは息子子供一人、10カ月で保育園入園。
    入園して最初の半年はこれでもかっていうくらいに風邪ひいた。
    半年過ぎたあたりでだいぶ落ち着いてきて、一年過ぎるころにはかなり丈夫になった。
    私は半年して落ち着いたころに正社員で就職したよ。

    園でもらってくる他に、主さんは数カ月差で二人で入園ってことは、お互い移しあうことも大いにある。
    (片方が治ったと思ったら片方が発症とか)

    ある程度病気になるのはしかたないけど、予防にも気を付けるといいよ。
    スイミング習わせると風邪ひきにくくなるってよく聞く。

    あと回し者じゃないけどヤクルトは効果ある子には効果ある。
    (偽物じゃなくて本家のヤクルト)
    うちはめちゃくちゃ効果あってヤクルト様様だった。
    でもネットでは全然効果なかったっていう人もいるし。
    虫歯の心配もあるし大いにオススメはできないけど、気が向いたら試してみてね。

    盲点なのが、親が子供から移るってこと。
    子供の看病必要なのに親が移るときつい。しかも子供からの風邪って強力。
    子供の病気で休んでさらに看病して自分もうつってでも休めないからなかなかつらい。

    結論としては半年から一年過ぎたあたりで職探しがいいかなと思う。
    あと病児保育の登録もしといたほうがいい。

    +8

    -12

  • 80. 匿名 2021/11/22(月) 12:15:32 

    >>1
    そんなの子供によるとしか言いようがないわ。
    他の子と同じな訳ないじゃん。
    皆勤賞の子もいるし、毎月3日は休む子もいる。
    園に入れてみなきゃ分かんないよ。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/22(月) 12:30:58 

    >>1
    素朴な疑問ですが、こういう洗礼ってやっぱり保育園に未満児で預ける方が多くかかるものですか?
    それとも幼稚園年少で初めて集団生活する子も最初は休みがちなのでしょうか?

    うちは来年4月に0歳児預ける予定だけど、諸々の感染症も怖いけど何よりもノロもらってくるのが怖い…

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2021/11/22(月) 12:36:45 

    >>1
    一通りかかる
    水疱瘡、おたふく風邪など
    夏風、ヘルパンギーナ、お腹の風邪、とびひ、頭ジラミ、
    まあ、幼稚園でもあることだけど、保育園だから、親は仕事だし極力休ませたいないから、少々の風邪なら無理して行かそうとする
    でも、そういう場合はちゃんと保育園が熱上がったら連絡するから、結局即お迎え依頼がある
    先生も大変だと思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/22(月) 13:34:10 

    >>1
    丁度4月半ばぐらいから洗練受けると思うよ。2ヶ月はまともに行けないと思った方がいい。なんなら1年は頻繁に病気になるよ。
    6月頃までは疲れて熱発するこ子多い。7月辺りからRSはじまって溶連菌はじまってインフル流行ってかんじだし。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/22(月) 15:39:12 

    >>1
    男の子で1歳から週6(8:00〜18:30)で保育園。
    最初は慣らし終わった直後に胃腸炎や風邪もらってきて、一ヶ月のうち3日しか行けなかった。
    病気より森の近くにある保育園なので蚊が多くて、刺されやすいので発熱や掻いて汁が出て「すぐ病院で観てもらって下さい!」とそれで休んだ事の方が多かった。
    年少くらいからほとんど休むこともなくなり、今は年長だけど、今年は予防接種と就学前健診で2回しか休んでないよ。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/22(月) 15:41:51 

    >>1
    洗礼なんてないよ。
    子供の体調を気にかけてやれば
    たいていの病気は防げるし、
    そんなに長引くことはない。
    親だって毎日仕事でつかれるよね?
    子供だって同じ、むしろ子供の方が体力ないから疲れてるはずなんだよ?
    保育園行って疲れやすくなってるのに
    そこに親は気づいてない。
    子供に無理をさせない
    これを親がすればいいだけのこと。

    +2

    -15

  • 161. 匿名 2021/11/22(月) 17:06:45 

    >>1
    2歳9ヶ月で入園した息子は年少クラスまでは手足口病やら溶連菌やら 休みが続いたけど、年中になったら休む事も減った。
    下の娘は 2歳8か月で入園して 半年くらいだったかな?入園前に上の子から風邪もらってたからかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/22(月) 23:30:57 

    >>1
    コロナ禍で入園していま年中です。
    幼稚園では手洗い、アルコールを徹底していて、帰宅後は即手洗いうがいをするので風邪も貰わず今のところ皆勤です。

    保育園で小さな子だと指しゃぶりをしたりするので、色々と病気は貰うのは仕方ないかも。

    +0

    -0