-
1. 匿名 2021/11/21(日) 22:59:17
Aさんがいうには「たとえば生の鶏肉を買って味を付けて揚げるより、下味がついていて揚げるだけの業務用の大容量の冷凍品のほうがはるかに安上がり」なのだそうです。
確かに「家族4人で月に3万円」というのは、「節約」という観点からは立派でしょう。しかし、Aさんの食生活に「すっぽり抜けている視点」があります。それは「その食品は、いったいどうやって作られているか」という視点です。
この食生活をしている限り、Aさん一家は、毎日かなりの量の食品添加物を摂取してしまっています。
(中略)
品質、添加物をまったく無視したところで、手作りと業務用を比べて「業務用のほうがはるかに安上がり」というのはちょっと違うのではないでしょうか。
安いものには「理由」があります。その「カラクリ」を考えず、「裏側」を知らずに、「安い」というだけで飛びついて買う、その消費行動を私は問題視したいのです。
たんに「安さ」だけを見て食品を買う、そういう「節約術」で本当にいいのでしょうか。+405
-29
-
17. 匿名 2021/11/21(日) 23:03:41
>>1
節約家というよりもはやケチだけど食費だけは金かけるよ。身体壊したら稼ぎに行く身体失うし医療費高そうだからな。+161
-7
-
26. 匿名 2021/11/21(日) 23:06:06
>>1
唐揚げの揚げるだけのやつは食品添加物の問題じゃなくて、外国産だから安いんでしょ。
ブラジル産とかじゃない?+156
-5
-
46. 匿名 2021/11/21(日) 23:11:04
>>1
味つけになってるのは、生で売れなくて鮮度が落ちてるから味つけにしてるんだよ。肉も魚も変色するしね。スーパーでパートしてるけど、魚屋で朝イチにさくで売ってたマグロが売れずに時間が経ったら刺し身用にして売って、それでもダメなら漬け丼にしてランチタイムで売ってた。+91
-1
-
57. 匿名 2021/11/21(日) 23:15:39
>>1
あとから病気になって医療費としてかさむだけです。大量に添加物入ったの安物を食べてる人は。+15
-5
-
79. 匿名 2021/11/21(日) 23:23:15
>>1
添加物が〜って言う人は外食とかチェーン店には行かないのかな?
外国産の安い輸入食材使って添加物もいっぱいじゃん。
個人のレストランか自炊だけ?+20
-3
-
92. 匿名 2021/11/21(日) 23:31:07
>>1
ほどほどならいいんじゃない?
それに頼らないと生活できない人もいるし
食品じゃないけど、100均とユニクロ・無印・しまむらがなくなったら私は暮らせない
過程で搾取が激しいと知っていても、他の正しい値段のものが買えるほどの収入がない
業スー愛好者も似た理由でしてるんじゃない?
+52
-3
-
100. 匿名 2021/11/21(日) 23:35:59
>>1
これって100g単位で120円の味付け肉と、100円の普通の肉を比較してるってことだよね。
それはそもそも節約術ではないよね。+8
-2
-
116. 匿名 2021/11/21(日) 23:48:32
>>1
業務用スーパーが安くて人気!ってテレビで見てお店に行ってみたら、ほぼ中国産ばっかりで買えるものが無かった。
+46
-2
-
134. 匿名 2021/11/22(月) 00:10:59
>>1
節約興味なくて自炊しないコンビニ弁当、ジャンクフードばかりの人も結局同じじゃない?+2
-1
-
142. 匿名 2021/11/22(月) 00:40:18
>>1
業務スーパーが安いカラクリは分かるけど、普通のスーパーでも国産の野菜が結構安かったりする。
あれって何でだろう?
状態も悪くないし。実は農薬漬けってわけではないよね?+2
-5
-
146. 匿名 2021/11/22(月) 01:05:47
>>1
日頃安いのを食べているから
記念日とか特別の日には
質の良い物を買う楽しみと
味の違いを感じるのでは?+2
-1
-
178. 匿名 2021/11/22(月) 07:08:28
>>1
意識高めのクソインフルエンサーみたいな中身ない記事でワロタ。Twitterの落書きかよ+2
-0
-
216. 匿名 2021/11/22(月) 11:48:33
>>1
実母が狂ったように無農薬だのやって食費を馬鹿みたいにかけていたけれど結局遺伝でブサイクに育ちました
カネチやアンミカ ハマイエが食事にも困る貧乏だったと言うけれどスレンダーでビジュアルいいから食事なんてまったく関係ない
だったら安くて美味しい加工品食べてビジュアルよくちょっとは教育費にかけてもらったほうがよかったです
無農薬だのなんだの必死なのをみると実母の狂気を思い出して吐気がしますわい+1
-6
-
258. 匿名 2021/11/23(火) 14:22:45
>>1
そんなのわかってて買ってんだよ
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
拙著『食品の裏側』で、私は、日本の食生活にいかに添加物が入り込んでいるか、そして添加物が大量に含まれた食品を食べることの弊害を訴えました。ありがたいことに、本が70万部のベストセラーになったことで「食生活を見直すきっかけとなった」と言ってくれる人が多数いました。